シャオミ、ライカ共同開発のカメラシステムを搭載した「Xiaomi 15 Ultra」

2025年3月14日(金)1時50分 マイナビニュース


シャオミ・ジャパンは3月13日、ライカと共同開発した2億画素の大型イメージセンサー望遠カメラを含むカメラシステムを搭載し「Xiaomi 15 Ultra」を発表した。同日より予約受付を開始し、3月18日から順次発売する。カラーは、シルバークローム/ブラック/ホワイトの3色展開。シャオミ公式サイトでの販売価格は16GB/512GBモデルが179,800円、16GB/1TBモデルが199,800円。
「Xiaomi 15 Ultra」は、ライカ製の高性能レンズ「LEICA VARIO-SUMMILUX」を搭載したクリエイター向けスマートフォン。大口径の高性能レンズにより、暗所でも細部まで鮮明な画質を実現し、優れた色再現性・コントラスト・解像度を備える。焦点距離100mm、大型センサー(1/1.4インチ)、F2.6の明るい絞りを採用し、従来比136%向上した受光性能で撮影環境に左右されない高品質な撮影が可能だとしている。
メインカメラには5,000万画素のSony LYT-900センサー(1インチ型)を搭載し、低照度や夜間撮影でも鮮明な画質を提供する。また、70mm望遠カメラはポートレートやストリート撮影に最適で、約10cmまで接近したテレマクロ撮影機能も備える。光学ズームは14mmから200mmまで対応。高透過率の8枚構成非球面レンズを採用し、デュアル反射防止コーティングを施した。
ファストショットモードでは23mm〜135mmの6段階の焦点距離を用意し、レンジファインダー風のUIを採用しているほか、シャッターアイコンや「3:2」の撮影比率設定が可能。動画撮影は4K 120fps、Dolby Vision、10-bit Logビデオに対応し、光学式手ブレ補正(OIS)と電子式手ブレ補正(EIS)を搭載する。
SoCには「Snapdragon 8 Elite Mobile Platform」を採用し、CPU性能が従来比45%、GPU性能が44%向上している。高負荷時でもスムーズな処理が可能な独自のXiaomi IceLoop冷却システムも搭載した。
OSは最新のXiaomi HyperOS 2を採用し、「HyperCore」「HyperConnect」「HyperAI」の機能を備える。「HyperAI」はAI文章作成、音声認識、翻訳に対応するほか、画像編集・拡張・不要物消去などを簡単に行えるAIクリエイティビティアシスタント機能を提供。Google Geminiや「囲って検索 with Google」にも対応している。
さらに、Xiaomi 15 Ultra専用アクセサリー「Xiaomi 15 Ultra Photography Kit Legend Edition」も使用可能。このキットには特徴的な赤い装飾リング、高速撮影が可能なファストショットモード、取り外し可能なサムサポートレストやレリーズシャッターボタン、67mmフィルターアダプタリング、2,000mAhの内蔵バッテリーが含まれる。なお、発売を記念して購入者特典キャンペーンも実施。
「Photography Kit Legend Edition」は、4月15日までに「Xiaomi 15 Ultra」を購入し、4月22日までに応募した人にもれなく進呈される。オンラインまたはXiaomi Storeで購入すれば同梱送付/同時渡しとなり、家電量販店での購入の場合は特設サイトからの応募により無料配送される。
また、3月31日までに「Xiaomi 15 Ultra」と「Xiaomi Buds 5 Pro」または「Xiaomi Watch S4」を同時購入すると、最大6,000円の割引を受けられる。詳細はキャンペーンぺージで確認できる。
さらに「Wチャンス抽選キャンペーン」にも参加でき、5月25日までの購入および6月1日までの応募で、「Xiaomi SU7 Ultra」スケールモデルやギフトコードなど豪華賞品が当たるチャンスがある。こちらも詳細については特設サイトを参照されたい。
加えて、「Xiaomi 15 Ultra プレミアムサービス」として、24か月間の品質保証、スクリーン破損保証(1回限り)、スマートフォン国際保証サービス、空港VIPラウンジ「ドラゴンパス」の1回利用、YouTube Premium(3か月間)、Gemini AdvancedおよびGoogle One 2TB(3か月間)、Spotify Premium(4か月間)の利用特典も提供される。この特典については、利用案内ページのページに詳しい。
「Xiaomi 15 Ultra」の主な仕様は下記のとおり。
OS:Xiaomi HyperOS 2(Android 15ベース)
CPU:Snapdragon 8 Elite
内蔵メモリ:16GB
ストレージ:512GB/1TB
ディスプレイ:約6.73インチ有機EL(AMOLED、3,200×1,440ドット、リフレッシュレート最大120Hz)
対応通信バンド 5G:n1/2/3/5/7/8/12/20/25/26/28/38/40/41/48/66/75/77/78/79/71、LTE FDD(4G):1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/32/66/71、LTE TDD(4G):38/39/40/41/42/48、WCDMA(3G):1/2/4/5/6/8/19、GSM(2G):850/900/1,800/1,900MHz
SIM:nanoSIM/eSIM×2
アウトカメラ:メイン約5,000万画素画素、3倍望遠約5,000万画素、4.3倍望遠約2億画素、超広角約5,000万画素
インカメラ:広角約3,200万画素
Wi-Fi:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be(Wi-Fi 7)
Bluetooth:バージョン6.0
バッテリ容量:5,410mAh(90W急速充電/ワイヤレス充電対応)
防水/防塵:IPX8/IP6X
生体認証:超音波式ディスプレイ指紋認証/顔認証
インタフェース:USB Type-C
サイズ:約W75.3×H161.3×D9.35mm(ブラック/ホワイト)/約W75.3×H161.3×D9.48mm(シルバークローム)
その他:NFC対応
重さ:約226g(ブラック/ホワイト)/約229g(シルバークローム)

マイナビニュース

「シャオミ」をもっと詳しく

「シャオミ」のニュース

「シャオミ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ