サービス残業に関するニュース
-
「同じ業務量でも正社員80万円、私5万円」冬のボーナスに不満の声相次ぐ
2019年度の冬のボーナス支給があるという人は正社員で8割(GV調査)。キャリコネニュース読者からもボーナスに対する感想が数多く届いている。そのほとん…
キャリコネニュース 12月24日(火)7時0分
-
【自動車・輸送用機器業界編】労働時間の満足度の高い企業1位はNTN「サービス残業ができないように、パソコンのログインログオフで管理」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は9月、「自動車・輸送用機器業界の労働時間の満足度が高い企業ランキング」を発表した。広告業界に属する企業をピッ…
キャリコネニュース 10月26日(土)8時16分
-
ブラック企業を見抜くコツは?「中堅社員がごっそりいない会社。年齢構成は要確認」「社内が汚いかどうか」
「ブラック企業」は給料やサービス残業、休みがとれないといった、待遇面でのブラックさを象徴する言葉として定着している。しかし、こうした待遇面以外にも日常…
キャリコネニュース 9月27日(金)7時0分
-
サービス残業に疲弊する人々「離職者が多すぎて1年在籍するとベテラン」「休日も上司から電話がかかってきて休めない」
働き方改革によって、残業を減らそうという風潮は高まってはいる。しかし実際には「現場を回すため」「まわりの人に迷惑をかけてはいけない」という責任感や、「…
キャリコネニュース 9月12日(木)7時0分
-
ずさんな働き方改革に苦しむ声 「残業するなと言うけど、新しい仕事はやってくる」「部下が残業しない分は管理職が対応」
本来、労働環境をよくするためにあるはずだが、"雑な働き方改革"でかえってひどい状況になってしまうケースもある。キャリコネニュース読者からは寄せられた、…
キャリコネニュース 8月26日(月)6時31分
-
職場の働き方改革に不満がある人「サービス残業が増えただけ」「部下の残業規制で自分の残業が増加」
労働者が働きやすくなるはずの「働き方改革」だが、その弊害も出てきている。中には、今すぐに法案を改変して欲しいという声もあがっている。キャリコネニュース…
キャリコネニュース 8月16日(金)7時0分
-
働き方改革の弊害「休憩時間をカットして働く」「残業=悪。決算時はサービス残業で体裁を保つしかない」
今年4月から本格始動した"働き方改革"。しかし、決してメリットだらけではないようだ。キャリコネニュース読者から寄せられた「働き方改革の残業による弊害」…
キャリコネニュース 8月5日(月)7時0分
-
【働き方改革】企業の取り組みが雑すぎる!「仕事を放り投げて定時退社する人を評価」「罰金回避のためにサービス残業強要」
各社は働き方改革を進めているが、楽になるどころかかえって負担が増すケースが相次いでいる。キャリコネニュース読者からも悲痛な叫びが寄せられている。販売・…
キャリコネニュース 6月22日(土)9時15分
-
この会社はダメだと思った瞬間「平日は"犠牲"にしよう!」「1日16時間労働でサービス残業」
会社への不満を抑えつけながら働き続けていると、ちょっとしたことで我慢の糸が切れてしまい、「もうこんな会社、辞めてやる」と思うようになる。キャリコネニュ…
キャリコネニュース 6月9日(日)8時0分
-
ブラック企業で酷使される人々「22時退社で早上がり」「毎日4時間サービス残業」
ブラック企業には定時や残業の概念がなく、従業員を働かせ続けるケースが多い。長時間労働は働く人の心身をむしばんでいく。キャリコネニュース読者から寄せられ…
キャリコネニュース 6月8日(土)9時0分
-
会社を辞めようと思ったきっかけ「社員は物言う消耗品。代わりはいくらでもいる」「言わないだけで、適応障害やうつ病はたくさんいる」
上司からのパワハラや、サービス残業など、退職の決め手となる出来事はたくさんある。キャリコネニュース読者は、どんなことをきっかけに「辞めよう」と思ったの…
キャリコネニュース 5月11日(土)8時0分
-
『わたし、定時で帰ります』4回 「私たちには給料日がある」に共感多数 夢が無いエンジニアに「人生の使い方なんて人それぞれ」と語る
「絶対に定時で帰る」がモットーのヒロインを吉高由里子が演じる『わたし、定時で帰ります』(TBS系)。5月7日放送の第4回は、会社に泊まり込むサービス残…
キャリコネニュース 5月8日(水)14時8分
-
あいおいニッセイ同和損保「休日出勤や過度な残業、サービス残業もありません」 金融系職種の残業が少ない会社ランキング
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は1月23日、「金融系職種の残業が少ない企業ランキング」を発表した。金融系職種といってもさまざまだが、銀行や証…
キャリコネニュース 2月1日(金)7時0分
-
裁量労働制で働く人のリアル「始業時刻を過ぎると減給」「割増賃金が一切支払われない」
労働時間を一定の時間とみなし、出退勤や労働時間帯を個人で管理する「裁量労働制」。労働者が効率的に働き、正当に評価されるという点では魅力的な働き方だ。し…
キャリコネニュース 10月16日(火)7時0分
-
サービス残業経験者の悲鳴「毎日記録しておけば良かった」「会社が持ち帰り仕事を問題視していない」
残業は本来ならば賃金が発生するはずだが、現実は、退勤扱いにしてタダ働きを強いられる人々が多数存在する。昨今の働き方改革を受けて長時間労働や残業を解消す…
キャリコネニュース 5月3日(木)10時0分
-
看護師の労働環境は職場次第 高収入、手に職の安定感と裏腹に「サービス残業当たり前」「多くのスタッフが精神を病み退職した」
どんな業界でも、大手企業と中小企業とで待遇に大きな差がつくことは珍しくない。会社の知名度や規模ではなく、職種から業界の実態を把握することは、より多くの…
キャリコネニュース 4月16日(月)7時0分
-
長時間労働が当たり前になっている職場の実態 「不健康そうな社員が多い」「出退勤をPC上で入力しサービス残業」
過労死や過労自殺が問題となっている長時間労働。政府が進める「働き方改革」でも、長時間労働の解消が掲げられているが、まだまだ残業や休日出勤は多い。戦後の…
キャリコネニュース 3月13日(火)7時0分
-
サビ残地獄の実態「残業代はボーナスに含まれている」「入社6か月、休みゼロ」 会社に奉仕して搾取されてはいけない
あなたはサービス残業、略して「サビ残」はお好きだろうか。聞いておいて何だが、そんな奇特な人はいないだろう。無償で自分にとって一切得の発生しない労働を行…
キャリコネニュース 1月13日(土)7時17分
-
サービス残業をする理由1位「して当たり前の雰囲気が会社にある」 業種では「教育・学習支援業」が最多
政府は今年3月に「働き方改革実行計画」で、原則「月45時間、年360時間」、繁忙月は「100時間未満」という上限規制を設けることを明記した。これについ…
キャリコネニュース 7月24日(月)6時0分
-
始業前に体力を奪われる通勤時間は「サービス残業」なのか? 「仕事をスタートする時にはヘトヘト。馬鹿らしい」
自宅から勤務先までの交通費を支給する「通勤手当」は、欧米にはない制度だという。いくら交通費を出しても会社が出してくれるこの制度のせいで、わざわざ会社か…
キャリコネニュース 2月6日(月)17時37分
31~51/51件