北海道の1か月予報 雪かきが大変な師走に 年明けにかけて寒さが続く
向こう1か月の北海道は、上空の寒気の影響を受けやすく、年明けにかけて全道的に平年より寒い日が多くなりそうです。また冬型の気圧配置が強まりやすく、日本海側では平年と比べて雪の降る量が多く、雪かきが大変な師走になるでしょう。
1週目(12月14日〜20日) 寒さ厳しく、積雪増加。地吹雪にも注意
今日12日、札幌管区気象台から最新の1か月予報が発表されました。
1週目は、寒気の影響を受けやすく、気温は平年より低く経過する見込みです。また、冬型の気圧配置が強まりやすく、日本海側では平年より曇りや雪の日が多くなるでしょう。気温が低い中で雪が降り、サラサラの雪が積もりやすくなりそうです。雪が降っていないときも地吹雪が起きやすくなるため、年末の挨拶回りなどで外出するのも増える時期ですが、車での移動など十分に注意して下さい。オホーツク海側は平年と同様で、曇りや雪の日が多いですが、太平洋側は平年よりも晴れる日が多くなりそうです。
2週目(12月21日〜27日) 平年より寒く、体調管理に注意
この期間の道内は、天気は平年と同様で、日本海側やオホーツク海側は曇りや雪の日が多く、太平洋側は晴れる日が多くなるでしょう。気温は平年並みか低くなる見込みです。積もった雪は例年よりも解けにくいでしょう。仕事納めという方も多い一週間となりますが、寒さが続く中、年末の忙しさから体調を崩さないよう注意して下さい。
3〜4週目(12月28日〜1月10日) 道内では年越し寒波の影響も
この期間の道内は、天気は平年と同様で、日本海側やオホーツク海側は曇りや雪の日が多く、太平洋側は晴れる日が多くなるでしょう。気温は平年並みか低くなる見込みです。年末年始は、年越し寒波の影響を道内でも受ける可能性があります。自宅を長期間空ける予定のある方は、水道の水抜きの方法を改めて確認しておくなど、できることは早めに進めておくようにしましょう。
Copyright (C) 日本気象協会 All Rights Reserved.
「北海道」をもっと詳しく
「北海道」のニュース
-
好きな「ユリの名所」ランキング! 北海道札幌市の「百合が原公園」を抑えた1位は?5月18日9時10分
-
太宰府天満宮に北海道からスズラン届く 69回目の「南北の花の交流」5月18日6時8分
-
出身と聞いてすごいと思う「北海道の公立進学校」ランキング! 2位「札幌南高等学校」を抑えた1位は?5月17日20時35分
-
夕張最後のヤマ振り返る 62人死亡爆発事故から40年5月17日18時39分
-
国民民主・鈴木雅貴氏が事務所開き 参院選北海道選挙区5月17日17時47分
-
万博でアイヌ舞踊披露5月17日17時45分
-
北海道で最大震度2の地震 北海道・浦幌町5月17日17時18分
-
5月18日(日) 各地の気温変化と最適な服装5月17日16時55分
-
北海道オホーツク海側では食中毒警報発令中 明後日19日まで暑さによる食中毒に注意5月17日15時24分
-
北海道最大の食品バイオガス発電施設完成!5月17日14時47分