画像処理システムのプラットフォーム誕生 StellaController 2.0発売開始

2024年5月24日(金)13時16分 PR TIMES

シリーズ累計250社を超える導入実績:AI・ルールベース ハイブリッド画像処理システム

 株式会社Phoxter(フォクスター、本社:大阪府豊中市、代表:園田 淳一)は、本日2024年5月24日に画像処理システムStellaController 2.0の販売を開始しました。 StellaController 2.0はAI・ルールベース ハイブリッド画像処理システムAI StellaControllerが、処理高速性・機能拡張性でさらなる進化を遂げた後継モデルです。
「専門知識不要」「高精度」かつ「省 開発工数」で検査自動化を実現できるAI外観検査機能を搭載しており、これまで困難であった自社での検査自動化の為の人材育成を可能とし、他社に依存することのない持続可能な検査自動化を提供します。
高い拡張性を持つStellaController 2.0は共通のハードウェアで最適な機能を自在に拡張可能であるため、導入後の検査要求の変化に柔軟かつ迅速に対応することができます。 StellaController 2.0、検査自動化のすべての答えがここにあります。

AI・ルールベース ハイブリッド画像処理システム StellaController 2.0

 PhoxterはAI・ルールベース ハイブリッド画像処理システムを2020年にリリースして以来、自動車部品・電子部品・樹脂・繊維・医薬品・化粧品・ガラス・木材・食品など幅広い分野において製造工程の検査自動化に導入されており、StellaControllerは国内の大手製造メーカーを中心にシリーズ累計250社を超える導入実績を有しています。
 多岐に渡る製造現場の検査課題をさらに多く解決すべく、処理高速性と機能拡張性を進化させたStellaController 2.0を開発しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135061/2/135061-2-1156b10343f07b9c7fb293fa12de1f9a-800x485.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]StellaController 2.0
画像処理システムのプラットフォーム 誕生
共通ハードウェアで最適な機能を自在に拡張可能

 従来の画像処理システムは内容に応じて必要となる機器の構成が変わるため、最適な機材の選定や予備品の確保に余計な費用が掛かっていました。また、導入後に新たに追加したい検査に必要な機能を選定機種が有していない場合、対応する機種に買い替えて対応する必要がありました。
 Stellacontroller 2.0は共通のハードウェアで最適な機能を自在に拡張できるため、検査システム導入後の現場・市場からの検査要求の変化に柔軟かつ迅速に対応する事ができます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135061/2/135061-2-a8b7a6779113027fbe0df49adcb6baae-697x464.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]導入後も筐体はそのままで自在に追加できる拡張機能
画像処理システム プラットフォーム
StellaController 2.0 だからできる最適化

 StellaController 2.0の革新的なコンセプトである画像処理システム プラットフォームだからできる最適化が存在します。
導入後も筐体はそのままで必要な機能を拡張可能できるため、過去に実施した投資を無駄にすることなく新たな検査課題を解決できます。
 また、異なる検査工程の自動化を共通ハードウェアで実現できるため、保守用部品の管理の煩雑さと無駄を解消できます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135061/2/135061-2-a8ce5410095036f069e8ebe91414fad4-697x464.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]StellaController 2.0だからできる最適化
AI×ルールベースのハイブリッド
あらゆる検査課題にマッチする豊富な機能で
過検知・見逃しをゼロへ

 StellaController 2.0では、様々なAI検査機能とルールベース画像処理機能を自由に組み合わせて、課題に適した検査設定を構築できます。
 製品の外観検査の課題に適した『AI外観検査』機能に加えて、文字認識や様々な形状の対象物の検出やカウントに利用可能な豊富な機能を提供しています。
 ルールベース画像処理機能では、位置決め・計測検査・キズ検査・色検査などに利用できる機能に加えて、極座標変換や台形補正など細かな検査要求にも対応可能な機能を提供しています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135061/2/135061-2-2fe635b9b8bb816c15a2effc4b91883e-697x468.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]あらゆる検査課題にマッチする豊富な機能
 従来のルールベース画像処理による検査自動化においては、検出対象となる不良品のみを適切に検出するために、各種検査ツール・パラメータの設定・調整の煩雑さが大きな課題となっています。
 特に複雑な外観検査において、この調整作業は困難を極め、技術者がかけることのできる有限な時間の範囲内では最適な調整結果を得ることが難しく、仕方なく過検知(良品箇所を不良品として検出してしまう)を受け入れた状態で検査を実施する状況が存在しています。
 StellaController 2.0の『AI外観検査』機能は、シンプルな開発手順で短期間に良品のバラツキを考慮した検査を実現できる為、過検知による無駄を最小限にすることが出来ます。
導入が簡単3ステップ
繰り返される検査設定の調整作業は、もう「当たり前」ではない

 製造業における検査員の人手不足が深刻化するなか、検査自動化に取り組める優秀な人材の確保・育成は各企業において喫緊の課題となっています。従来の検査自動化手法では、高い検査能力を構築・維持するために優秀な技術者が長期間に及ぶ検査設定の調整作業に疲弊しており、新たな人材の育成も専門性の高さにより非常に高い障壁となっています。
 StellaController 2.0は、『専門知識不要』『高精度』かつ『省 開発工数』で検査自動化を実現できます。これまで困難だった自社内での検査自動化を可能にする人材育成を支援し、他社に依存することのない持続可能な検査自動化を提供致します。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135061/2/135061-2-7b65bf858f3bfff2ec4688ef1d7ab973-697x472.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]学習から検査まで3ステップ
課題に応じた柔軟なカスタマイズ対応が可能

 標準的な機能では解決できない、そのような課題にStellaController 2.0は柔軟なカスタマイズ機能を提供します。
 特殊な撮像方法でしか写せない対象物の検査や、既存検査設備をそのまま流用しAI検査を付加する方法など、お客様の課題と状況に応じたソリューションを提供できます。
また検査後のデータを取り扱うカスタムアプリケーションの提案も実施しています。DXソリューションと組み合わせた拡張機能により、これまでの「不良品を排出するだけの検査」から「不良品の発生要因の改善に繋がる検査」へと、より一層現場で求められる検査システムを提案します。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135061/2/135061-2-7a798cd082d28003f81c1de0915b5431-697x492.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]課題に応じた柔軟なカスタマイズ対応
StellaController 2.0の圧倒的進化

 StellaController 2.0は、従来機から圧倒的な検査能力の進化を遂げています。
AI検査・ルールベース画像処理の検査速度は大幅に向上しており、高速な検査が求められるインライン検査においても、StellaController 2.0で解決できる課題の範囲がより一層拡大しています。検査タクトの短縮に悩まされているお客様にとって、強力な解決策となります。
 新機能の「画像生成機能DefectMaker」は、お客様が必要とする良品/不良品画像を自在に生成できる機能です。課題検討の初期などの不良品サンプルが入手できない状況を打破できるもので、「現場の困りごとへの解決策」をカタチにした機能です。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135061/2/135061-2-d5f8cb44b09dbea6956276c6792bdfdc-697x492.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]StellaController 2.0の圧倒的進化
製品情報

■製品名称
StellaController 2.0(ステラコントローラー2.0)
■ターゲット業界
 製造業 製品外観検査(自動車、金属、ゴム、樹脂、食品、電子部品、木材、半導体、ガラス)
■出荷開始時期
2024年5月
■価格:
 オープン
■製品紹介オンラインセミナー申込Webページ
 開催日時
 2024年6月12日(水)10:00〜11:30
 2024年6月13日(木)10:00〜11:30
 2024年6月14日(金)10:00〜11:30
 お申込みはこちらから
 https://www.phoxter.co.jp/sc_seminar
株式会社Phoxterについて

■会社概要:
会社名:株式会社Phoxter(フォクスター)
代表者:園田 淳一
本社所在地:大阪府豊中市新千里東町1-5-3 千里朝日阪急ビル20F
TEL:06-6155-6744
HP:https://www.phoxter.co.jp/
E-mail:pxinfo@phoxter.co.jp
設立:2017年10月■本件に関するお問い合わせ
担当者:株式会社Phoxter 総務担当 岩本 純子
TEL:06-6155-6744

PR TIMES

「システム」をもっと詳しく

「システム」のニュース

「システム」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ