『M5Stack Japan Creativity Contest 2024』応募受付を2024年6月1日正午開始、応募は2024年7月31日まで

2024年6月2日(日)10時46分 PR TIMES

株式会社スイッチサイエンス(以下スイッチサイエンス、本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)とM5Stack(本社:中国深セン市、CEO:Jimmy Lai)が開催する、『M5Stack Japan Creativity Contest 2024』の応募受付を 2024年6月1日正午より開始します。

一般社団法人MA(所在地:東京都中央区、代表理事:鈴木真奈美)が運営する、ITクリエイターの作品を記録・登録するサイト「ProtoPedia」を採用したオンラインコンテストで、優勝・2位・3位に加え、ロボットアイデア賞、商業アイデア賞、視覚効果賞、国際化対応賞、学生優秀賞を準備しています。受賞者にはM5Stack社より賞品と、M5Stack CEO Jimmy Laiよりビデオコメントが贈られ、毎年好評の参加賞も予定しています。

審査結果は、2024年9月18日(水)にYouTube『スイッチサイエンスチャンネル』で発表。応募締切は7月31日、たくさんのご応募お待ちしております。

[画像1: https://prtimes.jp/i/64534/159/resize/d64534-159-433c4a0ee07afc5758be-1.jpg ]

[表1: https://prtimes.jp/data/corp/64534/table/159_1_9e1accf09ae6afa7a28933c8b1200bf4.jpg ]


[表2: https://prtimes.jp/data/corp/64534/table/159_2_ed8e25dfb3579514a598c000fea98cc7.jpg ]

※賞品は変更の可能性があります

今年新設された賞について
国際化対応賞は、本コンテストへの投稿作品のうち「Hackster.io、Maker.ioのM5Stackコミュニティへの掲載を希望する」プロジェクトから選出します(英語での説明は必須ではなく、掲載を確約するものではありません)。応募フォームにあるチェックボックスにて希望をお知らせください。これにより該当コミュニティ向けへの二次利用(複製・公開・翻訳・翻案・編集・転載など)について承諾したものとみなします。

学生優秀賞は、年齢に関わらず学生である方の応募の中から選出します。応募フォームにあるチェックボックスにて学生であることをお知らせください。



毎年、楽しいアイデアや独創性にあふれたたくさんの応募作品が集まり、審査が難航した結果、審査時に予定外の賞が追加される傾向にあります。あなたのアイデアをM5Stack製品を使った作品を作り、動作の様子がわかる3分以内の動画を撮って、ぜひご応募ください。

応募方法


応募方法、コンテストの流れについては、以下のページをご確認ください。

  https://www.switch-science.com/pages/m5stack-japan-creativity-contest-2024

  <ProtoPediaイベントページ>
  https://protopedia.net/event/m5stack2024

昨年のコンテスト「M5Stack Japan Creativity Contest 2023」について


昨年のコンテストについては以下のProtoPediaのイベントページで紹介しています。
全応募作品153件及び入賞作品の閲覧が可能です。
  
 作品紹介:https://protopedia.net/event/m5stack2023 (ProtoPediaイベントページ)
 結果発表:https://youtu.be/zHOKXXN_Wjo  (Youtube「スイッチサイエンスチャンネル」)

M5Stackとは


カラーディスプレイ、スピーカー、ボタン、無線通信など、使いたい機能が詰め込まれたコンパクトな開発モジュール。「M5Stack」という名前は、5x5cm, Stackable, Moduler という小さいサイズの構成要素を積み重ねて使えるという製品の特徴からです。

手ごろな価格で入手できることもあり、はじめて手に取る初心者から、プロトタイピングに使いたい熟練者まで幅広く人気があります。はんだ付けなしで接続できるセンサーなどの機能拡張モジュールも豊富に揃うため、少し複雑なプロジェクトも比較的簡単にはじめられます。

最近では、「M5Stick」や「Atom」、「M5Stamp」といった、1/2、1/4、切手サイズのさらに小さく軽い開発モジュールシリーズが発売され、小型のロボットやドローンへの搭載など、活用の幅が広がっています。

▶︎ M5Stack社(M5StackTechnology Co., Lrd.)について

[画像2: https://prtimes.jp/i/64534/159/resize/d64534-159-3b6de4b4c1a1012a64cf-2.png ]

中国の深センに拠点を置くM5StackTechnology Co., Ltd.は、2016年に設立されました。開発スピードの加速と品質向上を同時に可能とする、コンパクトなディスプレイ付きの開発モジュールシリーズ「M5Stack」を開発しています。M5Stackは、はんだ付けなしで接続できるセンサーなどの機能拡張モジュールも豊富に揃い、複雑なプロジェクトも比較的簡単にはじめられるため、幅広いファンを獲得しています。

M5Stack Technology Co., Ltd.
https://m5stack.com/
Twitter:https://twitter.com/m5stack
Facebook:https://www.facebook.com/M5Stack

▶︎ 一般社団法人MAについて
[画像3: https://prtimes.jp/i/64534/159/resize/d64534-159-4f512e762f3635fff8c9-3.png ]

法人概要
代 表 者 : 代表理事 鈴木真奈美
所在地 : 東京都中央区銀座6−13−16 銀座Wallビル UCF5階
U R L : https://we-are-ma.jp/
設 立 : 2018 年 2 月

事業内容
・開発コンテストやハッカソンなどの「ものづくり」を促すイベント運営事業
・テクノロジー活用の自発的な活動に対する支援事業
・クリエイターの創作活動や支援者との交流を促す事業
・クリエイターの作品登録サイト運営事業

▶︎ スイッチサイエンスについて
[画像4: https://prtimes.jp/i/64534/159/resize/d64534-159-c636be68ea15690f2a97-4.png ]

テクノロジーをより多くの人が道具として当たり前に使える世界を目指して活動している会社です。電子工作用品を輸入調達、自社開発し、販売する電子回路モジュール事業のほか、小中学生を中心とした子供とその教育者に向けたSTEM教材事業、ハードウェア製品をキーとする事業者に向けたIoT開発協力事業も行なっています。当社はRaspberry Piの国内認定リセラーやM5Stackの総代理店を務めています。

株式会社スイッチサイエンス
企業情報:https://info.switch-science.com/
Twitter:https://twitter.com/ssci
Facebook:https://www.facebook.com/SwitchScience

PR TIMES

「中国」をもっと詳しく

タグ

「中国」のニュース

「中国」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ