クラウドストレージサービスの「セキュアSAMBA」が、新機能「ドライブアプリ」をリリース

2024年5月16日(木)18時16分 PR TIMES

ーファイル共有が直感的に行えて、生産性向上に寄与ー

クラウドストレージサービス「セキュアSAMBA」を運営するChatworkストレージテクノロジーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡田 亮一)は、クラウドストレージサービス「セキュアSAMBA」に新機能となる「ドライブアプリ」を提供開始したことをお知らせします。

[画像1: https://prtimes.jp/i/90257/5/resize/d90257-5-592f21bd55b3eac2eda2-0.jpg ]

このたび、クラウドストレージ「セキュアSAMBA」の新機能として提供を開始した「ドライブアプリ」は、アプリをダウンロードするだけで、既存のWindowsエクスプローラーの使用感をそのままに、ファイルの共有をそのまま行うことができます。

「ドライブアプリ」機能の開発背景


働き方の多様化やDX推進が加速する中、作業効率、生産性向上、コストメリット、BCP対策などの観点から、業種・規模を問わず多くの企業において、オンラインストレージへの移行ニーズが高まっています。
一方で、当社では多くのお客様からITサービスを導入する際、従業員が新しいサービスを受け入れて操作に慣れるまでの時間を短縮したい、既存の業務フローを変更したくないなどのお声を伺ってまいりました。特にITに不慣れなユーザーを多く抱える企業においては、オンラインストレージ導入に対しての障壁が高い傾向にあります。
そのような事情から、オンプレミス型ファイルサーバーやNASを継続利用せざるを得ないケースも多く、生産性向上やコスト削減などのオンラインストレージのメリットを受けられずにいる実情があります。

「ドライブアプリ」機能の詳細


「ドライブアプリ」をダウンロードすると、Windowsエクスプローラー内に「セキュアSAMBA」ドライブが割り当てられます。
ユーザーは専用フォルダ内でWindowsエクスプローラーを利用することで、それまで企業内で使われていたストレージの使い方を変えることなく、オンラインストレージへのファイル保存や、共有などができるようになります。従業員に新しいサービスへの適応を求めずに、業務環境をオンプレミスからオンラインストレージに移行することが可能になるため、導入担当者の負荷も下がります。
導入コストを最小限に抑えながら、オンラインストレージのメリットを享受することができます。
また、オンプレミス型ファイルサーバーやNASを利用している企業からは、排他制御の機能が必要になるというお声を多くいただいております。一方で、「セキュアSAMBA」の「ドライブアプリ」はオンラインストレージであるにも関わらず、排他制御の機能を実現しました。
この機能によって、これまでオンラインストレージへの移行が進まなかったオンプレミス型ファイルサーバー利用企業やNAS利用企業などの多くの企業に対し、導入促進に繋がることが期待されます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/90257/5/resize/d90257-5-9336d60168909428637d-1.jpg ]


「セキュアSAMBA」について


2007年12月に高いセキュリティ水準、かつ低価格で利用できるクラウドストレージとして提供を開始し、2024月5月時点で導入社数が8,000社(※)を突破しました。テレワークの普及とともにサービスの導入が進んでいます。
※フリーユーザーを含む。トライアルユーザーは除外。
URL:https://securesamba.com/

Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社について


Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社は、クラウドストレージサービス「セキュアSAMBA」を通じて、ドキュメント管理のDXを推進することで「すべての人に、一歩先の働き方を」提供します。「セキュアSAMBA」は、中小企業を中心とした民間企業など8,000社以上に導入され(2024年5月時点)、社内社外へのセキュアな情報共有や、ドキュメント整理による業務効率化に貢献しています。

代表取締役社長:岡田 亮一(おかだ りょういち)
会社設立:2021年7月1日
事業内容:クラウドストレージ事業の運営
コーポレートサイト:https://www.cwst.jp/
サービスサイト:https://securesamba.com/

PR TIMES

「クラウド」をもっと詳しく

「クラウド」のニュース

「クラウド」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ