一般社団法人YOU MAKE IT、出入国在留管理庁より共生社会推進賞詞を授与

2024年6月4日(火)11時16分 PR TIMES

社会情勢に合わせた幅広い活動内容と、その取り組みにおける着想・実践が評価

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60503/16/60503-16-a1bc786e9ee3d82fcf3fd1d3ad6c6bea-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]2024年5月24日に福岡出入国在留管理局で行われた賞詞伝達式
一般社団法人YOU MAKE IT(代表理事:楳木健司/本社:福岡県福岡市)は、出入国在留管理庁より「出入国在留管理庁共生社会推進賞詞」を授与されました。主な事業である外国人留学生のキャリア支援をはじめとした、在留外国人の居場所、在留外国人と地域住民との接点づくりなどの活動における着想と実践を評価いただきました。
福岡入管と連携した、入管改善プロジェクト
2023年4月よりスタートした在留外国人向けの夜の居場所「よるごはんmeeting」では、利用する在留外国人の皆さんがGiver(価値提供者)となり、地域へ貢献する活動を実施しています。
この取り組みの中で2023年8月福岡入管とコラボレーションし、福岡入管および福岡国際空港の改善プロジェクトを行いました。実際にGiversが施設内を見学し、掲示されているサインや手続きプロセス、ホームページ等の課題を洗い出し入管職員へ解決策をプレゼンテーションするものです。施設内の案内の分かりづらさや、書類の翻訳などの改善を提案し、福岡入管では施設内の動線や案内方法の改善が行われました。

本プロジェクトは九州大学とも連携しました。
九州大学 社会包摂デザイン・イニシアティブのレポートはこちら
https://www.didi.design.kyushu-u.ac.jp/newsletter/immigration/
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60503/16/60503-16-c0c795b7125236a67bcdd2751e6b1bb0-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]福岡国際空港の見学[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60503/16/60503-16-af116a42fb38f89a002fb027a034c086-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]入管施設の見学
在留外国人の夜の居場所「よるごはんmeeting」
よるごはんmeetingは、福岡県福岡市内で水曜日の夜間に開所しています。毎回15~20名程度が参加し、2023年4月からの1年間では延べ743名の利用がありました。参加者は、来日したばかりで知人友人が少ない留学生、家族の転勤により初めて日本で暮らすことになった方、職場以外に繋がりがない方など様々な背景があります。日本語レベルも国籍も様々です。

よるごはんmeetingではこのような在留外国人の方へ、物理的な居場所だけでなく在留外国人がGiverとなるプログラムを提供し、4つのステップ 1.メンタルヘルスの維持、2.社会関係資本の獲得、3.日本独特の協調性への慣れ、4.就職活動で活きる経験の獲得を通して、在留外国人の社会包摂と就職の課題解決を目指しています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60503/16/60503-16-c6fb7c797b8b2036987f56b564158e64-2900x1843.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]よるごはんmeetingのプログラム
この事業を開始するきっかけとなったのは、コロナ禍で緊急支援として実施した留学生への食料支援での出来事です。食料支援に訪れた留学生が「何か手伝えることはないですか?」と声を掛けてくれたとき、外国人=支援される人と無意識に位置づけて接していたことに気がつきました。
これまで行ってきた就職支援においても、日本語が堪能ではないという自覚や、自分のスキルを発揮できる場面が少ないことから自信を失い、あと一歩を踏み出すことができずに働く機会を逃してしまう留学生たちと多く出会ってきたこともあり、在留外国人がGiverとなり自信を取り戻すことが「働く」や「社会包摂」のカギになると仮説立て、事業を構想しました。

2023年に休眠預金を活用し事業を立ち上げ、2024年度からはこの活動の理念に共感いただいた企業様からのサポーター費やご寄付により運営しています。
一人ひとりが持つ知識や経験、特徴を活かし社会と関わることで、多様性がエネルギーになると信じて事業を継続していきます。

よるごはんmeeting利用者の声
- ここに来なかったら一人ぼっちだから、話す人がいてうれしい
- よるごはんmeetingのお陰で、バイトに応募する勇気をもらえました
- 自分たちの視点を伝えられてよかった。これから少しずつ社会が変わってくれると嬉しい
- これまで一人でやったほうが効率が良いと思っていたが、チームでやることの意味を感じられた
- 本当は日本語を覚えたいけれど大学の博士課程なので日本語を話すチャンスがない。とてもありがたい
- 日常生活で辛いこともあるけれど、よるごはんmeetingにいるときは毎回幸せで、安心できた
- 人と話すのは苦手な性格だったけど、よるごはんmeetingで少し変わることができた

よるごはんmeetingに参加頂いたサポーター企業の声

"今の世の中は、あらゆる価値観が発信され、拡散されて新たな価値観が生まれていく「大価値観時代」だと考えており、サービスや商品を提供する企業は、常に変化する社会の中で、自社の現在地や存在意義、提供価値を問い続けていく必要があると感じています。
そんな中、よるごはんmeetingのように、背景や思想、信条、物事の前提となる考えが全く異なる多様な国々の方が集まって一つのことに取り組む場は他になく、参加者との交流を通じて、いかに自分たちが固定概念に囚われているかを考えるきっかけが与えられ、自社や地域、世の中を捉えるための新しい視点を養うことができる貴重な場だと感じています。
また、Giverの皆さんの中には、アニメや漫画など、日本を代表するカルチャーがきっかけで日本を知り、日本語を学びたい、日本で暮らしたいと思って来日している方が多く、そんな皆さんとの触れ合いを通じ、日本人として誇りを感じるとともに、そんな皆さんが日本をもっと好きになってくれるような国・地域にしていかなければならないと感じました。
ぜひ、一度体験に来てみてください!"
一般社団法人YOU MAKE ITでは、在留外国人の「働くこと」や「社会包摂」に関する課題解決のため協働する法人を募集しています。資金のご提供だけでなく、留学生のための就労サポートプログラムの共同提供など幅広い可能性を模索しています。

お問合せはこちら jimukyoku@youmakeit.jp

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60503/16/60503-16-5a902d27cf6e5ff5af3e58e8b207d632-1000x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]一般社団法人YOU MAKE IT
名称:一般社団法人YOU MAKE IT
設立:2020年4月24日
代表理事:Kenji Umeki
所在地:福岡県福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next
企業HP:https://youmakeit.jp

PR TIMES

「YOU」をもっと詳しく

「YOU」のニュース

「YOU」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ