世界の主要都市で好評の暗闇アートワークショップ「Neon Brush」が千葉市で初開催6月14日から、ネオンが照らす暗闇の中で独自のアート作品を創り出す特別な夜を提供

2024年5月24日(金)11時46分 PR TIMES

アート経験者のサポートのもと、参加者は独創的なアート体験を通じて自己表現の新たな可能性を発見

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125279/15/125279-15-2831395f3d2fb1ac98b2007033273b1f-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]写真:マドリードで開催時のNeon Brush
ユニコーン企業で、世界的なライブ・エンターテイメント・ディスカバリー・プラットフォームであるFever(フィーバー、本社:米国ニューヨーク、代表:イグナチオ・バチラー・シュトロハイム(Ignacio Bachiller Strohlein)、以下Fever)は、2024年6月14日から千葉で「Neon Brush - Paint in the dark」を初開催します。このイベントは、Feverがこれまで世界の主要都市で展開してきたアートワークショップの千葉県で初の試みです。


Neon Brushは、パリやシンガポール、メルボルン、ドバイ、アムステルダムなど、世界の主要都市で成功を納めています。この90分間のアートワークショップは、ネオンが灯る空間で行われ、参加者は冒頭の説明と、実践的なコツを学んだ後、自由に自分だけの作品を作り出すことができます。音楽が流れる環境で、お好きなお飲み物を持ち込んで、イベントを楽しむことができます。参加者は自身の作品を持ち帰ることができます。


Feverは、ライブ・エンターテイメント・ディスカバリー・プラットフォームとして、2014年以降、数百万人が最高の体験を見つけるサポートをしてきました。Feverの理念は、プラットフォームを通じて、各都市の独自の体験へのアクセスを民主化することです。このプラットフォームは、ユーザーがそうした体験を見つけ楽しむことだけでなく、クリエイターが新たな体験を創出し展開することも可能にします。


文化的活動へのアクセスの民主化を理念にしてきたFeverは、数千のキャンドルの光に包まれるクラシック音楽の特別公演「Candlelight コンサート」を、各地域での事業立ち上げ時に実施しています。本コンサートは、ニューヨーク、ロンドン、シンガポール、シドニー、マドリード、ドバイ、メキシコシティなど、世界180都市以上で開催され、いずれの都市でも成功を納めています。日本では、2023年2月より東京で先行運用を開始。東京をはじめ、札幌、仙台、千葉、埼玉、横浜、川崎、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡、北九州、熊本で開催。各都市でバッハ、坂本龍一、エンニオ・モリコーネなどをトリビュートした、様々なジャンルの演奏で観客を楽しませてきたこのユニークなクラシックコンサートシリーズを各地で展開しています。


Neon Brushは、参加者の創造性を刺激し、日常から抜け出す特別な体験に変えることで、アートと創造性の新たな可能性を探求し続けます。このユニークなイベントは、一般的なアートワークショップとは異なる環境を通じて、参加者に研ぎ澄まされた感性とインスピレーションを提供することを目指しています。
東京では、5月から開始しており、6月にも開催いたします。

千葉のチケットはこちら https://feverup.com/m/166934
画像ダウンロードはこちら https://newsroom.feverup.com/ja-JP/media_kits/233514

開催日程・会場
- 日時:6月14日(金) 16:00/ 18:30、6月15日(土) 13:00/ 15:30/ 18:00、6月16日(日) 13:00/ 15:30/ 18:00 (所要時間:1時間30分)
- 場所:千葉市美術館4階アトリエ(〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央3-10-8)

注意事項
- 年齢制限:20歳以上
- 服装:汚れても構わない服装での参加をお勧めします。
- 飲食:お酒を含むお好きなお飲み物をお持ち込みいただけます。会場では飲料は販売しておりません。

Feverについて
Feverは、2014年以来、何百万人もの人々が各都市で最高の体験を発見するのを助けてきた、世界をリードするライブ・エンタテインメント発見プラットフォームです。Feverは、プラットフォームを通じてリアルな文化やエンターテインメントへのアクセスを民主化することをミッションとしており、没入型の展示会、インタラクティブな劇場体験、フェスティバルから分子カクテルのポップアップまで、ユニークなローカル体験やイベントを楽しむユーザーを刺激し、データとテクノロジーでクリエイターに力を与え、世界中の体験を創造・拡大します。

過去のプレスリリースはこちら https://newsroom.feverup.com/ja-JP/

PR TIMES

「ワークショップ」をもっと詳しく

「ワークショップ」のニュース

「ワークショップ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ