【アマゾン売上1位の社長直伝】社員を爆速で成長させるたった1つのキーワード

2024年4月15日(月)6時0分 ダイヤモンドオンライン

【アマゾン売上1位の社長直伝】社員を爆速で成長させるたった1つのキーワード

写真を拡大

「圧倒的に面白い」「共感と刺激の連続」「仕組み化がすごい」と話題の『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』著者・森武司氏(FIDIA社長)は、2005年の創業以来、18年連続増収増益を達成し、年商146億円となった。ここまで会社を成長させてきた秘密は何か? 本書からより深い学びを得ようと、インタビュー企画を実施。今回インタビューするのは、FIDIA役員でありグループ会社イルミルドの西俊彦社長。本書にも登場した西氏に、今回は「素人ながら化粧品開発に取り組み、あの資生堂を抜き、アマゾン年間売上1位となったチームの秘密」を聞いた。

Photo: Adobe Stock

難易度の高い仕事を任せる理由

——仕事に関わる人たちを成長させるのは、どこの会社でも課題だと思います。社員教育の観点で西さんが意識しているポイントはありますか?

西俊彦(以下、西):成長につながるキーワードとして、「おもいっきり任せる」ことを意識しています。仕事を任せるときは、本人の能力より1ランク2ランクどころか、3〜4ランクくらい難易度の高いものも、あえて任すこともあります。一般社員だったらマネジャー職くらいの仕事、マネジャー職には経営者がするような仕事を任せます。

僕は「能力に沿った業務ばかりでは成長幅は少ない」と思っているので、仕事はどんどん任せるようにしています。

具体例でいえば、月間6000万円の広告費の使い道を、一般社員に一任したりしています。もちろん任せるときは独特の緊張感もありますし、責任重大ですが、そこに全力で取り組み、仕事を成し遂げたとき、社員の能力は格段に上がるのです。

森社長の教育方針

——なぜそこまで社員を信頼して任せることができるのでしょうか?

西:これは森社長の教育方針でもあります。社長が僕にそうしてきたから、僕も責任感のある仲間にはそうしています。

僕はもともと引越業者で働いていて、エクセルも触ったこともなければ、マーケティングのこともまったくわかりませんでした。FIDIA入社後すぐに、森社長は僕にいきなり何千万円もの商談に行かせました。誰の力も借りられず、ポンと行かされたので、当時はものすごいプレッシャーでした。ただ、当時を振り返ると、結果を出そうとしっかり準備したことで成長できたと実感しています。

ですから、僕が社長を務める「イルミルド」でも、ポテンシャルを秘めた人にはおもいっきり仕事を任せています。たとえ失敗しても、後からきっちり振り返りができる人には、たくさんチャンスを与え、どんどん成長してもらいます。

——失敗した人に接するときに心がけていることはありますか。

社員に絶対してはいけないこと

西:2つあります。一つは「感情的に怒らない」ということ。あまり「人を成長させよう」「改善させよう」とコントロールしすぎるのはよくありません。事業の成長にも人の成長にも「心理的安全性」が必要です。

ですから、たとえ失敗しても感情的に怒らないようにしています。感情的に怒ってしまうと、社内に妙な緊張感が生まれますし、社員の行動の動機が「怒られたくないから」になってしまいます。

本来なら、「事業を成長させたいから」「絶対、事業に失敗したくないから」というのが本来のビジネスパーソンの動きですよね。「怒られたくないから」というのは本質からズレているんです。ですから、人を「怒り」「抑制」「抑圧」でコントロールするのは絶対しないようにしています。

自分で振り返ってもらう意味

もう一つは、失敗した原因をしっかり自分で振り返ってもらいます。冷静かつ論理的に分析することで、失敗経験を次のチャレンジに活かします。社員みんなで「失敗を次の価値につなげる」ことを意識しています。

社員と管理職で異なる「プロセス」の観点

事業も人も成長させるには、結果よりもプロセスが大切です。割合でいえば、「結果30%」「プロセス70%」くらい。プロセスを大切にしていたら、結果も自然とついてきます。ただしこれは、成長見込のある一般社員に限られます。管理職は「結果70%」「プロセス30%」というように結果に意識を向ける必要があります。ここはしっかり区別すべき観点です。

ダイヤモンドオンライン

「社長」をもっと詳しく

「社長」のニュース

「社長」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ