レンチング、Cobalt FashionおよびExponent Envirotechと提携し、木材由来のセルロース繊維用の無水染色技術「ECOHUES(TM)」でファッション業界に変革を起こす

2024年6月6日(木)14時46分 PR TIMES

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34705/30/34705-30-e3b7e4a93becbad742f5641dce9bfc62-600x968.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34705/30/34705-30-e6e324efa23f361f8b25e6013b5036d8-1024x1514.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- ECOHUES(TM)は、技術系スタートアップ企業のExponent Envirotechが開発した革新的な無水染色技術で、水と染料の使用量をそれぞれ95%と40%削減する、リサイクル可能な非水性溶剤を使用することを特徴としています[1]。
- テンセル(TM)ブランドのリヨセル繊維とモダール繊維、レンチング(TM)エコヴェロ(TM)ブランドのビスコース繊維は、ECOHUES(TM)技術を使用して染色される初の木材由来のセルロース繊維になります。
- ニット衣料メーカーのCobalt Fashionとの提携により、従来の染色糸と同様にカラフルで機能的な代替糸オプションが業界にもたらされ、繊維業界の二酸化炭素排出量と環境への影響を軽減します。


レンチング -木材由来の特殊繊維の世界的大手メーカーであるレンチング・グループは、技術系スタートアップ企業のExponent Envirotechと提携して、木材由来のセルロース系繊維に無水染色技術であるECOHUES(TM)の導入を発表しました。この技術は、従来の水性染色に代わる可能性があるものとして認められており、綿やリンネルの糸にも応用できます。レンチングとの提携により、ECOHUES(TM)は、テンセル(TM)ブランドのリヨセル繊維やモダール繊維といったセルロース系繊維と、高い環境基準を満たしているとしてEUエコラベル認証を受けているレンチング(TM)エコヴェロ(TM)ブランドのビスコース繊維に初めて適用されます[2]。ここに香港を拠点とする革新的なニットウェアメーカーのCobalt Fashionが加わり、3社の連携は繊維市場に化学的で画期的な進歩をもたらすべく邁進してまいります。

レンチングのグローバル繊維部門でテクニカルマーケティングおよび開発担当ディレクターを務めるRex Mokは次の通り述べています。「レンチングは、常にパートナーと協力して、製品品質を保証するだけでなく、地球資源の使用を削減する革新的なソリューションを探しています。Exponent EnvirotechとCobalt Fashionとのコラボレーションはそうした取り組みの象徴であり、繊維バリューチェーンに拡張性の高い革新をもたらしています。リヨセル繊維、モダール繊維、ビスコース繊維に、初めてECOHUES(TM)という革新的な染色技術を導入できることをとても嬉しく思います。こうした技術が利用できるようになったことで、繊維バリューチェーン内の従来の慣行を体系的に改革する重要なステップを踏み出すことが可能になったのだと思います」
ECOHUES(TM):資源効率を向上させながら鮮やかな発色を実現する革新的なソリューション
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34705/30/34705-30-92cd34bc2a1fdf0a9b5904038a42a079-1024x683.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
従来の染色工程では、糸1トンごとに120トンの水が必要です。この工程には通常、化学薬品を大量に使用する環境下での、前処理、水性染色、洗浄、仕上げが含まれます。ECOHUES(TM)技術は、染色工程で使用される水を99.8%再利用可能な非水性溶剤に効果的に置き換え、染色後のソーピング洗浄の必要性をほぼ排除することで前処理と仕上げの工程を合理化します。これにより、従来の染色方法と比較して水の全体的な使用量を95%削減できます。この簡素化されたプロセスにより、水とエネルギーの消費量が削減されるだけでなく、従来12時間かかっていた染色時間を6〜8時間に大幅に短縮することで、コスト効率と生産効率も高めることができます。さらに、ECOHUES(TM)では、一般的な染色助剤である塩を使用しないため、高塩分濃度の繊維廃水という、業界の長年の課題にも対処できます。ECOHUES(TM)は、染料を40%節減し、必要な染料を大幅に削減しながら97%を超える色の定着率を確保します。これは従来のソーピングしながらの染色工程の平均割合を30%以上も上回り、糸の安定した発色を維持します。製造工程の炭素排出量と水消費量を50%以上削減するテンセル(TM)繊維とレンチング(TM)エコヴェロ(TM)繊維素材の糸の使用を増やし、その自然な白さを活かして漂白プロセスをもスキップし、綿に比べてエネルギーと化学薬品の全体的な使用量をさらに削減することで、お客様やブランドパートナーにとって、より責任ある選択肢を提供します。Exponent Envirotech会長のWesley Choi氏は次のように述べています。「Exponent Envirotechは、業界向けの持続可能なエネルギー最適化ソリューションに特化した企業として、創業以来環境に優しいイノベーションを推進してきました。このプロジェクトでは、持続可能な製造慣行と責任ある材料を統合し、資源効率が高く環境に優しいファッション生産における新たな業界基準を構築しています」


コラボレーションの力で繊維バリューチェーンにおける従来の慣行を体系的に改革
ECOHUES(TM)テクノロジーは、インナー肌着、アパレル衣料、スポーツ衣料、履物など、セルロース系繊維が広く使用されているほぼすべての分野に適用できますが、コラボレーションの成果を実現する適用対象としてニット製品が選択されました。Cobalt Fashionが製造するニット製品のコレクションは、ECOHUES(TM)技術で染色したレンチング繊維を素材とする糸で作られています。これにより、レンチングのセルロース繊維にテクノロジーを組み合わせることで、ニット製品の性能がいかに高まるかが実証され、スタイルと持続可能性の両方を求める消費者の要求に応えています。Cobalt Fashionのマーチャンダイジング担当シニアバイスプレジデントを務めるAndrew Dixonは次の通り述べています。「サステナブルなファッションを追求するにあたって、Cobalt Fashionは、炭素排出量と水の使用量を削減しながら性能と手頃な価格を維持できる革新的な糸を絶えず追求しています。無水染色法は、従来の染色技術に比べて、エネルギーをそれほど必要としません。このエネルギー効率により、繊維メーカーのコストを削減し、より持続可能な産業の実現に貢献できます。この提携は、私達が力を合わせて広い範囲に及ぶ影響を生み出し、繊維業界全体に体系的な変化をもたらすための重要な第一歩です」

[1]従来の水性染色工程と比較した場合
[2] 繊維製品対象のEUエコラベル(ライセンス番号AT/016/001)


テンセル(TM)について
テンセル(TM)は、レンチング・グループの主力テキスタイル繊維ブランドです。1992 年以来、テンセル(TM)ブランドは、複数のイノベーションと資源効率の高い製造プロセスにより、アパレルおよびホームテキスタイル向けの繊維ソリューションの進化を促進してきました。テンセル(TM)提供製品には、テンセル(TM)アクティブ、テンセル(TM)デニム、テンセル(TM)ホーム、テンセル(TM)インティメイト、テンセル(TM)リュクス、テンセル(TM)フォー・フットウェアが含まれます。管理された木材や認証済みの木材を使用したテンセル(TM)ブランドのモダールおよびリヨセル繊維は、自然に柔らかく、滑らかなタッチで、生地の豊かな色に寄与します。効果的な水分コントロールにより、これらの繊維は、自然な乾燥した感触にも寄与します。テンセル(TM)リヨセル繊維とモダール繊維はどちらも汎用性が高く、幅広い生地の繊維と組み合わせることで、製品のデザインと機能を無限に広げることができます。テンセル(TM)リヨセルおよびモダール繊維は、ライフサイクルの終わりに分解して堆肥化することができます(TUV AUSTRIA認定)。また、これらの繊維は、ライフサイクル全体を通じて高い環境基準が認識されており、優れた環境性能を示す EU エコラベルの認定(ライセンス番号AT/016/001)を受けています。テンセル(TM)ブランドの詳細については、https://www.tencel.com をご覧ください。サステナビリティに関する特長、性能、およびテンセル(TM)ブランドの繊維を支える技術と製造プロセスの詳細については、https://www.tencel.com/claims をご覧ください。レンチング(TM)エコヴェロ(TM)について
レンチング・グループが製造するレンチング(TM)エコヴェロ(TM)ブランドの繊維は、ビスコース生産において、環境に配慮した進歩を遂げています。天然の木材原料由来のレンチング(TM)エコヴェロ(TM)繊維は、優れた環境性能を示す EU エコラベルの認証を受けています。一般的なビスコースと比較して、製造における炭素の排出量と水の消費量が 50% 以上少なくなっています(Higg MSI Version 3.7)。性質的に軽量なレンチング(TM)エコヴェロ(TM)繊維は、さまざまなテキスタイル繊維とブレンドすることができ、織りやニットの生地に柔らかさと流れるようなドレープを加えます。レンチング(TM)エコヴェロ(TM)繊維は、トレース技術によって識別することができ、ライフサイクルの終わりに分解して堆肥化することができます(TUV AUSTRIA認証)。レンチング(TM)エコヴェロ(TM)ブランドの詳細については、https://www.ecovero.com/ をご覧ください。サステナビリティに関する特長、性能、およびレンチング(TM)エコヴェロ(TM)ブランドの繊維を支える技術の詳細については、https://www.ecovero.com/claims/ をご覧ください。レンチング・グループについて
レンチング・グループは、環境に配慮し、再生可能な原料木材を使用した特殊繊維の生産に注力しています。そして、技術革新のリーダーとして、世界のテキスタイルや不織布のメーカーのパートナーとなり、数多くの新技術の開発を推進しています。 レンチング・グループの高品質繊維は、機能的で快適なファッショナブルな衣類から、耐久性に優れた持続可能なホームテキスタイルまで、様々なテキスタイル用途のベースとなっています。TUV認定の生分解性・堆肥化可能なレンチングファイバーは、その特殊な特性と植物由来であることから、日常的な衛生用品にも適しています。当社のビジネスモデルは、従来の繊維メーカーの枠組みを大きく超えるものです。お客様やパートナー企業と共に、バリューチェーンに沿って革新的な製品を開発し、消費者のために付加価値を創り出しています。レンチング・グループは、すべての原材料の利用および加工において効率性を追求し、テキスタイル産業のクローズドループ経済、つまり循環型経済への移行を促すソリューションを提供しています。地球温暖化のスピードを抑え、パリ協定とEU委員会の「グリーン・ディール」の目標もサポートするため、レンチングは科学的根拠に基づいた明確な気候変動行動計画を策定し、2030年までに温室効果ガスの排出量を大幅に削減し、2050年までにネットゼロ目標(スコープ1、2、3)を達成することを目指している。レンチング・グループ 2023年の企業データ
売上:25.2億ユーロ
公称生産量:1,110,000トン
従業員数:7,917名TENCEL(TM)、LENZING(TM) ECOVERO(TM)、VEOCEL(TM)、LENZING(TM)、REFIBRA(TM)は、Lenzing AGの商標です。

PR TIMES

「由来」をもっと詳しく

「由来」のニュース

「由来」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ