NHKエンタープライズとNHKグローバルメディアサービスが共同開発した手話CG「KIKI」プロジェクトが、“デジタル界のアカデミー賞”「第28回ウェビー賞」2部門で受賞!

2024年5月21日(火)17時16分 PR TIMES

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19688/113/19688-113-a9af85cc7a9d60d01f15741790761e8c-1031x434.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19688/113/19688-113-3c11ae00f403d60a22a67d29299044cd-2048x1152.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
この度、株式会社NHKエンタープライズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 有吉伸人)は、株式会社NHKグローバルメディアサービス(本社:東京都渋谷区、代表取締役 馬場広大)と共同開発をしている「手話CG「KIKI」プロジェクト」において、デジタル界で最も権威のあるアワードとして知られる「第28回ウェビー賞(The 28th Annual Webby Awards)」の2部門にて最優秀賞を受賞いたしました。「Websites and Mobile Sites Responsible Innovation」部門の“Webby Winner” (業界の専門家や審査員によって選出された最優秀賞)、そして「Advertising, Media & PR Corporate Social Responsibility Campaign」部門の“People’s Voice Winner” (一般投票による最優秀賞)”、計2部門での受賞となります。
今年で第28回目の開催となった「The 28th Annual Webby Awards」の授賞式は、2024年5月13日(月曜)、ニューヨークで行われました。■ウェビー賞(The Webby Awards)とは
国際デジタル芸術科学アカデミー(IADAS)が主宰する、Web/インターネット分野での優れた作品を評価する賞。1996 年にスタートして以来、デジタル界で最も権威のある賞として知られており、“デジタル界のアカデミー賞”とも称されている。優れたウェブサイト、アプリ、オンライン広告、オンラインビデオ、ソーシャルメディアコンテンツなど、様々なカテゴリーで、業界の専門家や審査員によって選出される「Webby Awards」、そして、一般投票によって選出される「People’s Voice Awards」という2つの部門に分けて、それぞれ受賞者(WINNER)が選出される。今回手話プロジェクト「KIKI」は、「Websites and Mobile Sites Responsible Innovation」部門の“Webby Winner”、および「Advertising, Media & PR Corporate Social Responsibility Campaign」部門の”People’s Voice Winner”という2部門で受賞した。受賞部門
■「Websites and Mobile Sites Responsible Innovation」部門 
Webby Winner(最優秀賞) 受賞
(ウェブサイトやモバイルサイトにおいて、社会的な課題解決に対する技術的功績が評価されたもので、業界の専門家や審査員によって選出された賞)https://winners.webbyawards.com/2024/websites-and-mobile-sites/features-design/technical-achievement/294368/kiki-virtual-human-interpreter■「Advertising, Media & PR Corporate Social Responsibility Campaign」部門 
People’s Voice Winner(一般投票による最優秀賞) 受賞
(広告、メディア、PR企業を通じ実施された社会的課題解決を目的としたキャンペーンの中から、一般投票によって選出された賞)https://winners.webbyawards.com/2024/advertising-media-pr/advertising-campaigns/corporate-social-responsibility-campaign/294517/kiki-virtual-human-interpreter
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19688/113/19688-113-293ae37bcb51a293f0de2ca4defa46d2-1031x434.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■手話が特技なデジタルヒューマンKIKI
インクルーシブ社会の実現を目的に、 手話CG動画を自動生成するシステムとして開発されました。暮らしに欠かせない気象情報や災害情報の提供、そしてイベント等では会場案内などにも活用できます。さらに日本手話・アメリカ手話・国際手話や、リアルタイムでの手話通訳の対応も準備しています。2023年4月、手話が得意なデジタルヒューマン「KIKI」として世界デビューして以来、世界の橋渡しになるシンボルとしてイベントや放送等、各所にて活躍しています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19688/113/19688-113-a3a214efded61db02950d25a7e84bc95-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※「NHK放送ダーウィンが来た!」「東京2025デフリンピック応援アンバサダー」「世田谷区手話言語条例ポスター」等でも採用されています。STORY of KIKI / KIKIの物語
私には三つ歳の離れた兄がいます。兄は小さい頃、病気で聴覚を失いました。
兄はひどく落ち込み、コミュニケーションが取りづらくなったことでよく喧嘩もしちゃった。
兄は友達に恵まれて明るくなり、10代の頃にはよくパーティーに出かけてた。
私も兄とその仲間たちと一緒にフェスに出かけた時があってね。
ステージの脇で通訳者が手話でRAPミュージックをやっているのを見て、衝撃を受けたの。
こんなに情熱的にメッセージもヴァイブも伝えられるなんて!
音楽や手話というものを越えて、なんていうか、最高の表現だった。
音が聞こえないってどんな世界だと思う?
兄といるときによく考えるんだけど、私が耳を閉じたとしても、それは一緒の感覚じゃないと思うんだ。
でも、みんなが見てる世界も違うはず。聞こえてる音も違うのかも。
私は、そういう繋がっていないかもしれないものを、繋げていくのが好き。
私は、Interpreter。
ただの通訳ってだけじゃなくて、私らしいスタイルで新しい価値観を混ぜながら、多くの人に世界の美しさを伝えていきたい!==========================開発&プロデュース: NHKエンタープライズ、NHKグローバルメディアサービス
公式サイト: https://www.nhk-ep.co.jp/signlanguage/jp/
KIKI紹介動画: https://player.vimeo.com/video/821884743?h=b1c6027cf0

PR TIMES

「NHK」をもっと詳しく

「NHK」のニュース

「NHK」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ