『相続探偵』第7話 “灰江”赤楚衛ニ、著名な大学教授の隠し子騒動に迫る
2025年3月8日(土)6時30分 クランクイン!
本作は、原作・西荻弓絵、漫画・幾田羊による同名コミックを実写ドラマ化したヒューマンミステリー。元弁護士の探偵・灰江七生(赤楚)を中心に、医学部休学中の三富令子(桜田ひより)と元科捜研のスーパーエース・朝永秀樹(矢本悠馬)が難解な相続ミステリーをコミカルに、痛快に、時に大真面目に解決していく。
■第7話あらすじ
灰江の事務所に、恩師で東京大学法学部教授の荻久保(佐戸井けん太)が訪ねて来る。高級ワインを手土産に持ってきた荻久保は、来て早々、灰江に「テレビをつけてくれ」と言う。
テレビではワイドショーを放送中で、先々月に亡くなった東大教育学部名誉教授・薮内(佐野史郎)の隠し子疑惑を報じていた。紫綬褒章をはじめ数々の褒章を受け、児童青年教育の権威だった薮内に、死後7人もの隠し子疑惑が浮上したのだ。週刊誌が独自に行ったDNA鑑定の結果、薮内と7人の隠し子は親子関係にあることがはっきりしたというが、薮内の妻・佐賀美(筒井真理子)は全くの事実無根で遺産目当ての狂言だと反論しているという。
すると、コメンテーターとして番組に出演中の弁護士・福士(落合モトキ)が「民法には死後認知という制度がある」と解説。たとえ隠し子であったとしても、裁判所でDNA鑑定などにより親子関係を証明できれば、法律上の父子関係が生じ、遺産相続の権利を得ることができるという。薮内の場合、隠し子以外に実子がいないため、5億円の遺産は、妻の佐賀美が半分、もう半分を隠し子の7人で7等分。つまり隠し子たちは1人3500万円も手に入れることになる。
しかし薮内とは家族ぐるみの付き合いだった荻久保は「隠し子はありえない」と疑惑を真っ向から否定。自宅をマスコミに囲まれて引きこもっている佐賀美を救うためにも、疑いを晴らしてほしいと灰江に頼む。他でもない恩師の頼みとあって依頼を引き受けた灰江は、令子や朝永と共に7人の隠し子について調べ始めるが、裏で因縁の相手・ハゲタカことフリーの週刊誌記者・羽毛田香(三浦貴大)が関わっていることが分かる…。
土ドラ9『相続探偵』は、日本テレビ系にて毎週土曜21時放送。