MMD研究所に関するニュース
-
手持ちのポイントでお試し投資「ポイント運用」利用者は4割超。一番人気は楽天【MMD研究所調査】
MMD研究所は4月、「2025年ポイント運用・投資に関する調査」の結果を発表しました。これは、18〜69歳の男女5万3044人を対象に実施したもので、…
All About 5月15日(木)19時30分
-
楽天モバイル、MMD研究所による「在留外国人が契約している通信サービスランキング」で1位を獲得
-楽天モバイルショップでの全契約数のうち約25%が外国籍のお客様に-楽天モバイル株式会社(以下「楽天モバイル」)は、MMD研究所が実施した「在留外国人…
PR TIMES 4月15日(火)14時17分
-
MVNOシェア1位は新規受付終了済みのOCN モバイル ONEが維持 - MMD研究所調べ
MMD研究所は3月5日、「2025年2月MVNOのシェア・満足度調査」の結果を発表した。MVNOの利用率は9.1%で、最も多く利用されているサービスの…
マイナビニュース 3月7日(金)0時21分
-
高校生のキャッシュレス併用4割超…銀行口座所持率は61.7%
高校生の現金とキャッシュレスの利用比率は、現金のみ47.3%、キャッシュレスのみ12.0%、併用利用は40.6%であることが、MMD研究所が2022年…
リセマム 8月24日(水)16時45分
-
7割以上がオンライン学習を希望、中学生と親の実態調査
中学生と中学生の母親の7割以上が、今後のオンライン学習に利用意向があるということが、テスティーとMMD研究所の共同調査「オンライン授業に関する中学生と…
リセマム 9月2日(水)10時15分
-
小学生の8割が「プログラミング教育は必要」と認識
小学生の80.5%と中学生の72.8%が「プログラミング教育は必要」と認識していることが、MMD研究所が2020年1月15日に発表した調査結果より明ら…
リセマム 1月15日(水)16時15分
-
フェイクニュースに騙されたことのある中高生26.3%…半数以上が拡散も
スマートフォンを所有する中高生のうち26.3%はフェイクニュースに騙されたことがあり、さらにそのうち61.0%はフェイクニュースを拡散してしまった経験…
リセマム 3月13日(水)17時15分
-
中高生のニュース情報源は「テレビ」73.8%、知らない単語はネット検索
中高生の7割以上は「テレビのニュース番組」から日本や世界のニュースを知り、もっとも信頼できる情報源と考えていることが、MMD研究所とTesTee(テス…
リセマム 3月6日(水)15時15分
-
中高生の学校スマホ持込み、高校生は9割が可…勉強で活用
中高生の9割以上が勉強でスマートフォンを使用し、中学生の14.5%、高校生の86.5%が学校へのスマートフォン持込みが許可されていることが、MMD研究…
リセマム 12月19日(火)10時15分
-
中学生のスマートフォン、フィルタリング利用率は48.5%
中学生のスマートフォンでのフィルタリング利用率は48.5%であることが、MMD研究所とマカフィーが共同で実施した調査により明らかになった。子どもに持た…
リセマム 9月20日(水)11時45分