Acompany、「マーケティングにおけるデータクリーンルーム活用戦略~1st Party Data連携で実現するメディア価値向上メソッド~」を5月29日(水)開催

2024年5月17日(金)12時16分 PR TIMES

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46917/76/46917-76-294d78c2ee7f452a117dd36a77e0bd8d-1200x675.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社Acompany(アカンパニー、愛知県名古屋市西区、代表取締役CEO 高橋亮祐、以下Acompany)は、マーケティングで重要なデータクリーンルームの活用について紹介するウェビナー「マーケティングにおけるデータクリーンルーム活用戦略〜1st Party Data連携で実現するメディア価値向上メソッド〜」を、5月29日(水)開催します。
事業開発部門を率いるAcompany取締役COOの佐藤礼司が、マーケティングにおけるデータクリーンルーム活用戦略についてご説明します。
https://acompany.tech/event/dcr-in-marketing
「マーケティングにおけるデータクリーンルーム活用戦略〜1st Party Data連携で実現するメディア価値向上メソッド〜」について
本ウェビナーは、マーケティングで重要なデータクリーンルームの活用について紹介します。
プライバシー保護の流れが強まるなか、マーケティングトレンドは目まぐるしく変化しています。特に大手プラットフォーム企業による3rd Party Cookieの廃止は一つのターニングポイントとなっており、広告や放送局をはじめとしたメディア事業者の成長戦略の見直しに大きく影響を与えています。
このような中、メディア価値向上の新たな手段として、1st Party Dataの活用と、データクリーンルームが注目されています。
本ウェビナーでは、データクリーンルームを活用した1st Party Data連携の重要性と、メディア価値向上の具体的な方法をご紹介します。
アジェンダ
- マーケティングトレンド
- データクリーンルームの活用可能性
- データクリーンルーム導入の課題
- 『AutoPrivacy DataCleanRoom』の紹介
- 質疑応答

※内容は予告なく一部変更する可能性がございます。
こんな方におすすめ
- 1st Party Data同士の連携やデータクリーンルームにご関心のある方
- 広告や放送局などメディア事業者に所属する方
- メディア価値向上を課題に感じている方

開催概要
イベント名:「マーケティングにおけるデータクリーンルーム活用戦略〜1st Party Data連携で実現するメディア価値向上メソッド〜」
日時:5月29日(水)17:00-17:30
場所:オンライン(Zoom)
参加費:無料
参加方法:イベントエントリーフォームよりお申し込みください
https://acompany.tech/event/dcr-in-marketing
講師 株式会社Acompany 取締役COO 佐藤礼司
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46917/76/46917-76-35281806b4084d2e0f4aba0078dfb626-600x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]2006年3月、名古屋工業大学・大学院 土木工学卒。新卒でアクセンチュアに入社し、情報システムの開発・運用やマネジメントを経験。数社を経た後、2022年2月にAcompanyに入社し、COOとして事業開発を統括。プライバシーに関する技術と法律のプロフェッショナルとして、数々の企業のプライバシー保護とデータ活用の課題に取り組む。



すべてのデータを安全に使うデータクリーンルーム『AutoPrivacy DataCleanRoom』とは
『AutoPrivacy DataCleanRoom』はプライバシーとセキュリティを重視した安全なデータコラボレーションを実現するためのデータクリーンルーム(DCR)ソリューションです。
日本のプライバシー規制に対応し、複雑な規制対応を必要とする データクリーンルームを構築することで、 多様なデータを繋げ、ビジネスインパクトの最大化を支援します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46917/76/46917-76-3e2c515982db3e05f839d4695873e9c1-2667x1500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『AutoPrivacy DataCleanRoom』プロダクトページ:https://acompany.tech/service/autoprivacy/datacleanroom

データクリーンルーム(Data Clean Room:DCR)とは
データクリーンルームとは「プライバシーを保護しつつ、複数事業者のデータを掛け合わせて活用する環境」です。
個人情報保護法やGDPR(一般データ保護規則)など、プライバシー法の強化や3rd Party Cookie規制などへの対応、また昨今の個人情報漏えい発生などにより、企業・事業活動に対してプライバシー保護の強化が求められています。しかし、企業や事業の持続的な成長には、今後データを積極的に活用していくことが必要です。このような中で、データの安全性と活用利便性の両立を実現可能なデータクリーンルームが注目されています。

データクリーンルーム(DCR)とは:https://acompany.tech/privacytechlab/what-is-the-data-clean-room
会社概要
社名  :株式会社Acompany
代表者 :代表取締役CEO 高橋亮祐
所在地 :愛知県名古屋市西区那古野2丁目14番1号なごのキャンパス
設立  :2018年6月
URL  :https://acompany.tech/
事業内容:データクリーンルーム運用SaaSの『AutoPrivacy DataCleanRoom』、プライバシーガバナンス運用SaaSの『AutoPrivacy Governance』、プライバシーテックコンサルティングサービスの提供
本件に対するお問い合わせ
お問い合わせフォームからお問い合わせください。
お問い合わせフォーム:https://acompany.tech/contact/

PR TIMES

「マーケティング」をもっと詳しく

「マーケティング」のニュース

「マーケティング」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ