イケア、5月17日(金)のIDAHOBITに寄せてLGBT+インクルージョンの推進にむけた取り組みの継続を表明

2024年5月17日(金)13時46分 PR TIMES

自分らしく暮らすために。LGBT+コミュニティの人々のインタビュー動画を公開

「より快適な毎日を、より多くの方々に」をビジョンとするスウェーデン発祥のホームファニッシングカンパニー イケアの日本法人イケア・ジャパン株式会社(本社:千葉県船橋市、代表取締役社長 兼 Chief Sustainability Officer:ペトラ・ファーレ)は、2024年5月17日(金)の「IDAHOBIT:アイダホビット(国際反ホモフォビア・トランスフォビア・バイフォビアの日)」に寄せて、家庭、職場、社会などのあらゆるコミュニティにおいて誰もが自分らしく平等に暮らせるよう、多様性を受け容れるインクルーシブな環境づくりに継続して取り組む決意を表明します。またイケアは、LGBT+コミュニティの人々の自宅を訪問し、暮らしの中での悩みやそれぞれの愛のカタチなどについてインタビューを行った動画を、公式ウェブサイトで公開しています。

[画像1: https://prtimes.jp/i/65734/257/resize/d65734-257-7edc428712c0e9d3b0a9-0.jpg ]

LGBT+インクルージョン(多様性の受け容れ)は、イケアにとって、重要な課題です。イケアは、性的指向やジェンダーアイデンティティに関係なく、誰もが自分らしく暮らし、公平な扱いを受け、平等な機会を得る権利があると考えています。イケアは平等こそが人権の中心にあると考え、「より快適な毎日を、より多くの方々に」というビジョンのもと、誰もが自分らしくより良い暮らしを実現するための平等性の推進にむけて、引き続き貢献していきます。

インタビュー動画、およびイケアからのメッセージや取り組みについては、以下のURLからご覧いただけます。
■URL:https://www.ikea.com/jp/ja/this-is-ikea/community-engagement/make-lgbt-people-feel-at-home-pub9eaedea0

イケアは、LGBT+コミュニティをサポートするため、日本国内でもさまざまな取り組みを推進しています。

イケア・ジャパンの主な取り組み
・各地レインボープライドに参加・出展
イケアは、性的指向やジェンダーアイデンティティに関係なく、誰もが公平な扱いを受け、平等な機会を得る権利があると考えています。その信念を示すために、イケア・ジャパンは日本各地のプライドに参加・出展しています。
レインボーフェスタ!2023(2023年10月)
九州レインボープライド 2023(2023年11月)
東京レインボープライド 2024(2024年4月)
[画像2: https://prtimes.jp/i/65734/257/resize/d65734-257-8aa13b6e6fdf0dea8ed8-1.png ]


・認定NPO法人ReBit(りびっと)の活動支援
イケアは、LGBTQもありのままで学び・働き・暮らせる社会を目指す認定NPO法人ReBitの活動をさまざまな視点から応援しています。
2023年8月と2024年1月の2回に分けて、多様性を表すレインボーカラーで彩られたSTORSTOMMA/ストールストッマ バッグの2022〜2023年度の売上から、計500万円を寄付

2024年4月25日(木)〜5月26日(日)の期間、全国のイケア店舗のレジにて、ReBitの活動を応援することを目的とした募金をお客さまより受付中

LGBTQにフレンドリーな就労移行支援事業所「ダイバーシティキャリアセンター」の空間をデザインし、家具を寄贈予定(東京センターは2024年7月、大阪センターは2025年事業年度を予定)



・プログレス・プライド・フラッグを全国のイケア店舗で掲揚
プログレス・プライド・フラッグは、2018年にアーティストのダニエル・クエーサー氏がデザインしたものです。インクルージョンについて、よりわかりやすくするために、この旗ではあらゆる人種のLGBT+コミュニティをブラックとブラウンのストライプで、またトランスジェンダーのプライドをピンク、ライトブルー、ホワイトで表現しています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/65734/257/resize/d65734-257-1f4cbfc6975269cd8850-2.png ]

この旗はLGBT+コミュニティ内のさまざまなアイデンティティを受け入れる必要性を象徴しており、イケアはその支持表明として全国のイケア店舗で掲揚します。
■場所:全国のイケア店舗
■期間:5月17日(金)〜5月31日(金)

・多様性を反映したルームセットを展開
イケア店舗には、家での暮らしを体感いただけるルームセットがあります。そのすべてに、年齢、ジェンダー、家族構成、居住地、職業、年収、暮らしのスタイル、趣味などペルソナを設定しています。イケアは、より多くの方々に、より快適な暮らしを提案するため、ペルソナの多様化に取り組んでいます。
[画像4: https://prtimes.jp/i/65734/257/resize/d65734-257-365bedd59e108adf3801-3.jpg ]


・オールジェンダー対象のお客さま向けトイレ、ベビーケアルーム、従業員ロッカールームを設置
一部店舗にてオールジェンダーを対象にしたお客さま向けトイレやベビーケアルーム、従業員ロッカールームなどを導入しており、今後国内のすべてのイケアストアに拡大する予定です。
[画像5: https://prtimes.jp/i/65734/257/resize/d65734-257-0afaa0c1303cae54bbd3-4.png ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/65734/257/resize/d65734-257-d97223b41bafe8e31315-7.png ]


・コワーカー向けの学習とトレーニング
ED&I(平等性、多様性、多様性の受入れ)、LGBT+インクルージョンに関するeラーニング研修などを実施しています。

・イケア・ジャパンのパートナーの定義、休暇制度
配偶者、もしくは、配偶者ではないが12か月以上に渡り同じ住所に住民登録している者を「パートナー」と定義しており、法律婚、事実婚、同性婚に関わらず、パートナーとして同等の福利厚生を受けることができます。パートナーが出産したときの特別有給休暇、また育児休業の対象とならない子の後見人となった場合も、育児のための特別休暇(無給:復帰時手当あり)を取得することが可能です。

イケア・ジャパン 公式HP
http://ikea.jp/
イケア・ジャパン ニュースルーム
https://www.ikea.com/jp/ja/newsroom/

PR TIMES

「イケア」をもっと詳しく

「イケア」のニュース

「イケア」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ