【満員御礼】「自分とは何者なのか」。街の書店で著者と読者がともに考える

2024年5月22日(水)13時46分 PR TIMES

新刊『アイデンティティのつくり方』出版記念イベント開催!

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80658/602/80658-602-cb6ec0a3220b0af142e4814e9ab88ea1-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2024年5月17日、『アイデンティティのつくり方』の出版記念イベントを、代々木上原駅徒歩1分の独立系書店「CITYLIGHT BOOK」にて開催。満員御礼で大盛況に終わったイベントの様子をレポートします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80658/602/80658-602-34ce1e3a40c16d0faec18b056ddb66db-3900x2195.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]左から『アイデンティティのつくり方』著者・森山氏、各務氏、編集担当の小早川氏
アイデンティティは仮説でしかない
「アイデンティティ」という言葉はよく耳にするようになりましたが、自分のアイデンティティを見つけることは簡単ではありません。そんな中、『アイデンティティのつくり方』の出版記念イベントが開催され、著者の森山氏と各務氏が「アイデンティティ」について深く掘り下げました。本イベントは、代々木上原駅徒歩1分の独立系書店「CITYLIGHT BOOK」の落ち着いた空間の中で開催。著者の森山氏と各務氏を中心に、参加者とともに「アイデンティティ」について考えるという内容で、満員御礼の盛況ぶりでした。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80658/602/80658-602-a0c08fdf08a3a456c23cabdf5e5d2c76-2194x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]森山氏
クロスメディア・パブリッシングの代表で編集担当の小早川のファシリテーションのもと進行し、著者の両者が、本書の内容をより深く掘り下げながら、自身の実体験も交えて話しました。森山氏は元ゴールドマンサックスのトレーダー、各務氏は元電通のクリエイター。本書では、専門領域のまったく違う二人が、定量思考と定性思考を行き来しながら、アイデンティティ形成のための実践的アプローチについて語っています。本イベントでも、両者の視点が掛け合わされることで、拡がりのある議論がなされました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80658/602/80658-602-574092daff03a83b6e70691be0a9380f-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]各務氏
著者の両氏は、イベントに先立って相談する中で、「アイデンティティは仮説でしかない」と気づいたといいます。私たちは常に変化し続ける存在であり、アイデンティティも固定されたものではない。むしろ、アイデンティティを探求する過程そのものが重要だというメッセージです。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80658/602/80658-602-73b66a0e353882b6d9fd2658e330d628-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
質疑応答の時間には、参加者から積極的に質問が寄せられました。自身の経験を交えながら著者に質問する参加者の姿からは、アイデンティティに対する関心の高さがうかがえました。著者の両氏も、参加者と同様、日々迷いながらアイデンティティと向き合っていることを語りました。著者と参加者の距離が縮まり、よりインタラクティブな空間が生まれていました。

『アイデンティティのつくり方』は、アイデンティティを見つけるための「ヒント」を提供してくれる一冊です。この本を手にすることで、多くの人がアイデンティティについて考えるきっかけを得られるのではないでしょうか。
『アイデンティティのつくり方』について
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80658/602/80658-602-aa634fd40fde6ed446ca5ce2fd1e4588-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『アイデンティティのつくり方』
著者:森山博暢・各務太郎
出版社:クロスメディア・パブリッシング
定価:1,738円(税込)
発売日:2024年5月11日▼読みどころ・特徴

・自分自身の力で「アイデンティティ」をデザインする方法を教える
・高校生から社会人まで、幅広い年齢層を対象とした「意思決定の教科書」
・「『好きなことで生きていく』の落とし穴」「アイデンティティは相対的なものである」など、意思決定のために重要となる知識を一冊に凝縮

▼次のような方におすすめ

・進学先や就職先をどのように選べばよいかわからない高校生・大学生
・周りが転職や起業をし始め、漠然とした未来への不安を抱えている30代社会人
・「人生100年時代」や「リスキリング」という言葉に焦燥感を覚える40代マネジメント層

▼本書の構成

第0章 なぜ今アイデンティティなのか
自分を見失うタイミング
増加するアイデンティティ・クライシス
アイデンティティとは何か  ほか

第1章 「なんとなく」をなくす 〜客観分析の訓練〜
不安の正体
定量的に考える
因数分解思考  ほか

第2章 「自分」と向き合う 〜主観発想の訓練〜
「好きなことで生きていく」の落とし穴
「やりたいこと」への3つのアプローチ
なぜ人は自己紹介が苦手なのか  ほか

第3章 コミュニティの中の自分 〜多様性の意義〜
物差しの多様性が持つインパクト
アイデンティティは相対的なものである
自己マッピングとダイバーシティ  ほか

第4章 アイデンティティのつくり方
アイデンティティの定義を知る
定量的に考える
自分の主観と向き合う  ほか
CITYLIGHT BOOKについて
街の書店を目指し、独立系の小さな店舗ながらも網羅的な種類の本を扱い、多くのファンを持つ。書籍や雑誌などを制作する出版社トゥーヴァージンズの創業から参画していた神永泰宏氏が、独立・起業してスタート。

店舗名称:CITYLIGHT BOOK(シティライト ブック)
住所:東京都渋谷区上原一丁目32番3号 CABO uehara 102
営業時間:13:00-22:00
代表者:神永泰宏
URL:https://www.instagram.com/citylightbook/
クロスメディアグループについて
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80658/602/80658-602-0a2c464a1803395b468a811aa4a3a19c-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クロスメディアグループは、あらゆるメディアを通じて人と企業の成長に寄与する事業を行い、社会に新しい価値を提供する会社です。メディアの多様化と社会・経済・技術のパラダイムシフトに応えるように事業を多角的に展開してきました。現在は、市場に鍛えられることで身に付けた編集力を用いて、既存のメディアにとどまらず、人や企業、事業、そして社会を編集する仕事を行っています。

【会社概要】
社名:クロスメディアグループ株式会社
本社所在地:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-20-3 東栄神宮外苑ビル
代表取締役:小早川幸一郎
事業内容: 出版事業・マーケティング支援事業・デザイン事業・アクティブヘルス事業
設立:2005年10月
公式HP: http://cm-group.jp
広報サイト「クロスメディアン」:https://crossmedian.com/

PR TIMES

「何者」をもっと詳しく

「何者」のニュース

「何者」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ