抽象化力、ロジカルシンキング力を高めるためのトレーニングとは

2024年5月14日(火)6時0分 ダイヤモンドオンライン

抽象化力、ロジカルシンキング力を高めるためのトレーニングとは

写真を拡大

2022年11月、内閣主導で「スタートアップ育成5か年計画」が発表された。2027年をめどにスタートアップに対する投資額を10兆円に増やし、将来的にはスタートアップの数を現在の10倍にしようという野心的な計画だ。新たな産業をスタートアップが作っていくことへの期待が感じられる。このようにスタートアップへの注目が高まる中、ベストセラー『起業の科学』『起業大全』の著者・田所雅之氏の最新刊『「起業参謀」の戦略書ーースタートアップを成功に導く「5つの眼」と23のフレームワーク』が発売に。優れたスタートアップには、優れた起業家に加えて、それを脇で支える参謀人材(起業参謀)の存在が光っている。本連載では、スタートアップ成長のキーマンと言える起業参謀に必要な「マインド・思考・スキル・フレームワーク」について解説していく。

Photo: Adobe Stock

地頭力を構成する要素とは

 以前、『地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」』(細谷功、東洋経済新報社)がベストセラーになったが、起業参謀にとって「地頭力」も非常に重要な資質だと考えている。

 地頭力というと先天的な印象を受けるかもしれないが、意識することによって後天的に身につけることができる。地頭力とは、「仮説構築力・アナロジー思考力」と「抽象化力・フレームワーク活用力・ロジカルシンキング力」で構成される

 わかりやすさを考慮して、ここでは先に「抽象化力・フレームワーク活用力・ロジカルシンキング力」から解説しよう。

抽象化力・フレームワーク活用力・ロジカルシンキング力

 抽象化とは、限られたインプットを元に、ロジカルにストーリーを組み立てて、納得感のあるアウトプットを構築する能力である。抽象化能力に必要なポイントは、①モデル化、②そのための枝葉の切り捨て、③アナロジー思考で考えられることである。

 抽象化思考を持つことで、応用力を飛躍的に向上させることができる。単なるインプットは、物知りにはなれるが、得た学びを応用することはできない。インプットと同時に抽象化力を高めることによって、複数の問題を同時に考えることができたり、一見すると遠いもの同士をつなげて新しい着想を得ることができたりするようになる。

 抽象化力とロジカルシンキング力は、具体と抽象を行き来することによって身につけられる。ただ単に具体をつらつら眺めるのではなく、その中から共通項を見つけて、構造を理解していくのである。この姿勢を身につけられると、新しい現象が起きた時に、そこから抽象化のレベルを上げて、構造的に捉えることができるようになる。

 先述したが、具体と抽象の関係性を振り返っておこう。

 具体と抽象を集めているが構造的になっていない状態では、それぞれが結びついていないので起業家に対して示唆が出せない。単なる情報共有で終わってしまう。広さと深さと構造で捉えることによって、抽象度の高いレベルで理解をし、起業家への示唆につなげていくことができる(下図)。

具体と抽象の行き来を繰り返す

具体と抽象もどちらも大切。良い模倣に典型的に見られるように抽象化の思考がなければ、具体について深い理解や具体的なアクションは生まれない。抽象と具体の往復運動を繰り返すこの思考方式が最も『実践的』で『役に立つ』

 —楠木 建 一橋ビジネススクール教授 出典:https://dhbr.diamond.jp/articles/-/1420

 抽象化の思考がなければ応用はできないし、具体について理解がなければアクションは生まれない。具体と抽象の行き来をどんどん繰り返していくことで、新たな具体な事象に直面した際に、直感的に本質を捉えることができるようになる。

 起業参謀に求められる思考は、具体と抽象の往復運動である必要がある。どちらか一方では、抜け漏れがあったり思考が浅くなってしまったりする。

 表面的な問題解決は、具体から具体の抽出をこなしているだけだ。あるいは、抽象論だけでは、机上の空論で終わってしまう(具体的にどう行動したらいいのかわからない)。

 繰り返しになるが、具体と抽象の行き来が重要なのである。

(※本稿は『「起業参謀」の戦略書ーースタートアップを成功に導く「5つの眼」と23のフレームワーク』の一部を抜粋・編集したものです)

田所雅之(たどころ・まさゆき)
株式会社ユニコーンファーム代表取締役CEO
1978年生まれ。大学を卒業後、外資系のコンサルティングファームに入社し、経営戦略コンサルティングなどに従事。独立後は、日本で企業向け研修会社と経営コンサルティング会社、エドテック(教育技術)のスタートアップなど3社、米国でECプラットフォームのスタートアップを起業し、シリコンバレーで活動。帰国後、米国シリコンバレーのベンチャーキャピタルのベンチャーパートナーを務めた。また、欧州最大級のスタートアップイベントのアジア版、Pioneers Asiaなどで、スライド資料やプレゼンなどを基に世界各地のスタートアップの評価を行う。これまで日本とシリコンバレーのスタートアップ数十社の戦略アドバイザーやボードメンバーを務めてきた。2017年スタートアップ支援会社ユニコーンファームを設立、代表取締役CEOに就任。2017年、それまでの経験を生かして作成したスライド集『Startup Science2017』は全世界で約5万回シェアという大きな反響を呼んだ。2022年よりブルー・マーリン・パートナーズの社外取締役を務める。
主な著書に『起業の科学』『入門 起業の科学』(以上、日経BP)、『起業大全』(ダイヤモンド社)、『御社の新規事業はなぜ失敗するのか?』(光文社新書)、『超入門 ストーリーでわかる「起業の科学」』(朝日新聞出版)などがある。

ダイヤモンドオンライン

「トレーニング」をもっと詳しく

「トレーニング」のニュース

「トレーニング」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ