【1ヶ月伴走でイノベーションを共創】PLAYERS、社会課題解決のアイデアを生み出す会議「アイデア・ドア」先着3社限定で無料提供を開始

2024年5月20日(月)12時16分 PR TIMES

「SDGsに取り組みたいが、何をやるべきか悩んでいる・・・」そんな企業・団体の皆さま、ぜひご活用ください

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36793/35/36793-35-f7cbcdce70d820657c1565e16438dd1f-970x546.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]世の中の問題に立ち向かうプロトタイピングチーム、PLAYERS
世の中の問題に立ち向かうプロトタイピングチームである、一般社団法人PLAYERS(以下、PLAYERS https://www.players.or.jp)は、昨年11月に第7期を迎えました。
これまで数多くの日本を代表する企業や自治体とのオープンイノベーションを経て、さらに多くの企業や自治体などとの協働を通じて、社会問題へアプローチするべく、アイデア共創から社会が変わるまで伴走する、独自の事業創造メソッドを発表しました。

今回、この事業創造メソッドを体験いただくべく、新規事業開発や商品開発に携わる企業・団体の方を対象に、メソッドの第一ステップ「アイデア共創」パートを1ヶ月伴走で行うセッション『アイデア・ドア』を先着3社限定で無料提供いたします。

「自社の技術を社会課題の解決に役立てたい 」「SDGsへの取り組みを行いたいが、何に取り組むべきか悩んでいる」・・・など、新しいアプローチを探している企業や団体の皆様、ぜひこのタイミングにご活用ください。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36793/35/36793-35-3438af4d3dc37c68c15815d74456bac1-882x560.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]多様な経験値とメンバーの力でアイデア共創から社会が変わるまで伴走する、PLAYERSの事業創造メソッド

このセッションでは、全日本空輸(ANA)と取り組んだ、「空港で困っている人」と「お手伝いしたい人」をLINEでつなぐ筐体型チャットボット「&HANDデバイス」の企画開発や、スポーツメーカーのミズノとゴルフシャフトの技術を応用し、視覚障害者が“もっと出歩きたくなる”を実現した白杖「ミズノケーンST」を共同企画したメンバーが参加。
インクルーシブデザイナー、UI/UXデザイナー、PR視点でのプランニングに長けたプランナー、コピーライター、そして視覚や聴覚に障害のある障害当事者が皆様と共に、事業アイデアのヒントを得られるセッションを提供します。新しいイノベーションの種が見つかるアイデアの扉を開けてみませんか。

■ アイデアを生み出す会議「アイデア・ドア」概要

・対象:自社技術のアピールや活用に悩む企業、新領域への挑戦やイノベーション創出を目指す企業・団体

・対象数:先着3社(3社の申し込みがあった時点で予告なく締め切りとさせていただくことがございます)

・費用:無料

・期間:1ヶ月間。木曜18:00-19:00にてZOOMでの定例オンラインセッションを4回程度予定(ご都合などにより柔軟にご対応可能です)

・申込みフォーム:https://forms.gle/bA7s9xT2VLVRf3EN6

■アイデア・ドアに参加する主なメンバー(一部)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36793/35/36793-35-9ba985f43ec13e51acbe5c9450e0235f-3900x2595.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]タキザワケイタ
個人理念:ともに創り、社会を前に進めよう。
設計事務所、企画会社、広告代理店を経て、障害者など多様なリードユーザーとの共創からイノベーションを創出する、インクルーシブデザイン・コンサルティングファーム PLAYWORKS株式会社を設立。インクルーシブデザイン、サービスデザイン、ワークショップの豊富な経験やノウハウ、リードユーザーコミュニティを活用し、新規事業・サービス・製品開発の伴走支援を行なっている。九州大学 非常勤講師・筑波大学 非常勤講師・青山学院大学 ワークショップデザイナー育成プログラム 講師



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36793/35/36793-35-853ff8e9c2dfe94e06a0c0667c375098-3900x2595.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]池之上 智子(いけのうえ ともこ)
個人理念:あなたが前に進むための力になる。
国内外メーカーやスタートアップなどで幅広いデザインワークに従事し、顧客価値の創造・提案を多く手がける。環境・地域・人に配慮した製品・サービスのUI/UXデザイン、UXデザインプロセス導入支援や、障害者・高齢者・女性を支援するSocialデザインを中心に活動。
主な受賞歴:inclusive fashion「SOLIT」iF Design AWARD Gold 受賞(2022)ほか



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36793/35/36793-35-0103f13b17a4fd04c4032a66768c0da5-3900x2595.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]中川 テルヒロ(なかがわ てるひろ)
個人理念:自分が幸せに生きることが、世界にとっても幸せ。
視覚障害アドバイザー、インクルーシブデザインリードユーザー。10才頃から徐々に視野と視力を失い、現在は左目は全盲、右目は中心のみ視野が残っている。SONY「XRキャッチボール」、ミズノ「ミズノケーンST」などの様々なプロジェクトに参画。本業はソフトウェアエンジニア、二児の父でもある。



[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36793/35/36793-35-5dbd1b79ee64b729eda7681647874551-3900x2595.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]加来 幸樹(かく こうき)
個人理念:人間の、良いも悪いも、まるごと愛す。
2006年九州大学芸術工学部卒。セプテーニに新卒入社し、デジタルマーケティング事業のクリエイティブ/コミュニケーションデザイン領域に従事した後に2018年サインコサインを設立。理念やパーパスをはじめブランドアイデンティティ共創やインナーブランディング実現を支援。主な受賞歴に、販促会議企画コンペティション2012 GOLD、Yahoo!インターネットクリエイティブアワード2015 SILVER & BRONZE など



[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36793/35/36793-35-73586565fe1104f8b432e6cf0dcfad3f-3900x2595.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]森本 進一(もりもと しんいち)
個人理念:後悔をバネにしながら、世界に大きなインパクトを与える。
コンサルティング会社を経て、外資系 PR エージェンシーにて、国内外クライアントに対して、戦略PRプランニングおよびディレクションを実施。生活者インサイトを起点としたデジタル・リアルを横断したコミュニケーションを手掛ける。主な受賞歴に、日本PRアワードグランプリ ゴールド& シルバー、上海国際広告賞ファイナリストなど



■以下のようなお悩みを持つ企業・ご担当者におすすめ
- 自信のある技術はあるけど、技術のアピールの仕方がわからない
- 自社の技術を、別のことに転用したい
- SDGsに取り組みたいが、何をやるべきか悩んでいる
- 新規事業を行いたいが、どんなことに取り組めばいいかわからない
- 新規事業のアイデアはあるけど、アイデア実装に向けた相談相手が欲しい

など、新たな事業領域への挑戦、技術の有効活用、イノベーション創出のために新しいアプローチを探している企業や団体の皆様におすすめです。

また、PLAYERSでは、インクルーシブデザインや共創ワークショップ、新規事業・製品開発への協力も随時募集しています。

■PLAYERSの実績
PLAYERSがこれまでに手掛けてきたプロジェクトの代表的なものを紹介します。社会が抱える様々な問題に対し、リサーチ・コンセプトデザイン・UXデザイン・プロトタイプ開発をアジャイルで実行することを得意としており、大企業や自治体などとのオープンイノベーションにより、あらゆる手段で解決へと導いています。

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36793/35/36793-35-fc11751437fac8749e626f19ae32351f-1200x625.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ミズノケーンST」(2022年)
パートナー:ミズノ
軽量でありながらしっかり振ることができる白杖(直杖)である「ミズノケーン ST」は、コンセプトメイキングに強みを持つプロトタイピングチームPLAYERSの共創力と、カーボン技術をはじめとするミズノの技術力が結集した製品です。2022年3月より、ミズノの製品として、社会福祉法人日本ライトハウス、社会福祉法人日本点字図書館にて発売されています。
参考:https://www.players.or.jp/works/mizunocane

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36793/35/36793-35-11ea28c526ed97caa622d2e2cfd03f40-571x271.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「視覚障害者からの問いかけ」(2020年)
新感覚ダイアログワークショップ「視覚障害者からの問いかけ」は、視覚障害者と健常者によるオンラインワークショップです。視覚障害者からの問いかけについて深く考え悩みながら、自分の奥底にある心の声に耳を傾け言葉にしていくことで、障害者と健常者のあいだにある見えない壁や溝を実感し、新たな問いを持ち帰る機会を提供します。
参考:https://www.players.or.jp/works/toikake

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36793/35/36793-35-39d40e0f2937d6e846992dca6e318e03-573x273.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「&HAND」(2017年)
パートナー:LINE、東京メトロ、JR東日本、ANA、日本ブラインドサッカー協会
&HAND(アンドハンド) は、妊婦 や 障害者 など外出時に手助けを必要とする人と、周囲の手助けをしたい人を Beacon と LINE でマッチングします。手助けを必要とする人は Beacon(発信機)を内蔵したデバイスを携帯し、必要な状況でONにすると、周囲のサポーターのLINEに サポート依頼 が届きます。サポーターは ChatBot を通じて相手の状況が分かり、具体的な行動を起こすことができます。

===================================================
一般社団法人PLAYERSについて

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36793/35/36793-35-bed6da699aeb242d564aacce1beb10e1-1872x393.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
PLAYERSは「一緒になってワクワクし 世の中の問題に立ち向かう」をスローガンとした、プロトタイピングチームです。社会が抱える様々な問題や、状況的弱者に対し、当事者との共創ワークショップを通じて、リサーチ・アイディエーション・プロトタイピングをアジャイルで実行します。 また、ヴィジョンに共感いただいた企業と連携し、社会実装を推進することで、問題を解決へと導きます。
https://www.players.or.jp/

<主な活動実績>
2019年 日本財団「ソーシャルイノベーションアワード2019」ファイナリスト(&HAND)
2019年 JR西日本「UMEKITA INNOVATION CHALLENGE」優秀賞(VIBLO・BLIND ATTENDANT)
2018年 「KIDS DESIGN AWARD」 受賞(&HAND)
2017年 LINE「LINE BOT AWARDS」グランプリ(&HAND)
2016年 Google「Android Experiments OBJECT」グランプリ(スマート・マタニティマーク)
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36793/35/36793-35-013f3193b4111b7a92280e8ab23987ae-1180x370.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
==========================【 ご取材募集中 】
PLAYERSでは、「視覚障害」関連プロジェクトも進行中です!
新感覚ダイアログワークショップ「視覚障害者からの問いかけ」(https://toikake-blind.jp)などのプロジェクトへのご取材も可能ですので、ぜひお気軽にお問合せください。

<ご取材可能なもの>
・全員が本業を持つプロボノチーム PLAYERSについて
・視覚障害当事者/聴覚障害当事者メンバーへのご取材
・進行中のプロジェクト(「視覚障害者からの問いかけ」など)

■参考プロジェクト:視覚障害者の「白杖」に関するアンケート結果
https://www.players.or.jp/post/210409

■参考プロジェクト:視覚障害を持たない晴眼者への「視覚障害」に関するアンケート結果
https://www.players.or.jp/post/211029

■参考プロジェクト:新感覚ダイアログワークショップ「視覚障害者からの問いかけ」
「視覚障害者からの問いかけ(ベータ版)」レポート
https://www.players.or.jp/post/200811

■参考プロジェクト:「ブラインドサッカー日本選手権」でのボランティア体験会レポート
https://www.players.or.jp/post/2019017

PR TIMES

「アイデア」をもっと詳しく

「アイデア」のニュース

「アイデア」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ