MMD研究所に関するニュース
-
「eL-QR(地方税統一QRコード)」で利用したいスマホ決済1位は「PayPay」、2位は?
MMD研究所は5月12日、「請求書払いとeL-QR(地方税統一QRコード)に関する調査」の結果を発表した。同調査は4月21日〜27日、18歳〜69歳の…
マイナビニュース 5月16日(火)9時42分
-
スマホ決済で請求書払い、どのくらいの人が知っている? MMDの調査より
MMD研究所は、5月12日に「請求書払いとeL-QR(地方税統一QRコード)に関する調査」の結果を発表した。対象は18歳〜69歳の男女7000人で、調…
ITmedia Mobile 5月12日(金)17時25分
-
Apple Watchの人気機種はSE、所有率9.7%も8割超が「使い続けたい」- MMD研究所
MMD研究所は4月27日、「2023年AppleWatchの利用実態に関する調査」の結果を発表した。このレポートは1月27日〜1月30日の期間、予備調…
マイナビニュース 4月27日(木)12時3分
-
「ショート動画を視聴して商品を購入」30%超、「YouTubeショート」が人気
MMDLaboが運営するMMD研究所は4月25日、18歳〜69歳の男女7,000人を対象に2023年3月17日〜3月20日の期間で実施した「ショート動…
マイナビニュース 4月25日(火)12時14分
-
ショート動画の利用はYouTubeショートが最多、商品の購入経験ありは32%
MMD研究所は4月25日、18歳〜69歳の男女7,000人を対象として3月17日〜3月20日に実施した「ショート動画とコマースに関する調査」の結果を発…
マイナビニュース 4月25日(火)10時58分
-
イヤホン・ヘッドホンを持っている人は68% - 「ワイヤレス」派の割合は?
MMDLaboは4月19日、MMD研究所が実施した「イヤホン・ヘッドホンに関する調査」の結果を発表した。調査に関しては3月17日〜20日、予備調査では…
マイナビニュース 4月21日(金)11時35分
-
メイン利用のイヤホン・ヘッドホンは「完全ワイヤレス」が最多に
MMD研究所は4月19日、「イヤホン・ヘッドホンに関する調査」の結果を発表した。メインで利用しているイヤホン・ヘッドホンは「完全ワイヤレスイヤホン」が…
マイナビニュース 4月19日(水)12時22分
-
「給与デジタル払い」メリットだと思うこと1位はキャッシュレス化促進、デメリットは?
MMDLaboは3月27日、MMD研究所が実施した「2023年3月給与デジタル払いに関する調査」の結果を発表した。調査は3月7日〜14日、就業している…
マイナビニュース 3月29日(水)9時50分
-
4月1日解禁の“賃金のデジタル払い”、内容を理解しているのは約3人に1人
4月1日に解禁される資金移動業者への送金による賃金の支払い、いわゆる“賃金のデジタル払い”について、MMD研究所が認知や利用意向の調査結果を公表した。…
マイナビニュース 3月27日(月)18時43分
-
eSIM/デュアルSIMの認知は4割弱、利用経験があるのはひとケタ - MMD研究所調査
MMD研究所は3月14日、2023年に実施した通信サービスに関する調査の結果を公表した。eSIM/デュアルSIMの利用経験/認知について聞いた部分では…
マイナビニュース 3月14日(火)19時20分
-
4人に1人がMNPの利用経験あり、MNP時にはオンライン契約を利用する傾向
MMD研究所は3月14日、2023年に実施した通信サービスに関する調査の結果を公表した。それによれば、MNPの利用経験がある人は全体の24.6%で、R…
マイナビニュース 3月14日(火)18時22分
-
3/3(金)「MMD研究所の海外調査ご紹介〜海外調査を実施するには?注意点も解説!〜」オンラインセミナーのご案内
MMDLabo株式会社(東京都港区、代表取締役:吉本浩司https://www.mmdlabo.co.jp/)が運営するMMD研究所(https://…
PR TIMES 2月24日(金)18時16分
-
千葉工業大学の西松研氏と経済圏利用者の分析に関するプロジェクトを開始
MMDLabo株式会社(東京都港区、代表取締役:吉本浩司https://www.mmdlabo.co.jp/)が運営するMMD研究所(https://…
PR TIMES 2月22日(水)17時46分
-
高校生のキャッシュレス併用4割超…銀行口座所持率は61.7%
高校生の現金とキャッシュレスの利用比率は、現金のみ47.3%、キャッシュレスのみ12.0%、併用利用は40.6%であることが、MMD研究所が2022年…
リセマム 8月24日(水)16時45分
-
7割以上がオンライン学習を希望、中学生と親の実態調査
中学生と中学生の母親の7割以上が、今後のオンライン学習に利用意向があるということが、テスティーとMMD研究所の共同調査「オンライン授業に関する中学生と…
リセマム 9月2日(水)10時15分
-
小学生の8割が「プログラミング教育は必要」と認識
小学生の80.5%と中学生の72.8%が「プログラミング教育は必要」と認識していることが、MMD研究所が2020年1月15日に発表した調査結果より明ら…
リセマム 1月15日(水)16時15分
-
フェイクニュースに騙されたことのある中高生26.3%…半数以上が拡散も
スマートフォンを所有する中高生のうち26.3%はフェイクニュースに騙されたことがあり、さらにそのうち61.0%はフェイクニュースを拡散してしまった経験…
リセマム 3月13日(水)17時15分
-
中高生のニュース情報源は「テレビ」73.8%、知らない単語はネット検索
中高生の7割以上は「テレビのニュース番組」から日本や世界のニュースを知り、もっとも信頼できる情報源と考えていることが、MMD研究所とTesTee(テス…
リセマム 3月6日(水)15時15分
-
中高生の学校スマホ持込み、高校生は9割が可…勉強で活用
中高生の9割以上が勉強でスマートフォンを使用し、中学生の14.5%、高校生の86.5%が学校へのスマートフォン持込みが許可されていることが、MMD研究…
リセマム 12月19日(火)10時15分
-
中学生のスマートフォン、フィルタリング利用率は48.5%
中学生のスマートフォンでのフィルタリング利用率は48.5%であることが、MMD研究所とマカフィーが共同で実施した調査により明らかになった。子どもに持た…
リセマム 9月20日(水)11時45分