SusHi Tech Tokyo 2025 の詳細をお知らせします!

2025年4月30日(水)18時16分 PR TIMES

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52467/5771/52467-5771-7844b36c092bda4d780cc45f631f7a75-528x297.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 
 いよいよ来月5月8〜10日、世界中からスタートアップ、投資家、大企業、都市、学生など、多様なプレイヤーが集まり交流する、アジア最大級のスタートアップカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」を開催します。世界中の人々とともに未来を展望・実践する3日間となりますので、ぜひご参加ください。

1 開催概要
 〈ビジネスデイ〉
  2025年5月8日(木)、9日(金)9時〜18時30分
 〈パブリックデイ〉※入場無料
  2025年5月10日(土)10時〜18時(9時30分受付開始)
 東京ビッグサイト 東展示棟4〜6ホール (東京都江東区有明3‐11‐1)

2 SusHi Tech Tokyo 2025 の特長
(1)未来の都市像についてオープンに議論する
 様々な都市課題を解決し、持続可能な都市を実現していくため、国内外から数多くのスタートアップや投資家、支援機関などが集まり、未来の都市像について幅広い議論を展開します。有識者・実務家によるセッションも大幅に拡充します。
(2)スタートアップの成長につながるイノベーションの種を生み出す
 スタートアップが支援者やパートナーと出会い、成長していくための場をさらに充実させます。大企業や世界の国々、グローバルな投資家などの参加を大幅に増やし、マッチングやネットワーキング等の交流機会も拡充します。
(3)都民や未来を担う若者等が未来の技術やスタートアップの情熱に触れる
 最終日の5月10日(土)は、誰もが参加できる「パブリックデイ」!大人から子供まで楽しめる、盛りだくさんの体験型プログラムを通じて、最新の技術や起業家のアイデア・情熱に触れられる一日となります。
3 ポイント(※数値は2025.4.30時点)  ※〈 〉内は前回実績
■商談件数5,000件、参加者数50,000人を目指して開催

■セッション 
 セッション数:135 〈47〉 ※英語約8割
        主催者セッション 96、パートナーセッション 39
 登壇者数*:335人 〈156人〉 ※女性45%、海外約5割
       ユニコーン企業・大企業経営者、投資家、海外政府高官など
*主催者セッションの登壇者数

■今回注目のテーマ(スペシャルコンテンツ “Focus on”) 
 AI、Quantum(量子技術)、Food Tech
 セッション、スタートアップの出展・ピッチ、関係者の交流会などを集中展開

■未来体験パビリオン
 最先端技術の体験コンテンツで未来の都市像を発信
 2025年3月10日発表「SusHi Tech Tokyo 未来体験パビリオン(https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/03/2025031008)」をご覧ください。

■ピッチコンテスト「SusHi Tech Challenge 2025」
 応募数:657社 〈507社〉 ※世界46の国・地域
 セミファイナル:20社 5/8 13:00-16:30
 ファイナル:7社 5/9 14:00-16:30
 表彰式:5/9 17:30-18:00 ※優勝賞金1千万円

■出展スタートアップ
 出展社数:613社〈434社〉 ※海外企業約6割
 個別ブースの他、大企業、海外、自治体のパビリオンで出展
 出展領域:生成AI、都市インフラ、ヘルス、素材、食・農、その他

■VC・投資家
 インベスターステージを設置し、国内外の著名VCが日本市場への期待や投資戦略トレンドなど
 21セッションを集中展開。各セッション終了後、登壇者とスタートアップとの交流

■コーポレートパートナー(大企業等)
 パートナー数:47社〈29社〉
 パビリオン32、パートナーセッション13、技術協力など

■シティパートナー(海外の国・地域・都市)
 パートナー数:25〈25〉
 パビリオン16〈5〉、パートナーセッション16

■全国自治体
 各地のエコシステムやスタートアップをPRするオールジャパンエコシステムエリア設置
 参画自治体数:35 〈17〉
        パビリオン等(北海道、東北、北陸、東京、中京、関西、瀬戸内、福岡等)
        パートナーセッション10

■学生メンバー「ITAMAE=Innovative Technology Academic MAEstro」
 ITAMAEパビリオンを設置し、様々なITAMAE企画のプログラムを展開
 学生企画によるセッション、学生起業家向けピッチコンテスト「出世魚ピッチ」、
 学生向けワークショップなど
 学生ボランティア:延べ300人以上〈174人〉 

■パートナーイベント
 SusHi Techを一緒に盛り上げる多様な主体により、関連イベントを各地で開催
 イベント数:115 〈68〉 ※海外主催者約4割

■パブリックデイ(5月10日(土))
 Future(未来)、Enjoy(楽しむ)、Action(体験)をテーマに、多彩なコンテンツが集結
 2025年4月4日発表
 「SusHi Tech Tokyo 2025 パブリックデイ(5月10日)の詳細をお知らせします!(https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/04/2025040401)」
 をご覧ください。
4 詳細
・別紙「SusHi Tech Tokyo 2025 Fact Book(2025.4.30時点)(https://www.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/tosei/20250430_28_01)」参照
・HP 
https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52467/5771/52467-5771-73bea21900ca531d90e8da36211d8384-96x95.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※SusHi Tech Tokyo 2025 公式アプリ(ビジネスデイ用)
 最新情報のお知らせやアプリ限定でのイベント登録をはじめ、当日会場で便利な機能が搭載。マッチング機能では、レコメンド機能の実装により効果的なマッチングを実現するとともに、会期前後の幅広い日程で参加者同士の商談予約が可能。是非、ダウンロードしてご活用ください。
※アプリ掲載情報は順次更新予定。

iOS版
 https://apps.apple.com/us/app/sushi-tech-tokyo-2025-official/id6478862220
Android版
 https://play.google.com/store/apps/details?id=tokyo.eventos.sushitechtokyo2024
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52467/5771/52467-5771-37620bd0f62c07a9c2e861a0d4b14e94-75x76.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
iOS版


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52467/5771/52467-5771-e1883ed72e98ccc35333017b1cea96dd-72x72.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Android版




本件は、「2050東京戦略(https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/2050-tokyo/)」を推進する取組です。
戦略10 スタートアップ「スタートアップが生まれ、育つフィールドを構築」

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52467/5771/52467-5771-5a0adb4cf18a2c6ed840fc62a3535ed8-2000x1500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

PR TIMES

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ