採用SNSを活用して内定承諾率アップ!キーワードは「社風」と「やりがい」~セミナー開催レポート~

2024年5月27日(月)12時16分 PR TIMES

 SNSを活用した企業のコミュニケーション支援を行う株式会社NAVICUS(本社:東京都千代田区、代表 武内 一矢、以下NAVICUS)は、人事・採用担当者向けセミナー「内定承諾率を上げる採用SNS『虎の巻』!〜明日から使えるSNS事例集付き〜」を5月21日(火)に開催しました。
 このセミナーでは、NAVICUSの代表取締役社長である武内一矢が登壇し、これから採用SNSを始めたいと考えている方や、採用SNSの運用に様々な課題を抱えている方向けに以下の情報を提供しました。
・就職活動における令和のトレンド
・内定承諾率を上げるためのSNS運用ノウハウ
・具体的なSNS活用事例

[画像1: https://prtimes.jp/i/49797/45/resize/d49797-45-3df52d95f5f8463af1f9-0.jpg ]

■セミナー参加企業 ーInstagramやXだけでなく、TikTokやnoteといった採用SNSにも興味ー
 本セミナーには様々な業界から12社の企業が参加しました。事前アンケートでは、「SNSの理解度や運用スキルが向上しない」「学生に響く投稿内容がわからない」といった課題意識を持つ参加者さまが多く、セミナー内の質問コーナーでは「Xとnoteでどういった役割の違いがあるか」「SNS運用においてNGなことは何か」等、さまざまな観点から疑問が寄せられました。
 また、セミナーの事前アンケートの結果によると、参加企業の約6割が「Instagram」または「X」を採用目的で運用しており、「今後採用を目的に活用したいSNS」としては「TikTok」(15.4%)や「note」(11.5%)も挙げられていました。

[画像2: https://prtimes.jp/i/49797/45/resize/d49797-45-c39dc9e3c026aa4a93cc-1.jpg ]


■セミナー内容(一部抜粋)
 セミナーは前半と後半の二部構成で行われました。前半では、令和における採用環境の変化を取り上げ、就職活動においてもSNSを使った情報収集が増加していることや、新卒採用活動の「早期化」や「長期化」が起きている傾向についてご説明しました。
 また、実践的な事例として、NAVICUSの内定者から反響が高い採用SNS事例もご紹介しました。各SNSの役割に加え、「社員の公認個人アカウント」や「内定者による内定式レポート」など、独自の取り組みも共有しています。

[画像3: https://prtimes.jp/i/49797/45/resize/d49797-45-a6c4e299b8e462205274-2.jpg ]


 後半では、「内定承諾率アップのためのSNS運用」をテーマに取り上げ、求職者が選考や内定を辞退する理由についてのデータをもとに詳しくご説明しました。内定承諾率を上げるための重要な要因としては、「社風や職場の雰囲気」と「仕事のやりがいや成長機会」を求職者に伝えることが挙げられます。
 これらの要素を効果的に伝えるためには、社員のありのままの姿や、実際に若手人材が活躍している事実を発信する必要があります。その手段として、社員自身の言葉でリアルな姿や魅力を伝えられるSNSは非常に効果的なツールです。また、人事・採用担当者と求職者が直接会えない間も、SNSを活用することで接点を作ることができ、企業や事業内容への興味を持続させて内定承諾率を上げる効果が見込まれます。
 セミナー内では、他にも採用SNSを用いた具体的な投稿事例や企業事例をご紹介し、事後アンケートの回答者には特典資料として「明日から使えるSNS事例集」を配布いたしました。

[画像4: https://prtimes.jp/i/49797/45/resize/d49797-45-5ff1ab3209efdc4b70c6-3.jpg ]


■参加者の感想
 セミナー後のアンケートには、さまざまな感想が寄せられました。
セミナーを通して他SNSに関するノウハウも得ることができ、挑戦してみようと思えた。

SNSについての知識がそこまで無かったが、全体像がつかめて良かった。

様々なSNS媒体の事例が聞けて視野が広がった。今回紹介いただいた以外の事例も知ってみようと思った。

採用SNSを前向きに導入したいと思った。


 一方で、採用SNSを運用していく上での懸念点も露呈されました。事後アンケートでは「工数的な余裕がない」ことや「ノウハウが足りない」といった悩みが挙げられ、「今の取り組みを改善したい」と答えた企業も約半数に上りました。

■今後もNAVICUSでは無料相談会やセミナーを実施していきます
 NAVICUSは、SNS採用上の悩みや課題を持たれている方に向けて、個別で無料相談会を実施しております。これから採用SNSを始めたいと考えている方も、採用SNSの運用に課題を抱えている方もお気軽にご参加いただけます。

[画像5: https://prtimes.jp/i/49797/45/resize/d49797-45-646a873fd355b29279d4-4.jpg ]


SNSのプロフェッショナルとしての経験と知識を持つNAVICUSにぜひご相談ください!

セミナーのご案内はこちらから
https://www.navicus.info/news-update

採用SNSに関する無料相談会は下記リンクからお問い合わせください。
https://www.navicus.info/contact

■セミナー開催概要
日時:2024年5月21日(火)16:00-17:00
開催:オンライン(ZOOMにて開催)
参加費:無料
対象
 経営者さま
 人事ご担当者さま
 採用ご担当者さま

■登壇者
株式会社NAVICUS 代表取締役社長 武内 一矢
[画像6: https://prtimes.jp/i/49797/45/resize/d49797-45-6407bfd43af458bf940a-5.jpg ]

早稲田大学卒業後、Q&AコミュニティサービスOKWAVEを運営する株式会社オウケイウェイヴに入社。X(当時Twitter)などSNSを活用した企画を担当。その後、株式会社ディー・エヌ・エー、ふるさと納税ポータルサイト大手「ふるさとチョイス」を運営する株式会社トラストバンクなどを経て、2018年、コミュニティ・SNSマーケティング支援を行う株式会社NAVICUSを設立、代表取締役に就任。2022年10月、九州を中心にWebマーケティング支援を行う株式会社NAVICUS九州のCMOに就任。

【株式会社NAVICUSについて】
NAVICUSは専門領域であるSNSを通じて企業様のコミュニケーション支援をしています。
事業会社においてSNS・マーケティング領域で多数の実績を出したスペシャリストが多く在籍し、企業様の目的に合わせ、SNSを起点とした戦略コンサルティングや社内担当の育成、運用代行、アカウント分析など幅広くサポートしています。

<事業内容>
 コミュニケーション戦略設計
 キャンペーン企画・運営
 SNS(X、Facebook、Instagram、LINE、TikTok、YouTube、Discordほか)運用代行・運用支援
 Web広告運用
 ファンイベント(オフラインイベント・生放送番組ほか)運営
 マーケティングセミナー実施
 コミュニケーション施策の効果分析
 ふるさと納税マーケティング業務支援
 地方自治体SNSプロモーション
 ITWebサービスのコンサルティング全般

コーポレートサイト  https://www.navicus.info/
公式X https://twitter.com/navicus_jp
公式Facebook https://www.facebook.com/navicus.inc/
公式note https://note.com/navicus

PR TIMES

「SNS」をもっと詳しく

「SNS」のニュース

「SNS」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ