【6/13(木)16時~】総会セミナー「私たちが使う紙製品の知られざる実態とは? インドネシアの人権や環境問題から考える」(会場・オンライン/参加無料)

2024年6月4日(火)16時16分 PR TIMES

私たちが日常使っている紙製品が、インドネシアでの熱帯林の伐採などで、同地での環境破壊や人権侵害を引き起こしています。こうした現状について分かりやすく解説します。ぜひご参加ください。

[画像1: https://prtimes.jp/i/106253/30/resize/d106253-30-2eb5bd2a0ddd69d85e07-4.jpg ]


 熱帯林行動ネットワーク(JATAN)は、1987年に熱帯林の保護を目的として設立され、生物多様性や地域の住民の生活を守り、環境面、社会面において、熱帯林をはじめとした世界各地の森林を健全な状態にすることをめざして活動しています。同団体が実施する「紙製品を取り扱う日本企業に対する調達方針の策定と人権DDの実施に向けた働きかけ」の活動が、2024年度からアーユスの「NGOソーシャルチェンジ支援」の対象事業になっています。
 私たちが日常使っている紙製品がインドネシアの人権問題や環境破壊につながっている現状について、お話を伺います。

▼日時:2024年6月13日(木)16:00〜17:00
※当日は、14:00-15:45まで「アーユス会員総会」が行われます。

▼会場:長専院(東京都江東区三好1-6-3)
   行き方:地下鉄大江戸線/半蔵門線 清澄白河駅A3出口 徒歩5分

▼講師:中司喬之さん(熱帯林行動ネットワーク)
[画像2: https://prtimes.jp/i/106253/30/resize/d106253-30-d90749357fc063c26419-3.jpg ]


▼講師プロフィール
2011年より熱帯林行動ネットワーク(JATAN)の運営委員。主にインドネシアのパーム油や紙パルプ問題についての調査・提言活動に従事してきた。他にもインドネシアの現地NGOと野生のオランウータン保護に向けた植林活動などに取り組んでいる。

▼参加方法
  会場での対面もしくはオンライン会議システム(zoom)での参加
  オンライン参加で申込みくださった方にZoomのURLをお知らせします。

▼申込方法 下記の申込フォーム(フォームメーラー)からお申し込みください。
 https://ssl.form-mailer.jp/fms/15f94984696998
 下記のQRコードからお申し込み頂くことも可能です。  

▼お問い合わせ 特定非営利活動法人アーユス仏教国際協力ネットワーク
TEL 03-3820-5831 / mail event@ngo-ayus.jp / http://www.ngo-ayus.jp
[画像3: https://prtimes.jp/i/106253/30/resize/d106253-30-8c640af1c281bde52d6f-0.png ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/106253/30/resize/d106253-30-38521e766641f980d101-6.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/106253/30/resize/d106253-30-f159f33d63c8c5ba4894-2.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/106253/30/resize/d106253-30-0b1233dab02aad947573-5.jpg ]

PR TIMES

「製品」をもっと詳しく

「製品」のニュース

「製品」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ