光り輝く斑文の美しさを放つ「曜変天目」など至高の陶芸作品「天目茶碗」の販売・教育普及事業『NOVA+天目茶碗』を10月1日(日)より開始

2023年9月25日(月)17時0分 @Press

NCL株式会社(所在地:東京都練馬区、代表取締役社長:冬錦 梁、以下「当社」)は、中国で著名な陶芸家 陸 金喜(ルー・ジンシー)氏による作品「天目茶碗(てんもくぢゃわん)」の販売・教育普及活動を行う事業『NOVA+天目茶碗』を2023年10月1日(日)より開始し、同日よりオンラインストアをオープンします。今後、日本国内で広く「天目茶碗」の魅力と歴史を知っていただき、日本の陶芸家とのコラボレーションや技術討論会の開催、陸氏の展示会を国内で開催することを目標としています。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/368193/LL_img_368193_1.jpg
「天目茶碗」を日本で広める事業『NOVA+天目茶碗』が10月1日(日)より開始

「NOVA+天目茶碗」公式ページUR: https://novaplus.jp/


■「天目茶碗」について
「天目茶碗」は抹茶茶碗の一種で、鎌倉時代に中国の禅寺天目山に学んだ僧侶が帰国した際に持ち帰った「黒釉(こくゆう)」のかかった茶碗を日本で「天目」と呼んだことが始まりとされ、のちにこの形の陶器を「天目茶碗」と呼ぶようになりました。「天目茶碗」は、低く小さな輪高台(わこうだい)と、すり鉢形で、口縁にスッポン口といわれるくびれのある形状(天目形)が特徴で、後に白色の「白釉(はくゆう)」も誕生しました。

「天目茶碗」の歴史は、中国の建窯(福建省建陽県)で焼造された「建盞(けんさん)」と言われ、五代末期(10世紀中葉)、考古学的発掘調査では北宋(ほくそう)末期(12世紀初頭)頃が始まりとされています。「建盞」は日本でとくに珍重され、なかでも黒釉陶の至芸「曜変(ようへん)天目」が有名で、そのほかにも「油滴(ゆてき)天目」「禾目(のぎめ)天目」「灰被(はいかつぎ)天目」など多くの種類が存在します。

日本では鎌倉後期(14世紀)には愛知県の瀬戸窯が「黒釉天目茶碗(瀬戸天目)」を焼き、桃山時代になると唐津焼や美濃焼でも「天目茶碗」が焼造されましたが、とくに美濃焼の「白釉天目茶碗」は白天目とよばれています。江戸時代に入っても「天目茶碗」の人気は衰えず全国各地の窯で焼かれ、現在でも「黒釉天目茶碗」が焼造されていいます。

<主な「天目茶碗」の種類>
「油滴天目(ゆてきてんもく)」
釉薬の結晶が分離し、茶碗の内外に斑点模様として現れたもの。水面に油のしずくが浮いている様子に似ていることから名付けられた。

「禾目天目(のぎめてんもく)」
釉薬の結晶が分離し、流下することで模様が描かれる。その模様が稲の先端にある針状の毛「芒(のぎ/禾)」に見えることから名付けられた。

「灰被天目(はいかつぎてんもく)」
灰を被ったような艶のない作品。実際には灰をかぶっているわけではなく、黒釉と灰釉と呼ばれる釉薬を二度掛けすることでできあがる作品。


■至芸「曜変天目茶碗」について
「天目茶碗」の中でも最も貴重で高価なものが至高の芸術品「曜変天目(ようへんてんもく)」です。茶碗の上からのぞき込むと、漆黒の空間の中に瑠璃色の宇宙が広がり、そこに釉薬(ゆうやく)が破裂してできる「星紋」と呼ばれる星のような斑紋が見え、その模様の周りが群青や紫に光り輝く光彩があります。「器の中に宇宙が見える」といわれるほど美しい作品で、日本では室町時代から中国産茶碗の中でも最高峰とされており、現在では大変貴重な作品で収蔵品としも価値の高い作品です。

「曜変天目」は、窯の中で釉薬が変化する現象の「窯変(ようへん)」という言葉が由来とされ、その模様が宇宙のようにきらびやかに光り輝く姿から、輝きを意味する「曜」という字を当てて「曜変天目」と呼ばれるようになりました。陶芸家 陸 金喜 氏は、この「曜変天目」の技術を中国で初めて再現した人物です。2016年の保利オークションでは、陸 金喜氏が制作した「新建窯曜変天目茶碗」が112.7万元(約2,290万円)で落札され、同類作品の中国国内オークション最高価格を更新しました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/368193/LL_img_368193_2.jpg
曜変天目(イメージ)

■陶芸家 陸 金喜(ルー・ジンシー)氏 プロフィール

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/368193/LL_img_368193_3.jpg
陸 金喜(ルー・ジンシー)氏

中国初の曜変天目技術の復元者。曜変焼技術無形文化遺産プロジェクトの代表継承者。国務院(中国の最高行政機関)から特別政府手当を享受。第8回福建省最優秀職、皇室の茶器の修復者、上級美術工芸家、景徳鎮陶磁大学教授、第6回シルクロード国際映画祭公式式典デザイナー、景徳鎮陶磁大学陶磁器文化高等研究所研究員、ユネスコ無形文化遺産継承功労賞受賞者、福建省美術工芸マスター、福建省収集家協会名誉会長、その他多数の職を歴任。著名なセラミック専門学術誌「Acta Ceramica Sinica」に学術論文を発表。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/368193/LL_img_368193_4.jpg
NOVA+天目茶碗

<販売作品一例>
作品名 : 曜変天目茶碗
価格 : 220万円(税込)
サイズ : 幅13.6cm、高さ8cm
オンラインストアURL: https://novaplus.jp/products/

当社では「曜変天目」をはじめとする「天目茶碗」の魅力と歴史を日本においても広く知っていただき多くの方にご愛顧いただけるよう、日本の陶芸家とのコラボレーションや技術討論会の開催、陸氏の展示会などを企画・開催し、「天目茶碗」の芸術的価値を伝えてゆく役割を担ってまいります。


■事業概要
名称 : NOVA+天目茶碗
開始日 : 2023年10月1日(日)
事業概要: 天目茶碗の販売・教育普及・その他認知向上に向けた活動
URL : https://novaplus.jp/


■会社概要
会社名: NCL株式会社
所在地: 東京都練馬区豊玉北2-14-16-203
代表者: 代表取締役社長 冬錦 梁(フユニシキ・リョウ)
設立 : 2019年5月
資本金: 500万


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

@Press

「天目茶碗」をもっと詳しく

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ