意外と知らないランドセルのアレコレがわかる ラン活本格化に向けて 豆知識動画を公開
2025年3月29日(土)13時40分 PR TIMES
ランドセルに関する最新のトレンドから豆知識まで、ラン活に関する情報を分かりやすくカジュアルに解説している『ランドセルくらぶ研究室※』はラン活商戦本格化に向けて、ラン活の参考になる豆知識動画を3月28日(金)11:00に『ランドセルくらぶ研究室』公式アカウント(YouTube/TikTok/Instagram)にて公開します。
今回はTikTokでフォロワー53万人超の芸人・たかみち店長が “ランドセル店長” に就任。意外と知られていないランドセルのアレコレを、実験を交えながら解説していきます。
また開始同日、たかみち店長のTikTokアカウントでも、“ランドセル店長” 特別動画を公開します。
※ 様々なランドセルメーカーが集まる「ランドセル工業会」が運営する、ランドセルに関する知識を広めるための取り組み
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100612/10/100612-10-eb4768fa1a6023fa9d0f8b54ebc841ce-1440x675.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
公式YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/@randoseru_club
公式Instagramアカウント: https://www.instagram.com/randoseru_club/(https://www.instagram.com/randoseru_club/)
公式TikTokアカウント: https://www.tiktok.com/@randoseru_club
<注目ポイント>
- 様々なランドセルメーカーが集まってランドセルの正しい知識を紹介する『ランドセルくらぶ研究室』
- TikTokでフォロワー53万人超の芸人・たかみち店長が “ランドセル店長” に就任
- ランドセル販売員が知る「ラン活あるある」や「ランドセル軽量化の罠」などの意外と知らない豆知識
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100612/10/100612-10-ba39fdb374d8f2b9ea278619aad03328-896x1586.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]様々なランドセルメーカーや素材の会社が手を結び、最新のカラートレンドや、便利グッズ、ランドセルの保証などといった幅広いテーマで、ラン活中のお子様、親御様必見の豆知識をお届けしている『ランドセルくらぶ研究室』。
今回はTikTokで大人気の芸人「たかみち店長」を “ランドセル店長” に任命し、「防災に役立つランドセル」「ランドセルの体感重量を減らす技術」「ランドセルを購入する際のあるある4選」の計3本の動画を公開します。
また、たかみち店長TikTokアカウントでも特別編として「たかみち店長がランドセル店長に任命!?」動画を公開します。
ラン活に役立つ情報を楽しくカジュアルに知ることができる新企画、ぜひご覧ください。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100612/10/100612-10-8b4c86bf3cab72df0ddbc6484299de5f-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]★ たかみち店長 ★ワタナベエンターテインメント所属の芸人。
TikTokではフォロワー数が53万人を超え、「100 年に一度の神バイトを獲得した店長」「スカート短いスタッフに注意する店長」など 、いそうでいない絶妙な店長あるあるネタや、ショートホラーシリーズが若年層に大人気で、2021年には「男子高校生が選ぶ好きなTikToker TOP5」にランクイン。
2024年にはショートドラマのコンペティション「ショードラアワード2024」にて「風評被害クラウド賞」を受賞しました。
TikTokアカウント: https://www.tiktok.com/@minnanotakamichi
『ランドセルくらぶ研究室』豆知識動画 ラインナップ
Part1「防災に役立つランドセル」
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100612/10/100612-10-45f83b8c09ccceeee527606833029ef2-792x1408.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ランドセルは防災頭巾のように落下物から頭を守ってくれたり、箱型でクッションのような役割を果たすため、転んでしまっても頭が地面にぶつからないようにできています。
他にもビート板代わりになって水害時にも水に浮くようになっていたりと、子どもの体を守るように研究・開発されているので、 お子さまに安心して利用いただける通学カバンとなっています。
Part2「ランドセルの体感重量を減らす技術」
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100612/10/100612-10-9c5ce672aa4671f5a5786349c7b5ae9a-686x1222.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ランドセルを重さだけで選ぶのはおすすめしません。耐久性や保証、そして何より負担を軽減する技術が重要です。
最新のランドセルは箱型であることに加え、肩ベルト、荷重の分散など 子どもの負担を軽減するために様々な技術が詰まっています。
ただ軽いカバンを選んで「軽量化の罠」にハマらないように、“体感重量” に注目しましょう。
Part3「ランドセルを購入する際のあるある4選」
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100612/10/100612-10-c13dec8d28a0e197c33059ce6e9bed3c-812x1436.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「ランドセルを下見したことで買ったつもりになっていた!?」「お母さんの好みでランドセルが決まってしまうことが多い」などなど、たかみち店長が「ランドセルを買う時のあるある」を4つ紹介します。
どれも本当にあったランドセル購入時のあるあるなので、ランドセルの購入を予定している保護者様必見です。
特別編「たかみち店長がランドセル店長に任命!?」
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100612/10/100612-10-fa86155b7e3e3195d94b057f91f02f78-972x1710.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]『ランドセルくらぶ研究室』豆知識動画の投稿と同時に、たかみち店長TikTokアカウントでも特別動画を公開します。
「たかみち店長はどうしてランドセル店長になったのでしょうか?」
この動画を見ればその経緯がわかります。
『ランドセルくらぶ研究室』の概要とこれまでの活動
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100612/10/100612-10-4122ea078829218cf6e4e0ff8b4d57bc-1078x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100612/10/100612-10-7eaa1940325709f7b5257d0afc326f6e-1082x660.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ランドセルをもっとオシャレに、もっと機能的に、もっと丈夫なものを、もっと軽いものを。今よりも、もっと、もっと子ども達が喜んでもらえるカバンを。そんな思いでランドセルをつくる会社は、日々試行錯誤を重ねています。
日本全国からランドセルを作っている、そして販売している会社のメンバーが集まり、通学カバンの最新トレンドや、業界のさまざまな情報をウォッチ、分析しているのが 『ランドセルくらぶ研究室』です。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100612/10/100612-10-081bdf849120510e72490c775d536acf-1097x616.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100612/10/100612-10-3b418d9f7d3c4dca4d9bbefbf79d8afb-1649x747.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
YouTubeやTikTokでは「おしえて!ラン活先生」という、日本全国から集まったランドセルのプロ「ラン活先生」がランドセル購入を検討するお子様、親御様のお悩みに寄り添い、分かりやすく解説する動画を公開しており、記事としてnoteでも公開中です。などを詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
「ランドセル工業会」とは?
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100612/10/100612-10-3d00ebbd2d30acec8e62d61cc92c990d-1186x1274.gif?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「ランドセル工業会」とは、一般社団法人 日本かばん協会に属し日本製ランドセルの啓蒙活動、 および日本文化であるランドセル産業の振興、発展を目的に活発な活動を行っている団体です。
会員企業はランドセルの品質と耐久性に自信を持って製造し皆様にお届けしており、さらなる安心を高めるため、ランドセル工業会のダブル保証制度を設けています。そして万が一御購入された会社が修理対応できないという不慮の事態になったとしても工業会が修理を担保して6年間の修理を保証するなど、全てのお子様に安心安全にランドセルを使用していただくために日頃より活動しています。
「ランドセル工業会」公式HP URL:https://www.randoseru.gr.jp/