未来予報カードゲーム『未来のコンパス』と『未来のしごと』が発売!

2024年5月23日(木)10時46分 PR TIMES

未来像{HOPE}をつくる専門会社の未来予報(株)が、未来をツールとして使いこなすためのコンテンツシリーズ「Futures Literacy Series」を発表。2種類のカードゲームを発売開始!

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27643/48/27643-48-d059643effe94812d29a0d643b3e3275-1363x434.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]未来に向けた価値観を共有する「未来のコンパス」と、未来人を擬似体験する「未来のしごと」の2種類のカードゲームを発売
未来予報株式会社(本社:東京都新宿区 / 代表取締役 曽我浩太郎・宮川麻衣子)は、2024年5月23日から、未来洞察のための2つのカードゲーム「未来のコンパス」「未来のしごと」をECサイトで発売します。
企業における未来洞察にとどまらず、教育機関や地域活動でも未来についての議論が広まり始めています。「Future Literacy Series」は、誰でも楽しみながら未来について対話できるように開発されたコンテンツシリーズです。
https://miraiyoho.com/futures-literacy
カードゲーム #01「未来のコンパス」- 未来に向けた“価値観のゆらぎ“が書かれた32枚のカードで語り合う
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27643/48/27643-48-46528509e35c80b6a3de15e0e416d87a-1200x791.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]16テーマ32枚のカードが箱の中に。それぞれのカードには未来に向けた気持ち・想いがまとめられています。
「未来のコンパス」は、5000以上のイノベーターのビジョンから見出された「16テーマの未来に向けた気持ち」の方向性がまとまった32枚のカードを使い、劇的に変化する時代の中で自分が大切にしたい想いを共有しあうカードゲームです。
企業における未来洞察をはじめ、学校や地域でも未来に向けた想いを共有する機会は多くなっています。ほとんどの未来洞察が技術起点で対話をしますが、本カードゲームでは「価値観」や「気持ち」を起点にして対話を行い、相互理解を促します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27643/48/27643-48-569f7b31e104cb1e611fb63d0c99bd10-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]山札から未来に向けて大切にしたい3枚を選びます[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27643/48/27643-48-118c7f4bde9e7559e2bbd620d6f72f31-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]カードを使った対話でお互いの未来に向けた価値観を共有
「未来のコンパス」カードゲームの使用イメージ
・会社や学校や地域で未来について対話をする機会をつくる
・未来を一緒につくるプロジェクトメンバーと大切にしたい価値観を共有する
・会社や組織の1on1面談やチームビルディングで相互理解を促す
・コンセプト製品のデザインにおけるペルソナを設計する

プレイ人数:1デッキあたり2〜4名
プレイ時間:45分〜1.5時間
対象年齢:15歳以上
価格:3500円(税抜)※別途送料がかかります

https://miraiyoho.com/futures-literacy#future-compass
カードゲーム#02「未来のしごと」- この10年で現れる{かもしれない}新職業を通じて、未来を味わう
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27643/48/27643-48-8bed845e931892d6c1d8eb3329b6780d-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]好きな未来人の絵柄を1枚選び、その未来人になりきって会話をするカードゲームです
「未来のしごと」は、すでに世界ではじまっているイノベーターがつくる先進サービスから創造された、これから新たに生まれる{かもしれない}32の新職業のカード。好きな絵柄を選び、未来人になりきってインタビューしあったり、一緒にアイデアを考えてもらうことで未来を擬似体験するカードゲームです。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27643/48/27643-48-b3118c5705565707204cf339e4a3953a-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]32枚の未来人カードが箱の中に[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27643/48/27643-48-a0a5ff84433e0b3b90fb9465e4506bf5-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]裏面の自己紹介を読んでロールプレイ
「未来のしごと」カードゲームの使用イメージ
・会社や学校等で"しごと"や"人物"を起点に、答えのない会話をする機会をつくる
・ワークショップや授業、プロジェクトチームのアイスブレイクとして活用する
・現業や専門分野から離れて、視野を広げて未来のアイデアを出し合う

プレイ人数:1デッキあたり2〜4名
プレイ時間:45分〜1.5時間
対象年齢:15歳以上
価格:3500円(税抜)※別途送料がかかります

https://miraiyoho.com/futures-literacy#future-job
2012年からユネスコが提唱する21世紀に必要なスキル「Futures Literacy」を鍛えるコンテンツシリーズ
Futures Literacy(フューチャーズ・リテラシー)とは、2012年からユネスコが提唱している21世紀に必要なスキル。スキルといっても未来を構想する力は元々誰にでも備わっているものだと見立て、自分で思い描いた未来をツールのように使いこなしながら、複雑で予測不可能な世界を生き抜くために活用できる素地をつくる事が求められています。私たちは未来像{HOPE}をつくる専門会社として、10年以上様々なパートナーに未来の予報を提供してきましたが、より幅広い方々に未来の予報をコンテンツとして楽しみながら、視野を広げてこれからの世界と自分に向き合ってもらう機会をつくりたいと思っています。
そんな想いから生まれたのが「Futures Literacy Series」です。
この2種類のカードゲームを皮切りに、様々なコンテンツシリーズを発表していきます。

既にある国内外の先進事例と、それらが広がったときにある{かもしれない}未来の兆しについてまとめたコンセプトムービー
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=9Xmlkn6KHts ]
未来予報株式会社のFuturist(未来を考える専門家)の宮川より
「私たちは“時間は未来から過去に流れる”と考え、10年以上バックキャスティングを専門に未来像を描いてきました。未来の予報を”ツール”として使いこなして、現在の常識や盲点・思い込みを外し、想像した未来を受け取れる準備をはじめましょう!」
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27643/48/27643-48-7efeed7813d0dc8cb7077529a9e77874-2500x396.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]未来予報株式会社 / VISIONGRAPH Inc.
未来像{HOPE}をつくる専門会社。東京と北米を拠点にして、イノベーションリサーチを強みにしたコンセプトメイキング及び企業の未来像のコンサルティングを行う。
様々な示唆に富む{あるかもしれない}未来の予報を提供し、多くのインスピレーションを与え、より良いコンセプトや戦略をデザイン。
2019年より米国最大級のビジネスカンファレンスSXSW(サウス・バイ・サウスウェスト)から日本唯一のJapan Rep.(日本代表)契約を締結。
その活動がダイアモンドオンラインや日経、月刊事業構想などのビジネスメディアから、BRUTUSやAXIS・WIREDなどのカルチャーメディアに取り上げられている。国内だけの活動に留まらず、米国や台湾の国際カンファレンスでも登壇している。WEBサイト:https://miraiyoho.com/
問い合わせ:https://miraiyoho.com/contactus

https://prtimes.jp/a/?f=d27643-48-b221db57651d798db4df85b32f800f73.pdf

PR TIMES

「ツール」をもっと詳しく

タグ

「ツール」のニュース

「ツール」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ