アイ・オー・データ機器がMini LED適用の27型ゲーミングディスプレイを投入 200Hz駆動/0.9ms応答で実売6万円前後
2025年5月14日(水)11時5分 ITmedia PC USER
GigaCrysta LCD-GDQ271JLAQ
LCD-GDQ271JLAQは、GigaCrystaブランドの10周年記念モデルの第3弾という位置付けで、クリエイター向けディスプレイ「LCD-LDQ271JAB」の実質的な後継/改良製品でもある。
ディスプレイパネルはAHVA方式で、解像度は2560×1440ピクセル(WQHD)となっている。Mini LEDによって表示の明暗制御を576ゾーンに分割して行うことで、通常の液晶パネルよりも特に暗部をハッキリと表示可能だ。ピーク時の輝度は通常時で450ニト、HDR表示時で1000ニトとなり、「VESA DisplayHDR 1000」の認証も取得している。
最大リフレッシュレートは200Hzで、応答速度(Grey to Grey)は最短0.9msとなる。表示同期技術は「NVIDIA G-SYNC」と「VESA AdaptiveSync」に対応する(いずれもDisplayPort入力のみ適用可能)。
本製品のディスプレイパネルにはLCD-LDQ271JABと同様に量子ドットフィルムを採用しており、色再現性も高めている。表示色域は、DCI-P3の98%、Adobe RGBとsRGBの100%をカバーする。
ポート類はDisplayPort入力端子、HDMI入力端子×2、ヘッドフォン端子と電源端子を備えている。HDMI入力端子はHDMI 2.1に準拠しており、VRR(可変リフレッシュレート)信号も処理可能だ。ただし、HDMI入力端子ではWQHD解像度の最大リフレッシュレートが144Hzに制限される。
事実上の先代であるLCD-LDQ271JABはスピーカーを備えていなかったが、本製品では2W出力のステレオスピーカーを搭載している。元々マルチメディアディスプレイだったGigaCrystaブランドの製品らしく、各種設定を行える赤外線リモコンも付属する。
付属のスタンドはスイベル/チルト/ピボットに対応している。また100×100mmサイズのVESAマウントに装着することもできる。LCD-LDQ271JABではVESAマウント装着時に付属のパーツをかませる必要があったが、本製品ではパーツなしで直接取り付けられるようになった。
10万円切りの有機ELディスプレイも準備中
アイ・オー・データ機器では、有機ELパネルを使ったゲーミングディスプレイの発売を検討してきた。GigaCrysta LCD-GDQ271JLAQの発表に合わせて、同社は27型有機ELゲーミングディスプレイ「Giga Crysta LCD-GDQ271UEL」の試作機を報道関係者向けに披露した。
本製品は同社初の有機ELディスプレイで、WQHD解像度の有機ELパネルを採用する。デザイン的には、パネルと付属スタンドの台座が“極薄”設計となっていることが特徴だ。
発売は2025年夏〜秋を予定しており、価格は「10万円を切る見込み」(担当者)だ。