パーキングサイエンス株式会社が先端スタートアップ×国土交通省PLATEAUピッチイベントに出場

2024年1月19日(金)11時16分 PR TIMES

駐車場事業のDXを進めて、駐車場と自動運転のHUBになる!〜駐車場業界と自動運転の課題をイノベーションと発想の転換で解決〜

【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection(ピーコレクション)以下P-Collection」と駐車場専用マーケティングシステム「Park-Labo(パークラボ)以下Park-Labo」を運営する、パーキングサイエンス株式会社(本社:神奈川県藤沢市 代表取締役:井上直也)が、国土交通省主催の「PLATEAU STARTUP Pitch 02」に参加。3D都市モデルを活用した新たなサービスやプロダクトを生み出すためのビジネスアイデアコンテストで、駐車場業界のDXを推進し、駐車場と自動運転に関する課題に対する革新的な提案を行います。【開催日時:2024年1月19日 会場:Plug and Play Shibuya】



[画像1: https://prtimes.jp/i/113739/9/resize/d113739-9-d1f67f9b1f814cf83774-4.jpg ]



パーキングサイエンス株式会社では、3事業のシナジーで駐車場業界の3つの課題を解決し、駐車場ビジネスをUPDATEする。
パーキングサイエンス株式会社は、駐車場業界が抱える「駐車場の価値向上」「DX推進」「自動運転時代への準備」という、3つの課題に対し、全国10万件の駐車場からユーザーに最適な駐車場を提案する駐車場検索アプリ「P-Collection」で駐車体験の価値向上を提供。駐車場専用マーケティングシステム「Park-Labo」で、駐車場事業者に需要の可視化・業務の効率化・利益の最大化を提供し駐車場経営のDX推進。そして、駐車場データプラットフォームサービスでは自動運転車へ駐車場情報を提供する事で自動運転時代への準備に取り組んでいます。


[画像2: https://prtimes.jp/i/113739/9/resize/d113739-9-72260384ad8623d5306b-0.jpg ]




パーキングサイエンス×PLATEAU
PLATEAU の3D都市モデルを活用する事で、駐車場情報に新たな価値を生み出す。

[画像3: https://prtimes.jp/i/113739/9/resize/d113739-9-7717cec45715f83966ff-0.jpg ]


コンテスト出場経験

・第24回 湘南ビジネスコンテスト(2023年)ファイナリスト 審査員特別賞
今後の展望
パーキングサイエンス株式会社は、駐車場業界へデータサイエンスを提供し、移動する人々と駐車場業界の潜在ニーズを可視化、課題解決してまいります。

会社概要

[画像4: https://prtimes.jp/i/113739/9/resize/d113739-9-538f95fd6b05558b2100-3.png ]



所在地(本社):神奈川県藤沢市片瀬3丁目2-1
代表者名:代表取締役 井上直也
事業内容:ウェブサービスやシステムの企画、運営、販売、スマートフォン用アプリの企画、
■運営サービス
・【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」
・駐車場事業者向けマーケティングシステム「Park-Labo」
・駐車場データプラットフォームサービス
■SNS
・自社サイトURL:https://www.parkingscience.net/
・X(旧:Twitter):@P_Collection__
・Instagram:p_collection_official

[画像5: https://prtimes.jp/i/113739/9/resize/d113739-9-a954162eb9a317b657e2-4.png ]


■お問い合わせ先
パーキングサイエンス株式会社
担当者:代表取締役 井上直也
TEL:070-1544-7772
E-mail:naoya.inoue@parkingscience.net

PR TIMES

「サイエンス」をもっと詳しく

「サイエンス」のニュース

「サイエンス」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ