複数モビリティの協調運行に関する実証を実施しました(実施報告)
2025年5月13日(火)16時46分 PR TIMES
本実証では、屋内・屋外環境におけるロボット協調、フードデリバリーの一連のオペレーション、人とロボットが混在する環境下での協調運行等、複数の実証テーマが設けられました。
当社は、複数モビリティ間の連携における位置情報の活用や、円滑な運行支援のための基盤整備の一端を担い、今後の社会実装に向けた知見を深める取り組みに貢献しております。
詳細は、以下 京都スマートシティ推進協議会様のプレスリリースをご参照ください。
URL: https://smart-kyoto.or.jp/reports/%e8%a4%87%e6%95%b0%e3%83%a2%e3%83%93%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%81%ae%e5%8d%94%e8%aa%bf%e9%81%8b%e8%a1%8c%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e5%ae%9f%e8%a8%bc%e3%82%92%e5%ae%9f%e6%96%bd/
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50415/178/50415-178-5ab261254b88f1f8bef5cde119c0c8b7-1732x1001.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1 実施体制・役割
[表: https://prtimes.jp/data/corp/50415/table/178_1_141322f9e8e58e2ed82840d054a30257.jpg ]
2 参考
(1) 一般社団法人京都スマートシティ推進協議会について
ICT 等の最新技術を用いることにより、都市地域の機能やサービスを効率化・高度化し、生
活の利便性や快適性を向上させるとともに、持続的に発展する新たな社会システムとイノベー
ションを創出し、スマートシティの実現を目的として設立された団体です。
(2) 複数モビリティの分散協調運行のための基盤構築に関する実証調査研究について
新たなモビリティサービスの社会実装に向けて、複数のモビリティが分散協調して安全・円
滑に運行するために必要となるシステム全体のアーキテクチャ、共通データ基盤の仕様等につ
いて、サービスロボットによる実サービスを想定したユースケース実証を通じて調査・分析を
行います。