オンライン授業、45%が性被害のリスクを減らせると回答

2024年5月24日(金)13時16分 PR TIMES

日本版DBS以外にも、オンラインが子どもを守る方法に”有効”であると示唆

株式会社NoSchool(東京都千代田区、代表取締役:徃西 聡 おうにし あきら)は、オンライン家庭教師を利用する小学生から高校3年生までの子どもをもつ保護者、100名を対象に「オンライン家庭教師の安全面」の調査を実施いたしました。
調査の結果、オンライン家庭教師を利用することで子どもの性被害リスクが減らせるという回答が45.5%となりました。具体的な安心感の理由としては、接触がないこと、運営側の確認体制、親が自宅で様子を確認できることなどが挙げられました。この結果を受けて、日本版DBSの認定を検討するとともに、オンライン授業によって子どもを性被害から守るためのさらなる改善を進めます。


オンライン家庭教師は「一対一」という従来の家庭教師の良さを残しつつ、オンラインを通して指導する指導方法です。マナリンクの講師は指導経験のある社会人に限定しており、書類審査とWeb面談にて厳正な審査を行っています。近年問題となっている子どもの性被害に対して、オンライン家庭教師がそのリスクを減らす方法として有効なのか、そして、子どもを性被害から守るためのさらなる改善に向けて100名の保護者に調査を行いました。

45.5%がお子様の性被害から守る方法として”有効”と回答


[画像1: https://prtimes.jp/i/40725/43/resize/d40725-43-dd415b23b97d267bb9a1-1.png ]

調査では、中学1年生の保護者の83%が、オンライン家庭教師が性被害リスクを減らす方法として有効であると回答しました。次いで、小学4年〜6年生の保護者の53%が同様に回答しています。これにより、高学年から中学生の保護者がオンライン授業に対して特に安心感を抱いていることがわかります。

具体的な安心感の理由


「具体的にどのような点に安心感をもてますか?」という質問に対して下記のような声が寄せられました。

・オンラインのため接触、盗撮するリスクがない
・画面越しなのと、嫌だった場合には先生を変えることができる
・ドア越しや遠くから親が様子を確認出来、場合によっては親も講師の先生とコミュニケーションをはかれるため
・遅い時間帯でも、不審者やつきまといなどを気にせず受講できる

また、
・親が留守でも触られる心配なくスケジュールをこなせる
・共働きで家に先生といえど2人きりにさせたくないため
などの声もあり、共働きの世帯や親の事情で保護者が家を不在にする場合にもオンラインであることが安心感につながっていることが分かりました。
一方で、一部の保護者からは「オンラインでも必ずしも安全とは限らない」、「親がずっと見張っているわけにもいかない」という懸念も示されました。

19%が対面の塾や家庭教師を利用する中で、先生に不信感を感じた経験があると回答


[画像2: https://prtimes.jp/i/40725/43/resize/d40725-43-f12b53788f47368f931a-1.png ]

また、対面の塾や家庭教師を利用している中で、先生に怖いと感じたこと、もしくは不信感を感じた経験があるかという質問に対して19%のご家庭でそのような経験があったことが分かりました。
直接的な被害経験がない場合でも講師や学校教員による性加害事件などにより不安を感じているご家庭が増えているのではないかと考えられます。

日本版DBSとマナリンクの今後の対策


日本版DBS制度とは、子どもに接する仕事に就く人に性犯罪歴がないか確認する制度です。義務化と認定制があり、小学校・中学校・高校、幼稚園や保育所などでは義務化となりました。一方で、学習塾や学童などは認定制となっており、国の認定を受けることで、認定されていることを広告できることとなっています。
私たちは、日本版DBSの認定を検討するとともに、オンライン授業の録画機能や動画解析システムの導入を進め、安全性の向上に努めていきます。

【株式会社NoSchoolについて】
私たちは「活躍すべき人が活躍する社会」をミッションに掲げ、2018年創業したEdTech企業です。居住地などの外的要因に左右されることなく、努力した結果に見合う報酬や価値を得られる社会の創出を目指しています。オンライン家庭教師のマッチングプラットフォーム「マナリンク」、通信制サポート校「マナリンク高等学院」、大人の資格取得の「資格のマナリンク」を運営しています。

【アンケート概要】
実施期間:2024年5月20日〜2024年5月22日(2日間)
回答人数:100人
属性:小学1年生から高校3年生までのお子様がいる保護者
調査方法:インターネット


社名:株式会社NoSchool
所在地:東京都文京区湯島3丁目4−6 ハイ・シティ湯島3F
代表:徃西 聡
URL:https://corp.noschool.asia/
設立:2018年5月
事業内容:インターネットサービスの開発/運営
お問い合わせ先:contact@noschool.asia

PR TIMES

「オンライン」をもっと詳しく

「オンライン」のニュース

「オンライン」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ