日立、2025年3月期通期決算は増収増益 - 売上高は前年超の9.7兆円
2025年4月28日(月)18時30分 マイナビニュース
日立製作所は4月28日、2025年3月期(FY2024)通期の連結決算(国際会計基準)を発表した。売上高に当たる売上収益は前年比0.6%増(Astemo除く3セクターの実績は14%増)の9兆7,833億円、当期利益(親会社株主帰属)は前年比4.4%増の6,157億円と、増収増益で着地した。
同日の決算発表会に登壇した執行役専務 CFO(最高財務責任者)の加藤知巳氏は「2024年度はAstemoを除く3セクターで増収増益を達成した。国内IT市場においてDX(デジタルトランスフォーメーション)やモダナイゼーションの追い風を受け、デジタルシステム&サービス(DSS)が大きく成長した」と説明した。
2025年3月期(FY2024)通期の実績
2025年3月期通期は、Adj. EBITAが1兆1,465億円(前年比24.4%増)、Adj. EBITA率が11.7%(同1.7ポイント増)、コア・フリー・キャッシュ・フロー(コアFCF)が7805億円(同2091億円増)、ROIC(Return on Invested Capital:投下資本利益)が10.9%(同2.2ポイント増)となった。Adj. EBITA率とコアFCFは過去最高を達成し、ROICは初めて10%台に乗せた。
2024年中期経営計画の目標(売上収益、Adj. EBITA率、EPS成長率、コアFCF、ROIC)も成長戦略とキャッシュフロー重視の経営方針により、コアFCFとROICの改善を実現し、ほぼ達成した。
.