東京博善 100年以上続く伝統の彼岸供養会を開催
2025年4月23日(水)10時47分 PR TIMES
広済堂グループの東京博善株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長 和田翔雄)は、2025年3月12日に「春季彼岸供養会」を都内の堀ノ内斎場において実施いたしました。
東京博善では1921年の設立以来100年以上にわたり、「彼岸供養会」を春秋の彼岸の時期に合わせて実施しており、このたび第201回を迎えました。御導師に日蓮宗本山 堀之内妙法寺より山主 山田日潮 猊下をお迎えして、社員一同参列のうえ滞りなく執り行われました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2816/181/2816-181-2d06d1ec74709b6d376a140333033114-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2816/181/2816-181-54e5cdf4b242ecf0c1a686e18aeae8e5-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
堀之内妙法寺 筒井大周 上人より、彼岸についての由来と日本独自でかつ最古の行事であること、彼岸に行うべき修行「布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧」をきっかけに、心を豊かにとの法話をいただきました。
施主となります代表取締役社長 和田翔雄からは、「彼岸供養会」は皆様への感謝と故人様への哀悼を捧げる機会であること、火葬というお仕事の本来の役割は奉仕の心であるとの旨、お話をさせていただきました。
「彼岸供養会」については、第1回の町屋斎場の頃より、東京博善とご縁の深いお寺より御導師をお迎えしており、第201回まで続く恒例行事として実施してまいりました。今後についても引き続き実施していく予定です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2816/181/2816-181-6476700b9c48449f87642c4ec8f73520-3566x1998.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2816/181/2816-181-9ef8926c276ee21d49e3e77e57d1655a-3170x1988.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■東京博善とは
東京博善は、東京都内に6カ所の総合斎場と、1カ所のご遺体保棺施設を運営。バリアフリーに対応した内部空間と、安全でクリーンな最新火葬システムを導入するなど、斎場の進化・発展に貢献してまいりました。
「人生の有終の美を飾るにふさわしい場」の提供を目指し、現在では東京都23区内におけるご火葬の大部分をお取り扱いする規模となりました。これからもすべてのご喪家・葬儀社さまが安心して葬儀の執り行いができるよう、そしてご火葬までお任せいただけるよう、安心・安全な火葬場運営・式場提供を行ってまいります。
---------------------------------------------------
■会社概要
会社名: 東京博善株式会社
代表者: 代表取締役社長 和田翔雄
所在地: 東京都港区芝浦 1-2-3 シーバンス S 館 13F
URL:https://www.tokyohakuzen.co.jp/
事業内容:火葬場・斎場経営
設立: 1921年(大正10年)4月27日(創業1887年)