北海道のシラカバ花粉情報 昨年のおよそ6倍の飛散量に 万全な対策を
今年の北海道のシラカバ花粉は、昨年の6倍もの量になりそうです。
すでに道南方面や道央を中心にでスギ・ハンノキ花粉が飛び始めており、北海道の本格的なシラカバ花粉シーズンはこれからです。花粉症の方や気になる方は、万全な対策を心がけてください。
今年の花粉は昨年の6倍!? オススメ花粉対策
シラカバ花粉の飛散量は、前年の夏の気温・日照時間などが影響します。昨年の北海道の夏の気温は高く、日照時間も多かったことから、今年のシラカバ花粉は飛散量が多くなる予想です。
その量は、例年と比べると約2倍、昨年と比べるとなんとおよそ6倍になる恐れがあります。
北海道のシラカバ花粉シーズンは、だいたい桜が咲く頃からといわれています。
すでにスギ・ハンノキ花粉に反応している方もいらっしゃると思いますが、本格的なシラカバ花粉シーズンはこれからです。花粉症の方や気になる方は、早めの対策・万全な対策を心がけるとよさそうです。具体的には、外出の際にマスクを着用する、凹凸の少ない綿や化学繊維などの衣類を着用する、メガネを着用するなどが良いとされています。
花粉が飛びやすい条件
花粉が飛びやすい条件は、大きく3つあります。
①晴れて気温が高い日
スギの雄花は気温が上がると花が開きやすくなります。さらに、晴れて気温が高い日は、上昇気流が発生しやすく、花粉が舞い上がりやすくなります。
②空気が乾燥して風が強い日
湿度が高いと、花粉が湿気を吸って重くなるため、遠くまで飛びにくくなります。一方、空気が乾燥して風が強い日は、都市部から離れた森林からも花粉が飛んできやすくなるため、いっそう注意が必要です。
③雨の翌日以降や気温の高い日が2〜3日続いた後
雨の翌日以降は、雨の日に飛散しなかった分と、その日に飛散する分が重なって、より多くの花粉が飛びやすくなります。さらに、雨で地面に落ちた花粉が舞い上がることもあり、いっそう飛散量が多くなるといわれます。また、気温の高い日が2〜3日続いた後も花粉がより多く飛びやすくなります。
Copyright (C) 日本気象協会 All Rights Reserved.
「花粉」をもっと詳しく
「花粉」のニュース
-
花粉対策!美容効果等々、多様な付加価値で競争激化するウォーター市場5月21日15時0分
-
【NEAKASA】花粉・換毛期・五月病--ペットケア課題にS1 Proでしっかり対策!ネアカサの多機能ペット掃除機が週末限定で17,880円に5月17日9時46分
-
紫外線・花粉・メイク崩れもこれで安心! 女子プロゴルファーが愛用する春ゴルフの必需品5月14日13時55分
-
帯広などで今年初めての夏日に 北海道の花粉は飛散がピークに5月13日15時30分
-
シラカバ花粉の飛散ピークか 12日から道内は気温の高い一週間 札幌では夏日続く?5月11日16時35分
-
「ひょっとしてこれなのかい?」ノブコブ吉村、まさかの症状に「名前がよw」「お医者さんに相談」の声!5月9日12時15分
-
酵素変化させ臭い成分合成 花へ昆虫誘い受粉、科博5月9日3時1分
-
スギ・ヒノキ花粉シーズン終了も イネ科の花粉に注意5月7日13時40分
-
花粉やPM2.5など空気中の微粒子が肌に付着するのを防ぐ、アンチポリューション効果が認められた「マテリアプリマ UVミルク」5月7日13時17分
-
レンコン節の有効成分を活用した花粉・ハウスダストなどのアレルギー性鼻炎症状に効果的とされるサプリメントを開発〜「未利用資源徳島大学の特許技術」で、自然由来の花粉対策を実現〜5月7日11時17分