独自の発展を遂げたマレーシアの食文化を徹底リサーチ!! 現地在住の日本人ライターがマレーシアのおいしい店の最新情報を紹介するガイド本が発売決定!

2024年1月24日(水)13時16分 PR TIMES

「現地在住日本人ライターが案内する 魅惑の食文化 クアラルンプール・マラッカ・イポー」 柳澤順子/著 1月31日(水)発売

雑誌「TVガイド」を発行する株式会社東京ニュース通信社は、「現地在住日本人ライターが案内する 魅惑の食文化 クアラルンプール・マラッカ・イポー」(柳澤順子/著) を1月31日(水)に発行いたします。全国の書店、ネット書店にてご予約いただけます。

[画像1: https://prtimes.jp/i/6568/2450/resize/d6568-2450-a83e9e09df71db778729-0.jpg ]

「外食文化の国」として知られるマレーシアは、フルサービスのレストランから、ローカルエリアに数多くある昔ながらのオープンエアの屋台街まで、食がとても充実しています。麺ひとつとっても、太麺、細麺、平たい細麺など、どれにしようか迷ってしまうほど、さまざまな種類があります。

チェーン店より個人経営の店が多いことも特徴で、料理のジャンルもマレー系、中華系、インド系の伝統料理を中心に、さらには隣国のタイ、インドネシア、シンガポールなどの影響も受けて、その種類は多岐にわたり、食材とスパイスが複雑かつ繊細に掛け合わされた新たなフュージョン(多国籍、無国籍)フードも、日々街のどこかで生まれています。

本書では、そんなマレーシアのレストランガイドブックとして、ローカルごはんが食べられる老舗、おしゃれなカフェ、ちょっとぜいたくにディナーが食べられる店など、おいしい店の最新情報を余すことなく紹介しています。高層ビルが立ち並ぶ首都クアラルンプール、昔ながらの暮らしが残る世界文化遺産の街・マラッカ、スズ鉱業で発展を遂げた歴史をもつ街・イポーを中心に、地域ごとに異なるマレーシアの食を、現地在住の日本人ライターがきめ細やかに徹底リサーチ。スマッシュヒットを続けている「現地在住日本人案内シリーズ」の最新刊となる本書は、多くの旅行者で活気あふれるマレーシアを訪れる人、訪れたい人にとって、きっと役立つ必携の1冊です。

ラインアップ


[画像2: https://prtimes.jp/i/6568/2450/resize/d6568-2450-8dee8e6b82b518658613-1.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/6568/2450/resize/d6568-2450-91b7a815f1016e4a2e28-2.jpg ]

マレーシアの基本情報
マレーシアの文化
マレーシアの歴史

Kuala Lumpur - クアラルンプール-
[画像4: https://prtimes.jp/i/6568/2450/resize/d6568-2450-ea3a45f50590de76898a-3.jpg ]

NZ Curry House NZ カリーハウス
Irama Dining イラマ ダイニング
[画像5: https://prtimes.jp/i/6568/2450/resize/d6568-2450-ca99d27c3c4b7b70a4d0-11.jpg ]

[Column.1] 人気のローカルグルメを味わう
Sek Yuen セック ユィン
Pick up Spot 1:B級グルメ好き、集合! ICC Pudu ICCプドゥ
Kaksom Kg Bharu カッソム カンポン バル
[画像6: https://prtimes.jp/i/6568/2450/resize/d6568-2450-a7964769ce5ce0154a64-5.jpg ]

[Column.2] パサーマラムに行ってみよう!
Kafe Kleptokrat カフェ クレプトクラット
Restoran Bandariya レストラン バンダリヤ
Pick up Spot 2:チャイナタウンの最新スポット REXKL レックスKL
Fung Wong Biscuite フォンウォン ビスケット
Nala Kasturi ナラ カストゥーリ
Pick up Spot 3:KL中心部の定番マーケット Central Market セントラルマーケット
[Column.3] とっておきの名店〜KL郊外のローカル食堂〜
 Sing Kee Kitchen シンキー キッチン
 Kedai Makanan Ming Kee クダイ マカナンミンキー
[Column.4] ショッピングモールやスーパーで買える、おすすめ土産 ほか

Melaka -マラッカ-
[画像7: https://prtimes.jp/i/6568/2450/resize/d6568-2450-58ae932c522490f24ef3-6.jpg ]

Baba Charlie Cafe ババチャーリー カフェ
[画像8: https://prtimes.jp/i/6568/2450/resize/d6568-2450-3f3022e9d935ea5e31bd-7.jpg ]

Hing Loong Taiwanese Noodle ヒンロン台湾ヌードル
Pick up Spot 4:日が暮れてからが本番! マラッカのナイトライフ
Lorong Jambatan ロロン ジャンバタン
[Column.5] ジョンカーウォークの夜市
Baba & Nyonya Heritage Museum ババニョニャ ヘリテージ博物館
[画像9: https://prtimes.jp/i/6568/2450/resize/d6568-2450-129c00d92d18a57e7c02-8.jpg ]

[Column.6] ぷらっとマラッカ街歩き
Pick up Spot 5:海風を感じながらシーフードを満喫
Portuguese Square ポルトギース スクエア
[Column.7] マラッカおすすめの乗りもの2選 ほか

Ipoh - イポー-
Thean Chun Coffee Shop ティエンチュン コーヒーショップ
Kedai Kopi Sin Yoon Loong クダイコピ シンユンロン
Durbar at FMS ダーバー アット FMS
Foh San フォー サン
[Column.8] ぷらっとイポー街歩き& 食べ歩き
Pick up Spot 6:イポーのダイナミックな自然を満喫
Perak Tong Cave Temple ぺラットン 洞窟寺院
Tasik Cermin タズィック チュルミン(チュルミン湖) ほか

イポー(Ipoh)からタイピン(Taiping )へショートトリップ
[Column.9] 古都タイピンをバスや徒歩で巡る ほか

【著者紹介】
柳澤順子(やなぎさわ じゅんこ)
大阪府出身。学生時代は東南アジアをバックパッカー旅行。大学卒業後、英語力をつけるために留学先を検討し、貯金とにらめっこするなかマレーシアの英語学校が安いことを知って、2001年単身マレーシアへ。1年の滞在予定だったが中華系マレーシア人と結婚し、現在3児の母。日本語のフリーペーパーで編集、ライター、コーディネーター業などに携わったが、現在はフリーランスで活動。www.speedmastersea.com 内のブログに、マレーシアや日本での旅、食べ物などの情報を寄稿している。

【商品情報】
「現地在住日本人ライターが案内する 魅惑の食文化 クアラルンプール・マラッカ・イポー」
柳澤順子/著
●発売日:2024年1月31日(水)※一部、発売日が異なる地域がございます
●定価:1,650円
●仕様:四六判、ソフトカバー、160ページ
●発行:東京ニュース通信社
●発売:講談社
全国の書店、ネット書店(honto<https://honto.jp/netstore/pd-book_33069974.html>ほか)にてご予約いただけます。

【関連サイト】
■東京ニュース通信社が発行する雑誌・書籍・写真集・カレンダーなど各商品の総合情報サイト
TOKYO NEWS magazine&mook<https://zasshi.tv/>
■公式X(Twitter) @tokyonews_books <https://twitter.com/tokyonews_books>

PR TIMES

「マレーシア」をもっと詳しく

「マレーシア」のニュース

「マレーシア」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ