「2025年卒 旧帝大/早慶 新卒就職人気企業ランキング 」を発表  ミキワメ就活調べ

2024年5月22日(水)13時16分 PR TIMES

総合商社とメガバンク・政府系金融業界、ITが人気。コンサルの人気はピークアウト。学生の就活に対する姿勢が大きく動いた一年に。

新卒採用支援やPersonality Techを通じたHR事業「ミキワメ」を提供する株式会社リーディングマーク(本社:東京都港区、代表取締役社長:飯田 悠司) は、2023年9-10月に就職活動を実施している最上位校生(※1)を対象とした「2025年卒春期速報版/就職人気企業ランキング」を企画・編集し、上位100社の人気ランキングを発表します。

※本リリースに関するお問い合わせはこちら:https://www.recme.jp/for-company/

本リリースのPoint


・総合商社の人気は昨年に続き堅調。
・IT、政府系金融が昨対比で飛躍。他方、コンサル、通信はシェアを落とす結果に。
・学生の『ワークライフバランス』に対する言及が更に増加。
・学生の就職開始時期と絞り込みの時期が早期化。前年度の採用との同時並行が求められる時代に。

人気企業ランキング


■上位1位〜50位(※1)
[画像1: https://prtimes.jp/i/8701/188/resize/d8701-188-21bfd9c0761129cc05e8-8.png ]

■人気企業ランキング上位51位〜100位(※1)
[画像2: https://prtimes.jp/i/8701/188/resize/d8701-188-18cef263d522340e8e64-8.png ]

三菱商事は昨年に続き1位を堅持。5大商社がTop5を総なめにするも、丸紅(昨年5位)と、住友商事(昨年4位)の順位が逆転した。
また、NTTデータ(昨年11位)が7位、楽天(昨年13位)が10位とTop10入りを果たす。後述の業界人気でもITは昨対比で5%以上シェアを拡大しており、業界人気の象徴となった。
また、ITと並んで大きく学生人気を伸ばしたのは政府系金融で日本政策投資銀行(20位→10位)、農林中央金庫(19位→15位)、国際協力銀行(83位→23位)と、各社が大きく票を伸ばしている。業界別のシェアを見ても昨対比で約3%シェアを拡大している。
逆にアクセンチュア(10位→14位)、PwCコンサルティング(14位→24位)や、NTTドコモ(29位→44位)、KDDI(47位→58位)と、コンサル、通信はシェアを落とす結果になった。

▼本リリースに関するお問い合わせはこちら▼
https://www.recme.jp/for-company/

学生の就活スケジュールの変遷


<図1>学生の就活開始時期についてのアンケート(22~25卒)(※2)
(調査対象者のうち各月までに就活を開始した学生の累積割合を指す)
[画像3: https://prtimes.jp/i/8701/188/resize/d8701-188-cd8f9bf9e033fd9ec920-2.png ]

図1より、6月段階で約65%の学生が就活を開始しており、昨年と比べ6%程6月時点で就活を開始している学生が増えた。学生の就活の早期化が続いているといえ、4~6月の時期の新卒採用の広報活動の重要度が高くなっていると示唆される。


<図2>学生の就活先絞り込み時期についてのアンケート(22~25卒)(※2)
(調査対象者のうち各月までに志望企業上位5社の絞り込みが完了した学生の累積割合を指す)

[画像4: https://prtimes.jp/i/8701/188/resize/d8701-188-08f9bbcff174a4569867-3.png ]

一方で、学生が就職先企業の絞り込みを早めていることが図2から伺える。
具体的には、約半数の学生が自分の中での志望企業上位5社を12月時点で決めており、24卒よりも1ヶ月間前倒しになっている。

キャリアゴールと企業の魅力要因


<図3>キャリアゴールについてのアンケート(※3)
[画像5: https://prtimes.jp/i/8701/188/resize/d8701-188-ddf5c91ea926fea38c77-4.png ]

図3より、学生が目指すキャリアゴール(※3)は、昨年に引き続き「スペシャリスト」、「リーダー・マネージャー」、「ワークライフバランス」がTop3を占めるが、昨対比で見るとスペシャリストは50.0%→46.5%、リーダー・マネージャーは45.5%→44.3%と減少傾向にあるのに対し、ワークライフバランスは40.2%→44.2%と数字を伸ばした。


<図4>学生が企業選択で重視する項目(※4)
[画像6: https://prtimes.jp/i/8701/188/resize/d8701-188-e7a9881f8b06e9c38b63-7.png ]

同様に、図4を見てみると、企業を選択する際に重視する項目(※4)でも、昨年は8位だった「仕事と生活の良いバランス」が6位に上昇した。ワークライフバランスを重視する学生が増加している傾向が伺える。

▼本リリースに関するお問い合わせはこちら▼
https://www.recme.jp/for-company/

「2025年卒 就職人気企業ランキング(2ー3月)」調査概要


1.調査対象:2025年卒予定の、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、東京工業大学、一橋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、九州大学の計12大学の大学生もしくは大学院生
2.調査期間:2024年2月1日 ~ 2024年3月4日
3.調査方法:弊社主催の合同説明会、または弊社会員へのWEBアンケートにより回収
  ・選社企業は、弊社にてリストアップした約400社、または自由記述により学生1人につき第一志望企業群(5社まで)を選定。
  ・人気ランキングは、第一志望企業群に選ばれた企業の得票数が多いものをランキング化。
  ・業界人気ランキングは、第一志望企業群に選ばれた企業が分類される業界(※4)の得票数が多い業界をランキング化。
4.有効回答 : 2,251名(文系51.9%、理系46.7%、その他1.3% / 男性70.6%、女性29.4%)

※1 最上位校生:旧帝大(北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大)、慶大、早大、一橋大、東工大、神戸大を指します。
※2 調査期間は2021年〜2023年の本調査と同時期に行った調査結果と、本調査から抜粋
※3 9つのキャリアゴールの中から最も重要だと思うものを最大で3つ選択。投票数が多いものをランキング化
※4 企業の魅力要素40個の中から重要視している特徴を学生が複数選択。投票数が多いものをランキング化。
※4 あくまでも当社調べとなります。

▼本リリースに関するお問い合わせはこちら▼
https://www.recme.jp/for-company/

運営会社について


会社名:株式会社リーディングマーク
所在地:東京都港区虎ノ門3丁目8−21 虎ノ門33森ビル 10階
代表者:代表取締役社長 飯田 悠司
設立:2008年1月
URL:https://www.leadingmark.jp/
事業内容:「Personality Tech」を通じたHR事業
-自社で活躍できる社員を10分間でミキワメる「ミキワメ 適性検査」https://mikiwame.com/aptitude-test.html?utm_content=pr
-社員のメンタル状態を可視化し、性格をもとにアドバイスをすることでウェルビーイングを実現「ミキワメ ウェルビーイングサーベイ」https://mikiwame.com/well-being.html?utm_content=pr
-日本最大級の優秀層就活支援サービス「ミキワメ 採用支援(旧レクミー)」https://www.recme.jp/
-会員制の就職活動支援プログラム「NEXVEL(ネクスベル)」http://nexvel.co.jp/
-適性検査、人事、採用などに関する情報発信ブログ「ミキワメラボ」https://www.recme.jp/lab/

PR TIMES

「就職」をもっと詳しく

「就職」のニュース

「就職」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ