シンプルゆえに奥深い 輪(滋賀県)投げゲームがじわじわ人気「県公認で良いと思う」「無心でずっとやってしまう」

2024年5月25日(土)20時15分 ねとらぼ

滋賀県を輪に見立てた輪投げゲーム。琵琶湖の部分が棒に刺さるよう投げましょう

写真を拡大

 滋賀県を棒に向かって投げるブラウザゲーム「滋賀県輪投げ」が、シンプルながらクセになるとじわじわ人気を集めています。
●輪(滋賀県)を棒に向かって投げろ!
 滋賀県輪投げを開発したのは、Hagi42さんとトナリトさん。ブラウザ上で遊べるフリーゲームとしてリリースされました。
 ゲームのルールはとてもシンプルで、滋賀県の形をした輪(円盤)を棒に向かって投げ、輪を棒に通すことができればクリアです。
 遊び方は、2回のクリック(タップ)で投げる位置と力加減を決めるだけ。琵琶湖がうまく刺さると、棒付近がズームアップされてリプレイが表示され、豪華なエンディングが流れるといった演出で祝福してもらえます。
 難易度はやさしめで、「力加減はゲージの3〜4割程度」など、何度か試してコツをつかめばクリアはできるでしょう。
 琵琶湖の凹凸が棒の先に少し引っ掛かっただけでも成功扱いされるなど、成功判定もゆるめ。こうなると「おまけでクリアにしてもらった」感があって、「次こそはきれいに棒を琵琶湖に通してやろう」とムキになってしまう中毒性があります。しかし琵琶湖の形状が複雑なせいで、なかなか奥までは通らない……ッ!
 Xでは挑戦者のクリア報告が続々とアップされており、「県公認で良いと思う」「滋賀県民としては、近江塩津駅あたりを見当に投げるのがおすすめ」などと反響を呼んでいます。

ねとらぼ

「ゲーム」をもっと詳しく

「ゲーム」のニュース

「ゲーム」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ