【7/5オンライン開催】外国人親子に「絵本」でできること~多言語対応絵本 試験実施報告会

2024年6月7日(金)15時46分 PR TIMES

すべての赤ちゃんに、絵本をひらく楽しさを。「多言語対応絵本」を通じ、外国人親子を応援する。

自治体が赤ちゃんに絵本を贈る「ブックスタート事業」を全国規模で推進するNPOブックスタートは、日本語の絵本に5言語(中国語/韓国語/ベトナム語/ネパール語/ポルトガル語)併記の翻訳シールを貼付した「多言語対応絵本」を、著作権者、出版社、研究者、翻訳者、外国語教員、外国にルーツをもつ子どもの教育支援に携わるNPOの協力を得て、ブックスタート事業用に企画・制作。外国人親子が母語で気軽に絵本を楽しめるよう、2023年度、自治体に試験提供を行いました。この試みには、32自治体が参加し、外国人親子に当該絵本が手渡されました。

本会では、当NPOおよび試験実施に参加した自治体より、この取り組みを通じて見えてきたことを報告します。
また、新宿区大久保図書館長 米田雅朗さんのご講演では、「国籍と人種を越えて違いを尊重し合うこと」「誰も置き去りにしないこと」を運営理念に、37カ国語の本を用意するほか、母語での読みきかせ会開催にも注力する、図書館の取り組みについてお話いただきます。

多文化共生社会の実現に向けて、「絵本」でできること。一緒に考えてみませんか?
ご参加を心よりお待ちしています!

[画像: https://prtimes.jp/i/97323/20/resize/d97323-20-7763cdafb9c9d836bde1-0.png ]

多言語対応絵本 試験実施報告会
〜考えてみよう。外国人親子に「絵本」でできること〜

日時   :2024年7月5日(金) 13:00〜14:15
参加費  :無料
開催形態 :Zoomミーティングを使用したライブ配信
定員   :なし
対象   :ご関心がある方であればどなたでも

参加申込 :こちらのフォームよりお申し込みください
https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=riZkrQYCMUiQkA_4Ls16iRRHh3vBFw5Gk_gB9z9J8c1UMUFYNk04QUtGOEdQTlNDT1pYRk5BUTlITyQlQCN0PWcu
受付締切 :2024年6月28日(金)

<プログラム(75分)> ※アーカイブ配信は行いません。
1.[講演]多文化共生社会を創る〜大久保図書館の取り組み(仮題)
東京都新宿区立大久保図書館 館長 米田 雅朗さん
2.[報告]2023年度多言語対応絵本 試験実施 〜企画から実施結果まで
NPOブックスタート
3.[報告]多言語対応絵本の配付から見えてきたこと
山形県真室川町/茨城県牛久市/愛知県蒲郡市
4. 質疑応答

<ご参考>
多言語対応絵本について
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000097323.html

米田雅朗さんインタビュー記事 『中央公論』ウェブサイト(同誌2024年6月号抜粋)
https://chuokoron.jp/society/125067.html

PR TIMES

「絵本」をもっと詳しく

「絵本」のニュース

「絵本」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ