【LINEリサーチ】好きな丼ものの種類TOP3は「牛丼」「海鮮丼」「かつ丼」!
2025年4月15日(火)12時17分 PR TIMES
LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)では、同社が保有する700万人以上の国内最大級のアクティブな調査パネルを基盤とした、スマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」を運営しています。
「LINEリサーチ」では、全国の10〜60 代の男女を対象に、好きな丼ものについて調査しましたので、結果をお知らせします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/1122/129774-1122-c0cb44fef122b881c7683bac532fd171-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※調査結果の詳細はLINEリサーチの調査メディア「リサーチノート」でご覧いただけます。
https://lin.ee/f1jNE6v/bvbv/pr
※本リリース内のグラフ画像につきましては、「プレスリリース素材ダウンロード」より、ご確認ください。
※本リリース内のグラフ画像につきましては、本文下部のURLよりご確認ください。
■「牛丼」「海鮮丼」「かつ丼」が6割超でTOP3にランクイン!北海道では「豚丼」の割合も高い
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/1122/129774-1122-375ff3a2d73d023f6479bcaaed1cf663-750x939.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
好きな丼ものの種類を聞いたところ、全体では「牛丼」「海鮮丼(ネギトロ丼、マグロ漬け丼など)」「かつ丼」がいずれも6割強の高い割合で、TOP3にランクインしました。
4位以降は「親子丼」「天丼」が5割台で続き、6位には「鰻(うなぎ)丼」が4割台後半でランクインしました。
全体で8位の「豚丼」は、エリア別にみると北海道で6割台半ばと高い割合となっていました。「豚丼」は北海道で誕生したこともあり、この地域で特に人気が高い結果になりました。
■男性は肉系、女性は海鮮や彩りを重視するなど好みに差が見られる
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/1122/129774-1122-0b90c4a28b0965c35d964edefc5b7af0-750x2631.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
10代男性では「海鮮丼」と「牛丼」が僅差でTOP2でした。20〜40代男性は7割前後で「牛丼」が1位、50代以上の男性では「かつ丼」が8割弱で1位と、年代によって違いがみられました。また、女性は10〜50代で「海鮮丼」が6割台〜7割強で1位でした。女性60代では「海鮮丼」と「天丼」が僅差で1位と2位でした。
男女で比べてみると、「かつ丼」「牛丼」「焼肉丼」「鰻(うなぎ)丼」といった、ボリュームがあり食べ応えのある丼ものは男性のほうが高い割合となっていました。
また、ランキング外ですが、「豚丼」「チャーシュー丼」も男性のほうが割合が高くなり、男性は肉系や和食系の丼ものを好むといえそうです。
「ビビンバ」「そぼろ丼」「海鮮丼」は女性のほうが割合が高く、人気でした。「ビビンバ」は10〜30代女性でランクインしており、20〜30代女性では5割を超えています。
また、20代女性でランクインした「ローストビーフ丼」や、ランキング外ですが、野菜をトッピングすることが多い「ロコモコ丼」も女性の割合が高くなっていました。
女性は海鮮系や野菜が豊富なヘルシーな丼ものや、彩りが豊かな丼もの、カフェで提供されるような比較的新しい丼ものを好み、特に20〜30代女性でその傾向が強いようです。
男女共通して、「天丼」「鰻丼」は年代が上がるにつれて割合が高い傾向がみられ、比較的高い年代層から支持されているようです。ランキング外ですが、「中華丼」も同様の傾向がみられました。
【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳〜69歳の男女
実施時期:2025年3月5日〜2025年3月7日
有効回収数:5254サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります
【「LINEリサーチ」について】
「LINEリサーチ」は、企業における事業開発・マーケティング活動の最大化を目的にした、スマートフォン時代のリサーチプラットフォームです。700万人以上のアクティブモニターのうち10〜29歳が50%を占め※、学生や若年向けの出現率の低い調査も実施可能です。また、従来型の調査パネルと異なり、リサーチ興味度の薄い層にもコンタクトが可能なため、より一般的な意見を収集できます。LINEのプッシュ通知で配信するため、ユーザーがリアルタイムで回答しやすいだけでなく、スマートフォン上で回答しやすい画面設計を行っていることで、効果的に調査を実施することが可能です。
※2025年2月時点
「LINEリサーチ」公式サイト:https://www.lycbiz.com/jp/service/line-research/
「LINEリサーチ」では、四半期に1回行っている流行調査結果、また、過去に実施した調査の無料レポートを提供しています。ご希望の方は以下URLをご覧ください。
調査レポート・資料請求フォーム:https://biz.line-research.line.me/pr_dl