【オカネコ ライフプランニングに関する調査】約4割が「ライフプランニングを知らない」重要であると認識しているが実施率は27.5%、世帯年収が高い層ほど実施傾向

2024年5月16日(木)12時16分 PR TIMES

未実施の理由は「相談先が分からない」「やり方がわからない」〜オカネコ、ぜひ一度無料相談でライフプランニングをお試しいただきたい〜

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38217/138/38217-138-f70ae787bb3b70f1147fb977a09fc4ef-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国内最大級の家計診断・相談サービス「オカネコ」を運営する株式会社400F(フォーハンドレッド・エフ、本社:東京都中央区、代表取締役社長:中村 仁、以下「当社」)は、「オカネコ」内でも提供しているライフプランニングに関して実態を探るべく全国の『オカネコ』ユーザーの男女966人を対象に「オカネコ ライフプランニングに関する調査」を実施しました。
「オカネコ ライフプランニングに関する調査」結果サマリー
■ 約4割はライフプランニングを知らない!世帯年収が高い層ほど認知率が高い傾向に
■ 約9割がライフプランニングは重要であると認識している一方で、実施経験ありは27.5%にとどまる結果に。世帯年収が高い層ほどより重要性を認識し、実施経験者の割合も高い傾向あり
■ 約9割がライフプランニングを「実施して良かった」と回答、実施後「将来の見通しが立ち安心することができた」64.2%
■ ライフプランニング「実施したい」64.2%、実施してない理由1位は「どこで/誰に相談したらよいか分からない」
「オカネコ ライフプランニングに関する調査」の結果
■約4割はライフプランニングを知らない!世帯年収が高い層ほど認知率が高い傾向に
「ライフプランニング(将来のライフイベントを考慮して資金計画を立てること)とは何か知っていましたか?」という質問に対して「知っていた」と回答した方は60.9%、「知らない(アンケートで初めて知った)」と回答した方が39.1%という結果になりました。

さらに、世帯年収別で比較すると、「知っていた」と回答した方は世帯年収400万円未満では50.2%、400万円以上600万円未満では59.8%、600万円以上800万円未満では68.9%、800万円以上1,000万円未満では70.0%、1,000万円以上1,200万円未満では82.0%、1,200万円以上では86.6%となり、世帯年収が高い層ほどライフプランニングの認知率も高い傾向にあることが分かりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38217/138/38217-138-b15255d6cf61d5a295e534813911cdb6-1920x1688.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■約9割がライフプランニングは重要であると認識している一方で、実施経験ありは27.5%にとどまる結果に。世帯年収が高い層ほどより重要性を認識し、実施経験者の割合も高い傾向あり
「ライフプランニングの重要性についてどう思いますか?」という質問に対して「重要だと思う」46.3%、「どちらかというと重要だと思う」44.6%、「さほど重要ではない」6.9%、「まったく重要ではない」2.2%と、約9割は重要であると認識していることが分かりました。
さらに、世帯年収別に比較すると、重要であると認識している方が世帯年収400万円未満では約8割(「重要だと思う」40.5%、「どちらかというと重要だと思う」43.4%)と、他の年齢層に比べると少し低い結果となっており、世帯年収が高い層ほどライフプランニングの重要性の認識割合が高い傾向があることが分かりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38217/138/38217-138-a7d2109bbc5ca8752a1a1af1fb39bf7e-1920x1682.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一方で、「これまでにライフプランニングを実施したことがありますか?」という質問に対して「ある」と回答した方は27.5%となっており、重要性を認識しているにもかかわらず、多くの方が実施したことがないということが分かりました。
世帯年収別に比較すると、実施したことがある方が世帯年収400万円未満17.2%、400万円以上600万円未満24.6%、600万円以上800万円未満32.4%、800万円以上1,000万円未満39.2%、1,000万円以上1,200万円未満では50.8%、1,200万円以上では46.3%という結果になっており、世帯年収が高い層ほどライフプランニングの実施割合が高い傾向にあることが分かりました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38217/138/38217-138-14819bf887064847707979894a7850aa-1920x1616.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■約9割がライフプランニングを「実施して良かった」と回答、実施後「将来の見通しが立ち安心することができた」64.2%
ライフプランニングを実施したことがあると回答した方に実施後の感想を聞いたところ、「実施して良かった」と回答した方が91.4%となりました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38217/138/38217-138-0607b50686aa705868dda3c6000867bf-1920x1175.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
さらに、「実施して良かった」と回答した方へ具体的な感想を聞いたところ、「将来の見通しが立ち安心することができた」が最も多く64.2%、次いで「家計改善につながった」40.7%、「教育費の準備や転職など、ライフイベントの意思決定をするうえで役に立った」31.3%という結果になりました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38217/138/38217-138-fb923deac3ee6af012831f68a88c35c8-1920x1082.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ライフプランニング「実施したい」64.2%、実施してない理由1位は「どこで/誰に相談したらよいか分からない」
ライフプランニングを実施したことがない方に、ライフプランニングについての気持ちを聞いたところ「実施したい」64.2%、「実施する必要性を感じていない」35.8%という結果になりました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38217/138/38217-138-dc88236acc94435602e92c6003304230-1920x1175.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「実施したい」と回答した方へ、現時点で実施していない理由を聞いたところ、「どこで/誰に相談したらよいか分からない」が最も多く48.6%、次いで「やり方がわからない」44.3%、「実施する機会がなかった」37.6%、「相談/実施する時間がない」27.8%という結果になりました。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38217/138/38217-138-6c15fca2cf9b8f5253313e7770669035-1920x1214.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
世帯年収別にみると、どの年収層においても「どこで/誰に相談したらよいか分からない」と回答する方が多い結果となっています。重要性をより認識している高年収層においても約半数の人は相談先が分からずに悩んでいることが分かりました。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38217/138/38217-138-90ab2549a38f014cf0a10295e894c0b8-1920x1086.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「実施する必要性を感じていない」と回答した方にその理由を聞いたところ、「ライフプランニングを実施しても状況は変わらないと思うから」が最も多く39.8%、次いで「自身のライフプランや家計について他人に伝えることに抵抗があるから」32.3%、「特に将来のお金に関して不安に思わないから」23.5%、「ライフプランニングとは何かよく分からないから」20.7%という結果になりました。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38217/138/38217-138-2e2caed791d11496b2447729cc9f8a68-1920x1214.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
調査概要
調査名:オカネコ ライフプランニングに関する調査
調査方法:WEBアンケート
調査期間:2024年4月27日(土)〜2024年4月29日(月)
回答者:全国の『オカネコ』ユーザー966人
回答者の年齢:20代以下6.1%、30代 15.3%、40代 27.1%、50代 30.4%、60代 15.2%、70代以上5.9%
回答者の世帯年収:400万円未満28.9%、400万円以上600万円未満18.5%、600万円以上800万円未満15.3%、800万円以上1,000万円未満12.4%、1,000万円以上1,200万円未満6.3%、1,200万円以上8.5%、分からない10.1%
※調査結果データの引用、転載に際しては必ず『オカネコ ライフプランニングに関する調査』『家計診断・相談サービス「オカネコ」調べ』と記載してください。
株式会社400Fオカネコ所属 金融オンライン・アドバイザー 小河あゆみ考察
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38217/138/38217-138-7ee2116d8bd135c30f5029d790096e4f-1544x1544.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社400F 小河あゆみ今回の調査から、ライフプランニングについて重要だと思うと感じている方が多い一方でライフプランニングを実施したことがないという方が多いことが分かりました。
ライフプランニングを作成することは、「お金の流れが確認できる」、「ライフイベントの目標額が確認できる」、「資産形成の手段方法についても考えることができる」といった、漠然と不安を感じていた課題に対し、対応策が分かるというメリットがあります。実際にオカネコのオンライン面談でライフプランニングを作成したお客様から、『今から何をすればいいのか分かった』『もっと早く相談すればよかった』とお言葉をいただくケースが多くあります。

オカネコでは、金融のプロであるオンライン・アドバイザーと一緒にライフプランニングを作成することが可能です!ご相談は何度でも無料、オンラインで気軽にできます。事前準備の方法についてもご案内をしておりますので、やり方がわからない、誰に相談していいか分からないという方にも、ぜひ一度ご利用いただければと思います。



『https://okane-kenko.jp/』について
スマホから居住地や年齢、年収、家族構成などの質問に答えるだけで、同地域・同年代の人と比較し、ユーザーの家計状況を診断。その後、診断結果をもとにFP(ファイナンシャルプランナー)やIFA(金融商品仲介業者)等のお金のプロからアドバイスコメントが届き、ユーザーがチャットで気軽に相談することができるオンラインサービスです。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38217/138/38217-138-632712184e5cb0a418f8519d68d0937a-1280x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会社概要
“お金の問題を出会いで解決する”ことを理念に2017年11月に設立。証券・保険・銀行などさまざまなアドバイスをワンストップで無料相談できる国内最大級のプラットフォーム『オカネコ』を運営。どんな立場の人にも有効な「お金の問題解決」の機会を提供し続けます。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38217/138/38217-138-c8bc6b46ce3d8e938216056c50b7225b-900x308.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]・会社名:https://400f.jp(フォーハンドレッド・エフ)
・本社:〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町9-1
兜町第2平和ビル FinGATE BLOOM 4F
・設立: 2017年11月1日
・代表者:代表取締役社長 中村 仁
・事業内容 :『オカネコ』の運営、『オカネコBiz』の運営、金融オンライン・アドバイザー事業(金融サービス仲介+保険代理店事業)、オウンドメディア『https://okane-kenko.jp/media/』の運営、金融機関のコンサルティング事業、転職サービス『https://lp.okane-kenko.jp/tenshoku/index.html』の運営、保険比較サイト『https://okane-kenko.jp/insurance』の運営

PR TIMES

「ランニング」をもっと詳しく

「ランニング」のニュース

「ランニング」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ