未来志向の日本語教育:外国人児童生徒を取り巻く現状と課題「登録日本語教員について考えるセミナー開催」2024年6月15日(土)10:00~12:00 / オンライン開催 (無料)

2024年5月27日(月)17時16分 PR TIMES

株式会社グローバルウィザス(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:鈴木貴之)が運営するアルファ国際学院 京都校は、「登録日本語教員について考えるセミナー」をオンラインにて開催します。

日本社会の急速なグローバル化に伴い、在留外国人数は新型コロナウイルス感染症の影響で一時的に減少したものの、2022年に初めて300万人を突破し、2023年12月末には340万人を超えて過去最多を更新しました。(※1)こうした背景から国内の小・中学校にも外国にルーツのある児童生徒が増加し、日本語教育の重要性がますます高まっています。また、2024年4月1日に施行された「日本語教育機関認定法」により、新たな国家資格「登録日本語教員」の制度運用がスタートしました。この制度は、日本語教育の質向上を目指しており、日本語教育機関のみならず、関係者にとって重要なものになるでしょう。
                          ※1:2024年3月22日 出入国在留管理庁 報道発表資料より

本セミナーでは、日本語教員について詳しく取り上げ、外国にルーツのある児童生徒への日本語学習支援について、皆さまと共に考えます。この機会に是非ご参加いただき、学校現場での実践やアイデアを共有し、支援の在り方を見つけていきましょう。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

[画像1: https://prtimes.jp/i/84532/38/resize/d84532-38-83f7ae4f862c492b00d2-4.jpg ]

 
[画像2: https://prtimes.jp/i/84532/38/resize/d84532-38-2b4ccd155064fff2e907-0.jpg ]

♦ 講師プロフィール             
グローバルウィザス日本語教育研究所長 樽見慈恵/Tarumi Yasue
立命館大学で国際関係学を専攻し、文化庁届出受理日本語教師養成講座修了、全国日本語教師養成協議会日本語教師検定合格、日本語振興協会主任研修受講、ACTFL-OPI試験官養成講座受講。
元気日本語文化学校ほか、複数の法務省告示日本語学校で、留学生や就労者、生活者に日本語を教えるとともに、常勤講師や教務主任として新人研修やカリキュラム作成などにも従事。現在は、グローバルウィザス日本語教育研究所長として、日本語教師養成講座を展開するアルファ国際学院(名古屋校・京都校・博多校)の運営を担っている。その他、九州日本語教育連絡協議会事務局長として、研修会の企画運営や日本語教育関係者のネットワーキングなども行う。

登録日本語教員について考えるセミナー


開催日時: 2024年6月15日(土)10:00〜12:00
開催形式:Zoom(オンライン)
参加費用:無料

[画像3: https://prtimes.jp/i/84532/38/resize/d84532-38-f5693dd2b822fc1c676e-1.jpg ]

<セミナー内容>
●外国人児童生徒を取り巻く現状
●国語教員と日本語教員の違い
●登録日本語教員とは
●セカンドキャリアとしての日本語教員
●これからの日本語学習支援について


[画像4: https://prtimes.jp/i/84532/38/resize/d84532-38-790127684b8454b37b3a-3.png ]


株式会社グローバルウィザスについて


URL:https://globalwithus.co.jp/
代表取締役:鈴木 貴之
本社所在地:愛知県名古屋市中村区名駅3-26-19 名駅永田ビル

アルファ国際学院 京都校
URL:https://alpha.ac.jp/kyoto-campus.html
学校所在地:京都市下京区 清水町454-1 林ビル2F Genki Japanese and Culture School 京都校内

本プレスリリースに関するお問い合わせ先


株式会社グローバルウィザス  担当 : 永田 ・ 井筒
所在地:〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-19 名駅永田ビル
E-mail:yoko.nagata@global-with-us.com ・ izutsu.mihoko@with-us.co.jp

PR TIMES

「日本」をもっと詳しく

「日本」のニュース

「日本」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ