商店街の情報発信を支援、愛知県豊橋市でスタートアップが実証実験をスタート
PR TIMES2024年11月14日(木)17時46分
[画像1: https://prtimes.jp/i/25583/605/resize/d25583-605-7fc27938c87f9b38bbc5-0.png ]
デジタルマップを活用して情報発信を支援するジオ・マーク株式会社(本社・東京都文京区)が愛知県豊橋市の駅前にある大豊商店街と連携し、実証実験を行います。豊橋市の「未来産業創出事業補助金」を活用した取り組みで、2024年11月3日(日)の「つながるマーケット」からスタートしました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/25583/605/resize/d25583-605-a4fe9248a698b94a0743-6.png ]
来年1月末頃まで、同社が開発したウェブアプリ「QRan(クラン)」を用いて、商店街の店舗やイベントなどの情報を発信することで、集客力の向上効果を検証していきます。
[画像3: https://prtimes.jp/i/25583/605/resize/d25583-605-56509a7ccf5da556516b-7.png ]
[画像4: https://prtimes.jp/i/25583/605/resize/d25583-605-48db810c0fc33442441a-0.png ]
新規事業の創出を支援する豊橋市未来産業創出事業補助金
https://www.toyohashi-mirai.com/
未来産業創出事業補助金は、市内外の企業やスタートアップによる豊橋での新事業創出を促進するために、市場調査から初期の試作品開発、大学などとの共同研究、社会実験まで、新事業の創出を支援する補助金です。2024(令和6)年度は28件を採択。ジオ・マークには、製品の試作版を用いた効果検証などを対象とする事業化可能性調査事業により、50万円を交付しました。
商店街の情報を効果的に発信し集客力アップ
ジオ・マークは、誰でも独創的で高機能なデジタルマップを制作管理できるウェブサービス「GEOMARK MAP ENGINE」や複数のユーザーでスポット情報の分散管理が可能なウェブサービス「Wiki DetaBase」の開発、提供などを行っています。
[画像5: https://prtimes.jp/i/25583/605/resize/d25583-605-268cbf8c1c040ce4c3d3-0.jpg ]
今回実証を行うウェブアプリのクランは、高齢化や人手不足などにより、個々の店舗の情報を統一して発信することが難しい商店街の情報をまとめることで、統一されたコンセプトで情報を発信し、商店街全体の集客力アップを目指しています。
実証実験は来年1月末まで、報告会も開催
[画像6: https://prtimes.jp/i/25583/605/resize/d25583-605-44dccd2ba8b3f93ca425-3.png ]
まず、クラン上に大豊商店街のすべての店舗の専用データベースを作成。各店舗の概要や営業時間、定休日、SNS情報などを掲載します。利用者はクランで大豊商店街のページを開くと、タイル表示された店舗の写真で直感的に店を探すことができ、各店舗を配置したエリアマップにより現在地から近い店を見つけることもできます。商店街に対しては、集客効果の計測、解析なども行うことで、商店街全体に貢献する集客施策を検証できる基盤づくりも行います。
クラン大豊商店街のページはこちら
https://fe.qran.qr-ux.com/toyohashi-daiho
[画像7: https://prtimes.jp/i/25583/605/resize/d25583-605-1cd41c745f4840102f16-7.png ]
[画像8: https://prtimes.jp/i/25583/605/resize/d25583-605-aa4020d5ae76586becce-6.png ]
実証実験の期間は2024 年11月 2日(土)~2025年1月末頃で、報告会も開催する予定です。
デジタルマップを活用して情報発信を支援するジオ・マーク株式会社(本社・東京都文京区)が愛知県豊橋市の駅前にある大豊商店街と連携し、実証実験を行います。豊橋市の「未来産業創出事業補助金」を活用した取り組みで、2024年11月3日(日)の「つながるマーケット」からスタートしました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/25583/605/resize/d25583-605-a4fe9248a698b94a0743-6.png ]
来年1月末頃まで、同社が開発したウェブアプリ「QRan(クラン)」を用いて、商店街の店舗やイベントなどの情報を発信することで、集客力の向上効果を検証していきます。
[画像3: https://prtimes.jp/i/25583/605/resize/d25583-605-56509a7ccf5da556516b-7.png ]
[画像4: https://prtimes.jp/i/25583/605/resize/d25583-605-48db810c0fc33442441a-0.png ]
新規事業の創出を支援する豊橋市未来産業創出事業補助金
https://www.toyohashi-mirai.com/
未来産業創出事業補助金は、市内外の企業やスタートアップによる豊橋での新事業創出を促進するために、市場調査から初期の試作品開発、大学などとの共同研究、社会実験まで、新事業の創出を支援する補助金です。2024(令和6)年度は28件を採択。ジオ・マークには、製品の試作版を用いた効果検証などを対象とする事業化可能性調査事業により、50万円を交付しました。
商店街の情報を効果的に発信し集客力アップ
ジオ・マークは、誰でも独創的で高機能なデジタルマップを制作管理できるウェブサービス「GEOMARK MAP ENGINE」や複数のユーザーでスポット情報の分散管理が可能なウェブサービス「Wiki DetaBase」の開発、提供などを行っています。
[画像5: https://prtimes.jp/i/25583/605/resize/d25583-605-268cbf8c1c040ce4c3d3-0.jpg ]
今回実証を行うウェブアプリのクランは、高齢化や人手不足などにより、個々の店舗の情報を統一して発信することが難しい商店街の情報をまとめることで、統一されたコンセプトで情報を発信し、商店街全体の集客力アップを目指しています。
実証実験は来年1月末まで、報告会も開催
[画像6: https://prtimes.jp/i/25583/605/resize/d25583-605-44dccd2ba8b3f93ca425-3.png ]
まず、クラン上に大豊商店街のすべての店舗の専用データベースを作成。各店舗の概要や営業時間、定休日、SNS情報などを掲載します。利用者はクランで大豊商店街のページを開くと、タイル表示された店舗の写真で直感的に店を探すことができ、各店舗を配置したエリアマップにより現在地から近い店を見つけることもできます。商店街に対しては、集客効果の計測、解析なども行うことで、商店街全体に貢献する集客施策を検証できる基盤づくりも行います。
クラン大豊商店街のページはこちら
https://fe.qran.qr-ux.com/toyohashi-daiho
[画像7: https://prtimes.jp/i/25583/605/resize/d25583-605-1cd41c745f4840102f16-7.png ]
[画像8: https://prtimes.jp/i/25583/605/resize/d25583-605-aa4020d5ae76586becce-6.png ]
実証実験の期間は2024 年11月 2日(土)~2025年1月末頃で、報告会も開催する予定です。
「商店街」をもっと詳しく
「商店街」のニュース
-
東京23区 駅前商店街の地価動向4月30日12時17分
-
ゴールデンウィークのおでかけに!子どものための特別な3日間「子どもDay's」5月3日(土)、4日(日)、5日(月祝)開催4月30日10時48分
-
サンド伊達 ネットで本購入する人が「信じらんない」理由告白 商店街の街並みに「うらやましい」4月27日13時53分
-
<第1弾>消滅可能性自治体「香川県東かがわ市」の商店街活性化企画として、安宅レオウ個展『Pinch』を2025年4月26日より開催4月27日10時46分
-
「無料ツアーに当たりました!」商店街の抽選で“当選”した客が知らない事実4月26日6時0分
-
商店街のスピーカーからオーディオブックを体験!audiobook.jp、ピクシーダストテクノロジーズが主催の豊島中央通り商店街 “聴く図書館” イベントに協力4月24日18時46分
-
ピクシーダストテクノロジーズ、ガンマ波サウンド(TM)を商店街に初実装!豊島中央通り商店街イベントにて「脳を鍛える青空読み聞かせ図書館」を実施4月24日14時17分
-
「2025春 児島フェス #せんいさい」4/26-27開催!「繊維のまち児島(駅前・味野周辺)」を周遊できるイベント4月24日10時0分
-
黒崎・寿通り商店街を舞台に、墨絵アーティストNABEが“描く”ことの魅力を届けるアートワークショップを初開催4月23日10時17分
-
津田健次郎「朝の8時におじさんが『ビール!』って…」芝居を始めた当時に通っていた“思い出の商店街”とは?4月19日19時50分