Snap to Earn「SNPIT」、写真共有SNS「ピクティア」がWeb3による地域貢献ゲーム「ピクトレ」とコラボレーション

2024年5月21日(火)13時46分 PR TIMES

群馬県前橋市の実証試験で、共同キャンペーンやコラボオフラインイベントを実施

株式会社GALLUSYS(ギグワークス株式会社(東証スタンダード 2375)子会社 本社:東京都新宿区 代表:大塚敏之)は、シンガポールを拠点にグローバルでGameFiプラットフォーム事業を展開するDigital Entertainment Asset Pte.Ltd.(本社:シンガポール、Founder&CEO:吉田 直人、Founder&Co-CEO:山田 耕三、以下、DEA)は、Greenway Grid Global Pte.Ltd. (本社:シンガポール、代表取締役社長:芝 和彦、以下、GGG)と共同開発した参加型社会貢献ゲーム「PicTree(ピクトレ)〜ぼくとわたしの電柱合戦〜」(以下「ピクトレ」)について、Snap to Earn「SNPIT」、写真共有SNS「ピクティア」とのコラボレーションが決定しましたのでお知らせ致します。

[画像1: https://prtimes.jp/i/47553/66/resize/d47553-66-fdb317cb99718177880e-0.png ]

GALLUSYSは「新たな体験に満ちた世界へ」を理念に掲げ、言語なしで楽しむ新感覚の写真SNS「ピクティア」やカメラNFTを使ったSnap to Earnという新たな領域を開拓する「SNPIT(スナップイット)」などを提供しています。


一方、DEAがGGGと共同開発中の「ピクトレ」は、プレイヤーがチームに分かれ、電柱やマンホールなどの電力アセットを撮影し、電線を繋いだ長さなどを競う無料の携帯ゲームアプリです。ゲームを通じて、身近なインフラ設備の保守に協力することで、設備異常の早期発見などに貢献でき、ゲーム内での活躍に応じた報酬を獲得することが可能です。


今回、DEAとGALLUSYSは写真撮影を通して、ユーザーに新しい体験を届けるという方向性について共感し、両者のプロダクトを活用したコラボレーションを実施することを決定しました。具体的には、「ピクトレ」が群馬県前橋市にて実施中の実証試験の期間中に、「ピクティア」「SNPIT」を併用することで特典が得られる共同キャンペーンや、両者のユーザーコミュニティの交流を目的としたオフラインイベントの開催を予定しています。


「ピクトレ」は今後も、様々な事業者の方々、コミュニティと連携し、地域における新たな価値創造とエンゲージメントの向上に努めてまいります。


◼️コラボレーションの概要
「SNPIT」「ピクティア」と「ピクトレ」のコラボレーション


[ 期間・エリア ]
・2024年6月1日(土)〜6月14日(金)(シーズン4/赤城山エリア)


[ 対象 ]
1. 「SNPIT」と「ピクトレ」の両方をプレイしてくださったユーザーへ、抽選で特典を
プレゼント
2. 「ピクティア」と「ピクトレ」をプレイしてくださったユーザーへ、抽選で特典を
プレゼント


[ 特典 ]
1. 「SNPIT」のカメラNFT、「ピクトレ」の電柱NFTを抽選でプレゼント
2. 「ピクティア」のHistory NFT、「ピクトレ」の電柱NFTを抽選でプレゼント
※本コラボレーション期間中、前橋市の対象エリアでは「ピクティア」の置き銭が設置されます。置き銭を回収することで、撮影した方にはポイントが付与され、1ポイント1円でAmazonギフト券と交換が出来ます。
※置き銭についての詳細はこちら :https://note.com/pictier/n/n6769a4df6499


※「SNPIT」では、無料版でもFP(ポイント)を獲得できるカジュアルバトル機能があります。カジュアルバトルに勝利するとFPが獲得でき、ゲットしたFPはAmazonギフトカードやPayPayポイントへの交換も可能です。


・ピクトレ公式Xアカウント:https://x.com/pictree_dea
・SNPIT公式Xアカウント:https://x.com/SNPIT_BCG
・ピクティア公式Xアカウント:https://x.com/pictier_japan
※イベント日程は予告なく変更する可能性がございます。


なお、本コラボレーション期間中にはオフラインイベントの開催を予定しております。
オフラインイベントの詳細についてはSNSで随時発信してまいります。


◼️ 「PicTree(ピクトレ)〜ぼくとわたしの電柱合戦〜」の概要
「ピクトレ」はチームに分かれて、電柱やマンホールなど皆さまの身近にある電力アセットの撮影を行い、撮影した電力アセットの量や距離を競う「チームバトルゲーム」です。
プレイヤーは「アンペア」「ボルト」「ワット」の3チームから所属したい1チームを選択し、そのチームの一員としてゲームに参加します。ゲームでは電柱などの電力アセットに「チェックイン」や「撮影」というアクションを行い、さらに撮影した電柱同士を「コネクト(繋ぐ)」することによってポイントを獲得することができます。所属するチームの合計点によって3チームのランキングが決まります。
プレイヤーはゲーム内での活躍に応じて、Amazonギフト券やDEAPcoin(DEP)などの報酬が獲得できる他、一定期間行われる各シーズンの終了時にはチームランキングに基づくチーム報酬の獲得チャンスもあります。


(公式サイト)https://pictree.greenwaygrid.global/

[画像2: https://prtimes.jp/i/47553/66/resize/d47553-66-13518ad5a321cba79cd3-1.png ]

■ 前橋市における実証試験の概要
ピクトレは4月13日(土)のローンチから6月29日(土)までの期間はプレイ可能エリアを群馬県前橋市の一部に限定して実証試験が行われます。


[ 期間・エリア ]
・シーズン1(4月13〜4月28日)上・下川淵エリア
・シーズン2(5月4日〜5月17日) 本庁エリア
・シーズン3(5月18日〜5月31日) 大胡エリア
・シーズン4(6月1日〜6月14日) 赤城山エリア
・シーズン5(6月15日〜6月29日)富士見エリア
[画像3: https://prtimes.jp/i/47553/66/resize/d47553-66-ac347e2d837af3748f50-2.png ]


[ ゲーム時間 ]
・ 9:00〜16:00
安全面を考慮し、ゲームでの撮影は上記の時間帯に限定します。ただし、撮影以外のゲーム機能は利用可能です。


[ 撮影対象の電力アセット ]
前橋市内の電柱・マンホール・ハンドホール


【ギグワークス株式会社 】
商号:ギグワークス株式会社
所在地:東京都港区
事業内容:子会社の経営管理(オンデマンドエコノミー、システムソリューション、シェアリングエコノミー、デジタルマーケティング事業)
コーポレートサイト:https://www.gig.co.jp/
「日本一のGig Economyのプラットフォーマーになり、労働市場に革命を起こす!」を企業
Visionに据え、ダイレクトマッチングでのGig Economy商圏の構築とともに、各種システム
開発、オンサイト、コンタクトセンター等BPO業務、コワーキングスペースの提供をする
グループ。柔軟な働き方に対しての挑戦をつづけ、国内労働市場により良い未来を創造する。


【株式会社GALLUSYS】
商号:株式会社GALLUSYS
所在地:東京都新宿区西新宿
代表者:大塚 敏之
コーポレートサイト:https://gallusys.com/
株式会社GALLUSYSはのちに文化となるようなプロダクトの創造を目指すアプリ開発会社。非言語SNS「ピクティア」をグローバルでリリースしており、スマホカメラを使ったアプリの開発を得意とする。


【Greenway Grid Global】
GGGは、東京電力パワーグリッド株式会社と中部電力株式会社、ICMG Partners Pte Ltdの3社でシンガポールに設立した合弁会社です。次世代インフラやニューテクノロジーへの投資事業、新事業の開発事業、変革リーダー育成事業、この3つの事業を三位一体で行うことで、世界に幸せをもたらす企業を目指しています。
https://www.greenwaygrid.global/


【Digital Entertainment Asset Pte】
商号:Digital Entertainment Asset Pte Ltd.
所在地:7 Straits View, Marina One East Tower,#05-01,Singapore 018936
代表者:吉田 直人、山田 耕三
コーポレートサイト:https://dea.sg/jp/
2018年8月に設立されたシンガポールを拠点とするグローバルなWeb3エンターテインメント企業です。DEAはPlay to Earnゲームの開発会社であり、GameFiプラットフォーム「PlayMining」 、NFTマーケットプレイス「PlayMining NFT」、メタバースプロジェクト「PlayMining Verse」、自社発行の暗号資産「DEAPcoin(DEP)」の運営を行っています。3社のIPOを含むスタートアップ企業の設立、ヒットゲームの制作、ウェブテレビ番組の制作、NFTゲームに対する深い理解など、数十年にわたる経験に基づいて、吉田直人と山田耕三の2人の共同CEOがチーム全体を牽引しています。

PR TIMES

「コラボ」をもっと詳しく

「コラボ」のニュース

「コラボ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ