【特集】農薬の動向と研究開発2025『月刊ファインケミカル 2025年5月号』が5月15日に発売!

2025年5月13日(火)13時47分 PR TIMES

ファイン化をめざす化学業界人の必読誌!

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117216/245/117216-245-3bd606821d0ea23f35afb244eb130f0b-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
詳細を見る :
https://www.cmcbooks.co.jp/products/detail.php?product_id=115908&utm_source=prtimes&utm_medium=press&utm_campaign=F2505

株式会社シーエムシー出版(本社:東京都千代田区神田錦町1-17-1、代表取締役:金森洋平)は、 雑誌『月刊ファインケミカル2025年5月号』(定価:税込7,700円)を、2025年5月15日に発売いたします。 本誌は当社ECサイトおよび全国の書店にてご購入いただけます。


農薬は、農産物の収穫量や品質を維持していく上で必要不可欠であるものの、数年も経つと、突然変異による耐性菌の出現が懸念されます。継続的に病害防除ができるよう、また食糧生産を持続可能なものとするためにも、新規な農薬を探索・合成することは非常に重要です。本特集では、農薬の動向と研究開発について取り上げます。

著者
石谷暖郎   東京大学
小林 修   東京大学
三谷 晃   日本曹達(株)
清田洋正   岡山大学
小山一秋   アグロカネショウ(株)
寺島健仁   東京農業大学
岡田 至   東京農業大学
冨澤元博   東京農業大学
上田祐生   (国研)日本原子力研究開発機構
ミショシリル (国研)日本原子力研究開発機構
元川竜平   (国研)日本原子力研究開発機構
板谷(牧岡)祐子 コンビ(株)
永岡謙太郎  東京農工大学
梅澤大樹   北海道大学

目次
【特集】農薬の動向と研究開発2025
・農薬の連続合成と連続微粒子化技術の創出による高機能化
・フロー合成技術による農薬開発・製造のスマート化(日本曹達における取り組み)
・いもち病菌毒素の合成化学的研究
・新規ヘテロ環農薬活性化合物に関する研究

[シリーズ]世界の新農薬
1 殺菌剤 bifemetstrobin(ビフェメトストロビン)
2 殺バクテリア剤 fluquinometoate(フルキノメトエート)
3 殺線虫剤 sulfoxamyl(スルホキサミル)
4 除草剤 isoxafenacil(イソキサフェナシル)

[連載]トリアジン系機能性化学品(染料,農薬,医薬品,紫外線吸収剤など)
第1回:トリアジン化学発展の歴史

[研究開発情報]
・フルオラス溶媒による新たな金属抽出法
・学業ストレスが引き起こす消化器症状を加熱殺菌Enterococcus faecalis EC-12株が緩和する
・海洋生物の機能を模倣した環境にやさしい船底防汚物質の開発研究

[ケミカルプロフィル]
o-アミノフェノール(o-Aminophenol)
塩化銅(I)(Copper(I)chloride)
p-クロロスチレン(p-Chlorostyrene)

[ニュースダイジェスト]
・海外編
・国内編

PR TIMES

「月」をもっと詳しく

「月」のニュース

「月」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ