ラッパー・クリエイティブディレクターTaiTan氏の「流通空論」(「shueisha vox」配信)が、5月16日、初の番組イベントを開催。ゲストは『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』の三宅香帆氏

2025年4月16日(水)17時17分 PR TIMES

TaiTan氏によるポッドキャスト番組「流通空論」が「第6回 JAPAN PODCAST AWARDS」でパーソナリティ賞優秀賞を受賞しました。それに合わせ初の番組イベントを開催します

「流通空論」はTaiTan氏が、さまざまな"流通"に携わるゲストから話を訊くポッドキャスト。2024年3月から集英社の音声レーベル「shueisha vox」より配信されています。これまで、スニーカーショップatmosの代表・本名秀文氏や映画『ルックバック』監督の押山清高氏、オモコロ編集長の原宿氏、sio株式会社代表取締役の鳥羽周作氏などが出演。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11454/721/11454-721-a67f25e3be443a70de8ae90f8b4638da-1280x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ](C)Shueisha

このたび、「第6回JAPAN PODCAST AWARDS」のパーソナリティ賞部門で優秀賞を受賞しました。
https://www.japanpodcastawards.com/

これを記念して、番組初となるイベント「流通会議室」を開催。2025年5月16日(金)20時15分開演、会場は東京・大垣書店 麻布台ヒルズ店です。

ゲストには、文芸評論家の三宅香帆氏をお迎えします。累計発行部数30万部(電子版含む)突破のベストセラー『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書)で知られる三宅氏は、書籍や批評の執筆のみならずYouTubeチャンネル「三宅書店」や4月配信開始予定のポッドキャスト「視点倉庫」を通して、新たな発信と批評の形を切り開き、多くの読者・視聴者を獲得しています。

そんな三宅氏とTaiTan氏が語るテーマは「2025年のプロデューサー論」。現在放送中のNHK大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』では「江戸の出版プロデューサー」蔦屋重三郎が活躍し、クリエイターの間では「セルフ・プロデュース」の重要性が盛んに論じられ、ビジネスの世界でも「プロデュース」という言葉が使われるようになった昨今。クリエイターやカルチャービジネスに関わる人のみならず、ビジネスパーソンもプロデュースとは無縁ではありません。自分たちの製品や作品、言葉を流通させるには、どのようなことが必要なのでしょうか。

文化の最前線で流通の新しい形を追及するふたりが、「プロデューサー」「プロデュース」とは何かを考えつくす内容になります。

なお、本イベントは配信でもご覧いただけます。

【shueisha voxとは】
集英社初の音声配信専門レーベル。新しいことを学ぶ手段が多様化する時代に、「良質な学び」の入り口になるようなオリジナルコンテンツを制作するべく、集英社創業100周年記念プロジェクトの一環として考案されました。ラテン語で「声」を意味する「vox」という名前の通り、次の100年に繋がるような声を届けていきます。


【出演者プロフィール】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11454/721/11454-721-ecfa240be232d024a8bd83b03fe9cc05-1048x1564.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]TaiTan(タイタン)
1993年生まれ。「Dos Monos」のラッパー。クリエイティブディレクターとしても活動し、¥0の雑誌「magazineii」やテレビ東京停波帯ジャック番組「蓋」、音を出さなければ全商品盗めるショップ「盗」、マイクブランドShureとのコラボスニーカー「IGNITE the Podcasters」などを手がける。ポッドキャスト番組「奇奇怪怪」やTBSラジオ「脳盗」ではパーソナリティもつとめる。





三宅香帆(みやけ・かほ)
1994年生まれ。文芸評論家。京都大学大学院人間・環境学研究科博士前期課程修了(専門は萬葉集)。累計発行部数30万部(電子版含む)突破のベストセラー『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書)が、新書ノンフィクションベストセラーランキング1位(日販・トーハン・オリコン)を獲得したほか、「新書大賞2025」「第2回書店員が選ぶノンフィクション大賞」「ビジネス書グランプリ2025リベラルアーツ部門賞」を受賞した。そのほかの著作に『「好き」を言語化する技術』『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』『文芸オタクの私が教える バズる文章教室』『人生を狂わす名著50』など多数。




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11454/721/11454-721-33d180c86bed1c816353393e66f5f345-1670x2510.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【イベント概要】
タイトル:「流通会議室」(テーマ「2025年のプロデューサー論」)
出演:TaiTan
ゲスト:三宅香帆
日時:2025年5月16日(金)
開演:20時15分(20時店舗閉店後、開場予定)
場所:東京・大垣書店 麻布台ヒルズ店
  〒106-0041 東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ タワープラザ4F
料金:3,500円(店舗)/2,500円(配信)
申込: Peatix https://peatix.com/event/4382483

PR TIMES

「月」をもっと詳しく

「月」のニュース

「月」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ