関東で人気の低山や里山を巡る「秦野丹沢ハイキングスタンプラリー」開催! 表丹沢の麓で気軽に自然体験をして新デザインの手ぬぐいをもらおう
2025年4月18日(金)12時16分 PR TIMES
※「山のスタンプラリーアプリ(R)」は山と溪谷社の登録商標です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/6587/5875-6587-2adabc538c1cccc99355b8053b45b974-2000x1244.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆秦野丹沢ハイキングスタンプラリーとは?
神奈川県の西部に位置する秦野市は、表丹沢の山々に育まれた豊かな自然が魅力のまちです。都心からのアクセスもよく、気軽に自然が体験できるエリアとして、登山者やハイカー、サイクリストたちに親しまれています。
そんな秦野市で開催の「秦野丹沢ハイキングスタンプラリー」は、昨年8千人を超える参加があったヤマスタで人気のスタンプラリーです。個性豊かな6つのコースがあり、秦野の自然を満喫できるハイキングや、雄大な表丹沢の景色を眺める登山、歴史ある街歩きなど、それぞれのコースに異なる楽しみがあります。
チェックインすると獲得できるスタンプは、デザインを一部リニューアルしました。過去にご参加いただいた方も気分を新たにお楽しみいただけます。さらに、スタンプラリーを達成すると応募できる特典として、昨年大好評だった「特製手ぬぐい」が2025年度バージョンの新デザインになって今年も登場。ぜひスタンプを集めてご応募ください。
【実施期間】
2025年4月19日(土)〜2025年12月21日(日)
【スタンプラリーの詳細】
https://yamasta.yamakei.co.jp/info/hadano2025.html
◆コース詳細(全6コース)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/6587/5875-6587-d09689eb2d1c12d942650830792dcad2-2000x1800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[コースA] 渋沢丘陵ハイク
夏以外一年中桜が見られる今泉名水桜公園から、関東三大稲荷のひとつである白笹稲荷神社を経て、関東大震災で形成され2023年で100年を迎えた震生湖、八重桜の名所である頭高山、樹齢600年の杉の巨木がある白山神社を巡ります。震生湖から頭高山までの丘陵歩きでは、秦野市街や表丹沢のパノラマ風景を楽しめます。
[コースB] 弘法山公園ハイク
有形文化財の五十嵐商店を訪れ、自然豊かな弘法山公園のうち、浅間山、権現山を散策します。関東の富士見百景に選ばれている権現山展望台からの富士山の眺めは抜群です。ハイキングの最後に、秦野の風景を題材に多くの句を詠んだ前田夕暮の生誕の地碑に立ち寄り、その日見た富士山を胸に一句詠むのも一興かもしれません。
[コースC] 弘法山・吾妻山ハイク
弘法山から吾妻山までのプチ縦走が楽しめ、気軽に行ける低山登山としても人気のコースです。吾妻山の山頂からは、天気が良ければ三浦半島や江の島、湘南の海が一望できます。秦野駅と鶴巻温泉駅のどちらから巡っても、最後は温泉に立ち寄れるので、下山後は秦野の豊かな自然の中で育まれた良質なお湯でリフレッシュできます。
[コースD] 蓑毛里山ウォーク
のどかな里山風景が広がる田原ふるさと公園や、秦野市民の生活を支えた秦野水道の歴史に触れることができる曽屋水道記念公園、国登録有形文化財に登録された緑水庵や蓑毛大日堂など、秦野の歴史や文化に触れられるウォーキングコースです。
[コースE] 菩提ハイク
自然豊かな表丹沢で標高1,144mの二ノ塔をめざす登山コースです。秦野のアウトドア・アクティビティの拠点であるヤビツ峠レストハウスでは、地元食材を使ったグルメが楽しめるほか、行動食や登山用具の購入もできます。下山後は、全国名水百選に選ばれた秦野のおいしい水が湧き出る葛葉の泉で、のどをうるおしましょう。
[コースF] 水無川ウォーク
弘法大師の伝説が残る水無川沿いの遊歩道を歩く、どなたでも楽しめるウォーキングコースです。上流に進むほど表丹沢の山々が大きく見えるようになり、景色の変化が楽しめます。県立秦野戸川公園には、秦野市のシンボルとなっている風の吊り橋があり、高さ35m、長さ267mもある橋の上からの風景は圧巻です。
◆スタンプラリーを達成してオリジナル特典をもらおう
各コースを達成すると、記念缶バッジと達成認定証がもらえます。さらに、抽選で当たる特製手ぬぐいや、山のお土産ブランド「Yamasanka(ヤマサンカ)」とコラボした特製ピンズに応募することができます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/6587/5875-6587-281819cbd81fea158546b7ad8b2b6f74-3085x1049.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆ヤマスタのクーポンでハイキングを充実させよう
ヤマスタには、スタンプラリー周辺の飲食店や入浴施設などで使える電子クーポンがあります。エリアマップ内の「coupon」アイコンが付いている店舗や施設でクーポン画面を提示すると、お得な優待を受けられます。休憩時や下山前後に利用して、充実したハイキングを楽しみましょう。
【クーポンの対象店舗詳細】
https://yamasta.yamakei.co.jp/info/hadano2025_coupon.html
◆ヤマスタとは?
「ヤマスタ」は、山頂や観光名所などの所定の場所でアプリ内のチェックインボタンを押すと、その場所ごとにデザインされたデジタルスタンプが発行される、山や自然を巡るスタンプラリーアプリです。スタンプラリーイベントとして設定された複数のチェックイン場所を巡ることが出かけるきっかけとなり、スタンプを全部集めることでコンプリートの達成感が味わえます。現在、全国で66のスタンプラリーイベントを実施しており、累計訪問者数は82万人を超えています。
ヤマスタのスタンプを獲得するチェックイン機能は、スマホの位置情報システム(GPS)を利用しているため、携帯電波(通話)がオフラインの環境下でも使用ができます。また、スタンプラリーイベントをアプリとサーバーが管理しているので、実施期間を自在に設定することができます。イベントには期間中であればいつでも自分都合で参加することができ、スタンプ押印のために窓口に並ぶ必要もないので、誰でも気軽にスタンプを集めることができます。
【山と溪谷社】 https://www.yamakei.co.jp/
1930年創業。月刊誌『山と溪谷』を中心とした山岳・自然科学・アウトドア・ライフスタイル・健康関連の出版事業のほか、ネットメディア・サービスを展開しています。
さらに、登山やアウトドアをテーマに、企業や自治体と共に地域の活性化をめざすソリューション事業にも取り組んでいます。
【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
【本件に関するお問合せ先】
株式会社山と溪谷社 担当:野地・杉浦
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
TEL03-6744-1900 E-mail: info@yamakei.co.jp
https://www.yamakei.co.jp/
https://prtimes.jp/a/?f=d5875-6587-9f80fe57eae05c2273c45dc9a1444968.pdf