定額減税+調整給付の計算シミュレーションツールを公開【エファタ株式会社】

2024年6月4日(火)10時0分 ドリームニュース

2024年5月31日、エファタ株式会社(URL:https://www.effata.co.jp 東京都新宿区高田馬場4-40-12 日興高田馬場ビル8階 代表取締役:加納隆史)は、定額減税および調整給付のシミュレーションツールをリリースいたしました。

■定額減税のシミュレーションが可能に!
ライフマネーサイトZEIMOが提供する「定額減税(所得税)の計算シミュレーション(給与所得者向け)」では、給与・賞与の金額等の簡単な情報を入力するだけで、定額減税のシミュレーションができ、

・毎月の給与、賞与からの減税額(および残りの減税額)
・減税を受けられる期間(何月から何月までの給与で減税されるのか)
・令和6年の年末調整で還付される減税額
・調整給付の支給見込み

を無料で確認できます。

定額減税(所得税)の計算シミュレーション(給与所得者向け)
https://zeimo.jp/tools/69360

■ツールの入力画面と出力例

さらに、調整給付の対象となりうる方向けに、調整給付の支給金額を計算できる「定額減税−調整給付金の計算ツール」もリリースいたしました。

定額減税−調整給付金の計算ツール
https://zeimo.jp/tools/69354

■本ツールの特色
定額減税は複雑な制度で、

・減税の総額
・何月から何月までの給与でいくらずつ減税されるのか
・調整給付が出るか出ないか
・調整給付がいくら出るのか、

などは人によって異なります。

本ツールを利用すれば、誰でも簡単にご自身の定額減税をシミュレーションでき、給与明細を確認する際も、定額減税の処理が正しく行われているのかなど、チェックすることができます。

両ツールはいずれも完全無料で利用可能です。

なお、「定額減税(所得税)の計算シミュレーション(給与所得者向け)」は「所得税」の減税額をシミュレーションするものであり、また、会社員やパートタイム、アルバイト等、給与所得者の方に向けたツールとなっております。

■定額減税と調整給付とは?
定額減税は政府の経済政策の一環で、2024年の所得税、2024年度の住民税が減額となります。

減税額は住民税の減税が1万円、所得税の減税が3万円の計4万円ですが、扶養している人数に応じて4万円ずつ上乗せされます。

給与所得者は毎月の給与から住民税と所得税が天引きされていますが、定額減税で天引き額が相殺される形となり、一定期間の間、手取りが増えます。

定額減税は2024年6月から実施され、6月の給与の天引き額だけでは定額減税の減税額を引ききれない場合、次月以降の給与、賞与の天引き額からも差し引きが行われます。

所得税額、住民税額が減税額より低く、定額減税で引ききれない場合は調整給付(給付金)が支給されます。

詳しくは以下の記事で解説しています。

2024年6月から4万円の所得税の定額減税、対象者と金額・減税方法
https://zeimo.jp/article/68581

■ライフマネーサイト「ZEIMO」とは
「ZEIMO」は税金やライフマネーについての情報を発信するWEBメディアです。

確定申告や年末調整、インボイス、ふるさと納税、給与や賞与からの天引きなど……複雑で分かりにくい税金の仕組み・手続きについての困りごとをスッキリ解決するコンテンツを多数提供しています。

ライフマネーサイトZEIMO
https://zeimo.jp/


配信元企業:エファタ株式会社
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ

ドリームニュース

「定額減税」をもっと詳しく

「定額減税」のニュース

「定額減税」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ