北海道のシラカバ花粉情報 昨年のおよそ6倍の飛散量に 万全な対策を
今年の北海道のシラカバ花粉は、昨年の6倍もの量になりそうです。
すでに道南方面や道央を中心にでスギ・ハンノキ花粉が飛び始めており、北海道の本格的なシラカバ花粉シーズンはこれからです。花粉症の方や気になる方は、万全な対策を心がけてください。
今年の花粉は昨年の6倍!? オススメ花粉対策
シラカバ花粉の飛散量は、前年の夏の気温・日照時間などが影響します。昨年の北海道の夏の気温は高く、日照時間も多かったことから、今年のシラカバ花粉は飛散量が多くなる予想です。
その量は、例年と比べると約2倍、昨年と比べるとなんとおよそ6倍になる恐れがあります。
北海道のシラカバ花粉シーズンは、だいたい桜が咲く頃からといわれています。
すでにスギ・ハンノキ花粉に反応している方もいらっしゃると思いますが、本格的なシラカバ花粉シーズンはこれからです。花粉症の方や気になる方は、早めの対策・万全な対策を心がけるとよさそうです。具体的には、外出の際にマスクを着用する、凹凸の少ない綿や化学繊維などの衣類を着用する、メガネを着用するなどが良いとされています。
花粉が飛びやすい条件
花粉が飛びやすい条件は、大きく3つあります。
①晴れて気温が高い日
スギの雄花は気温が上がると花が開きやすくなります。さらに、晴れて気温が高い日は、上昇気流が発生しやすく、花粉が舞い上がりやすくなります。
②空気が乾燥して風が強い日
湿度が高いと、花粉が湿気を吸って重くなるため、遠くまで飛びにくくなります。一方、空気が乾燥して風が強い日は、都市部から離れた森林からも花粉が飛んできやすくなるため、いっそう注意が必要です。
③雨の翌日以降や気温の高い日が2〜3日続いた後
雨の翌日以降は、雨の日に飛散しなかった分と、その日に飛散する分が重なって、より多くの花粉が飛びやすくなります。さらに、雨で地面に落ちた花粉が舞い上がることもあり、いっそう飛散量が多くなるといわれます。また、気温の高い日が2〜3日続いた後も花粉がより多く飛びやすくなります。
Copyright (C) 日本気象協会 All Rights Reserved.
「花粉」をもっと詳しく
「花粉」のニュース
-
GW前に畳のメンテナンスをお勧めします。無料見積もり期間を延長いたしました!4月25日10時47分
-
西日本の一部に黄砂飛来 今日25日から明日26日にかけて注意 花粉もまだ飛散中4月25日6時36分
-
東京など花粉の本格飛散が終了 北海道ではシラカバ花粉が飛散開始4月24日17時22分
-
福岡県内のきょうの花粉予報(4月29日)4月24日6時13分
-
「マスクをするとメガネが…」 曇り防止策に「花粉の時期に助かる」4月23日12時20分
-
リリモアクリニック「花粉症オンライン診療」を開始4月23日10時47分
-
空気清浄機を花粉シーズンだけレンタルするメリットとは? - シャープの高性能モデルを試した場合4月22日16時14分
-
りんご、桃を食べるとイガイガ…花粉症で誘発される「食物アレルギー」に注意!医師が解説4月21日11時0分
-
21日の花粉情報 名古屋は「非常に多い」 GW頃までは花粉症対策を4月21日6時40分
-
九州〜東北は花粉シーズン終盤も東海で非常に多い飛散 ゴールデンウィーク頃まで注意4月20日14時37分