<イベントレポート>参加者60名超!【経済界×塾生メシ×アライアンス協議会】が初コラボ 現役の慶應生を交えてビジネス交流会を開催
2025年4月17日(木)22時46分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124976/26/124976-26-2798fa9dfc16b5160a63cfacc7035a11-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■経済界×塾生メシ×アライアンス協議会が初コラボ!第41回 東京アライアンス協議会交流会
『塾生メシ』と初のコラボレーションが実現し、経営者37社44名、大学生(慶應義塾大学、東京大学)18名の合計62名が集まり、業種・年代を超えた交流から新たなビジネスチャンスが生まれる場となりました。
<イベント開催の背景>
本イベントは、経営者の方々から寄せられた「現役学生との交流を通して若い世代の考え方や、新たなビジネスアイディアを得たい」「異業種の経営者とだけでなく、将来有望な学生とも接点を持ちたい」という声に応えて実現しました。
『塾生メシ』は、現役の慶應生と経営者がカジュアルに交流できるイベントです。これからの日本を支える若き挑戦者たちが、社会のMAKERとして成長することを目的としています。2021年の創設以来、累計参加者は経営者約 50名以上、学生数は約300人以上に達しています。 今回の初コラボにより、経営者と学生との間に新たな出会いと交流を生み出す、大変有意義な機会をご提供いただきました。 (参考:塾生メシの詳細(https://makerinc.jp/jukuseimeshi))
『経済界』は1964年に設立された老舗出版社であり、経営者向け雑誌『経済界』の発行や異業種交流会「経済界倶楽部」を運営しています。開催会場の「KIC(キック/ Keizaikai Incubation Center)」は、経済界が立ち上げた会員制のインキュベーション型コワーキング施設です。経営者とのつながりを活かし、スタートアップ支援の拠点や交流の場づくりを目指しています。 アライアンス協議会と『経済界』は以前から連携しており、過去にも共同でビジネス交流会を開催しました。前回の交流会が非常に好評だったことから、この度2回目の連携に至りました。
(参考:2024年2月開催イベントレポートのプレスリリース(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000124976.html))
<当日のレポート>
・開会挨拶
経済界代表の佐藤有美氏による開会・乾杯の挨拶で幕を開けました。60名以上が集まり親睦を深め合えることの感謝と、若者達の今後の活躍に期待を込めたメッセージを送りました。
「この度、様々な年代の方が集まることができ大変嬉しく思います。少子高齢化が進む現代社会において、これからの時代を担うのはまさに若者達です。まだまだ人生これから長くありますので、現代の日本で生まれ育ち、そして地に足をつけたビジネスを展開していただきたいと思います。大人達も自身の活動に力を入れると共に、若者達を積極的に応援していきたいと考えています。本日は、未来に向けたビジネスのお話などを通して、皆様の交流が深まり、明日への糧に繋げていただければと思います。」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124976/26/124976-26-3392e529c7ae725b0e2b069deeebe6c9-1748x1311.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]開会の挨拶(経済界代表 佐藤有美氏)
・交流会、1分間プレゼン
交流会開始とともに、名刺交換や活発な意見交換が行われました。経営者が若い世代のリアルな声を聞く姿、学生は経営者の経験や知識に興味津々で質問する姿が印象的でした。互いに新たな発見や刺激を得ている様子がみられ、会場は大いに盛り上がりました。
イベントの途中には5社による1分間プレゼンが行われ、各社の事業内容やアピールポイントが発表されました。株式会社2WINS(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小川椋徹、吉村良太、以下「2WINS」)のプレゼン内容をご紹介します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124976/26/124976-26-908912a24d006712737137221c03b1f9-1815x1361.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]交流会・名刺交換の様子
「2WINSは東京大学発のAIベンチャーとして創業4年目を迎えました。コンセプトとして『企業を勝たせるAI』をつくり、提供した会社の企業価値が上がることを目標に掲げております。企業の課題解決に最適なAIソリューションを一緒につくり、これまで幅広い業種業態に提供してまいりました。2WINSはトップレベルのAI研究者で構成された高度な技術力を強みとしており、技術力で勝負をしていくことをモットーに事業を行っています。」
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124976/26/124976-26-f6f48a02fc022c685757004ab37462fe-1777x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]1分間プレゼン(2WINS代表 小川椋徹氏)
・閉会挨拶
最後に、アライアンス協議会代表兼BtoBホールディングス代表仁科より参加者の皆様への御礼と、今後の活動への期待を込めた閉会挨拶がありました。来年も是非このような機会を設けて開催したいと締めくくりました。
「今回の交流会をきっかけに、この後に起こる交流や化学反応が、皆様の人生の成長へと繋がっていきます。残り時間は僅かとなりますが、特に学生の方は1人でも多くの方と積極的に接点を持っていただきたいと思います。また経営者の方には謙虚で素直な気持ちで、学生とも最後まで交流を深めていただければ幸いです。」
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124976/26/124976-26-90b2311b2725b849d23da0b418683b76-1733x1299.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]閉会の挨拶(アライアンス協議会代表 仁科)
〜参加者の声〜
(経営者) 異業種の経営者や学生と気さくに話せる場は、新たなビジネスが生まれる良い機会となりました。
(経営者) 世代を超えた交流は、お互いに良い影響を与え合い素晴らしいと思います。是非また参加したいです。
(学生) 普段お会いできないような経営者の方と直接お話することができ、大変貴重な経験になりました。
(学生) 将来は何か事業を始めたいと思っているので、経営者の体験談やアドバイスはとても参考になりました。
<今後の展望>
アライアンス協議会は、多様な参加者1人1人との出会いを大切にし、新たなビジネスチャンスや価値創造をもたらすことを目指しております。今後も参加者の皆様からのニーズやご意見を参考に有意義な交流の場を提供してまいります。
<概要>
日時:2025年3月28日(金)19:00〜21:00
会場:KIC(キック/ Keizaikai Incubation Center)東京都千代田区永田町2-4-11 フレンドビル3F
会費:5,000円
内容:交流会 立食形式 参加者:経営者37社44名、大学生(慶應義塾大学、東京大学)18名
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124976/26/124976-26-f1b942eaebb22bdebbb6c9852062e08d-2014x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■株式会社経済界について https://keizaikai.co.jp/(https://keizaikai.co.jp/)
1964年の創業以来、雑誌『経済界』で一流の経営者の人物像に迫り続け、歴史ある会員制経営者コミュニティ「経済界倶楽部」は、全国各地で通算2000回を超えるエグゼクティブ向けの異業種ネットワーキングの場をつくってきました。その他にも、国内の優れた会社や経営者を表彰する「経済界大賞」、スタートアップ・ベンチャーを表彰するピッチコンテスト「経済界Golden Pitch」を主催しています。
創 立:1964年4月
代表者:代表取締役会長 佐藤 有美
所在地:東京都千代田区永田町2-4-11 フレンドビル3階
事業内容:専門雑誌や書籍の発行、経営者交流会やイベントの運営・開催
■株式会社MAKERについて https://makerinc.jp/(https://makerinc.jp/)
社会を創るサービスやプロダクトを提供すると同時に、未来を担う人材を育てることを使命としています。その一環として、毎月末に慶應生限定の交流イベント『塾生メシ』を開催し、慶應生と経営者の交流を通じて社会に新たな価値を生み出す「MAKER」を育成することを目指しています。若い才能を見出し、育成することで、次世代のリーダーやイノベーターの成長を支え、より良い社会の実現に貢献します。
設 立:2022年4月27日
代表者:代表取締役 柿沼 弦汰
所在地:東京都渋谷区宇田川町1−12
事業内容:ソフトウェア開発、塾生メシの運営、一般社団法人 学生web3連合の運営
■一般社団法人アライアンス協議会(ALC)について https://alliance-conference.jp/(https://alliance-conference.jp/)
地域の企業交流や提携を通じて、地元企業を活性化させる志を持った企業や個人が集まるコミュニティを運営しております。地元企業家や創業者を中心に、地元企業の向上や売上アップのための具体的なアライアンス活動を推し進めるため、東京や岡山でビジネス交流会を定期的に開催しております。
設 立:2021年9月21日
代表者:代表理事 仁科 慎太郎
所在地:東京都港区芝3-15-13 YODAビル4F
事業内容:ビジネス交流会の開催、ビジネスマッチング
■株式会社 BtoB ホールディングスについて https://btob-holdings.co.jp/(https://btob-holdings.co.jp/)
情報通信分野をはじめとした様々な商品やサービスを、安い販売コストで、早く広く普及し、高い顧客満足度を追求することにより、更なる企業価値の向上を目指していきます。創業以来、『できるだけ多くの人に、できるだけ深く価値を提供する』を経営理念として掲げており、従来の慣習に捉われることなく常に新しいことにチャレンジできる人財を育成し、活躍できる職場環境を整えてきました。これまでもこれからも、変化の中で生み出されるビジネスチャンスを的確に捉え、挑戦し続けてまいります。
設 立:2006年8月1日
代表者:代表取締役 仁科 慎太郎
所在地:岡山県岡山市北区駅前町1-8-1 岡山新光ビル6階
事業内容:情報通信機器の販売、システム開発、AIソリューションの提供