総務省、エン・ジャパンで総合職(課長補佐級・係長級)を公募
PR TIMES2024年11月18日(月)13時16分
ー他省庁・自治体・国際機関への出向や海外留学などのチャンスもー
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/948/725-948-7ec35c0e165626cac0e11f5b54b3b0d8-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
特設ページはこちら :
https://www.enjapan.com/project/somu_2411/
プロジェクト概要
霞が関の中でも「国家のOS」とも言える重要な施策・制度を所管している総務省。行政制度の管理・運営、地方分権の推進・地方自治の確立、消防・救急行政、情報通信技術利活用の推進、放送サービスの充実・発展など、所掌範囲は多岐にわたります。
2024年度は「活力ある多様な地域社会を実現し、世界をリードするくにづくり」を重点テーマに掲げ、地方行財政基盤の確立や防災・減災への対応、地域DXや最新技術活用の基盤となる通信インフラの整備、国際連携の強化など様々な取り組みを進めています。多様な領域においてさらなる変革を起こしていくために必要なのは、多様なバックグラウンドや専門性を有する人材です。これまでも民間出身者の採用に力を入れ、積極的に外部人材を採用してきた同省。こうした動きを加速させ、省内に新たな風を吹き込むため、今年6月に実施した公募プロジェクトに続き、エン・ジャパン協力のもと2024年冬採用として広く募集を行なうことになりました。
今回も引き続き、総合職の課長補佐級/係長級の2ポジションで公募を行ないます。霞が関の中でも特に多様な領域を所掌する総務省だからこそ、業界・職種問わずあらゆる経験を活かすことが可能です。いわゆる国家公務員試験(筆記試験)の受験も不要とし、一般企業の選考に近い形で、幅広いバックグラウンドを有する人材を募集。入省後もジョブローテーションや、他省庁・自治体・国際機関などへの出向、海外留学などのチャンスがあり、総務省だからこそ積める経験が豊富に用意されています。
優れた知見を「暮らしの総て」という大きなフィールドで、これまでの知見を活かしていただける方からのご応募、お待ちしております。
総務省 大臣官房 秘書課 経験者採用担当 コメント
総務省の所掌範囲は、国の基本的な行政制度の管理・運営から地方自治制度の管理・運営、地方自治制度の企画、消防・防災への対応や、情報通信技術(ICT)を活用した様々な政策の推進まで、多岐にわたっています。また近年、少子高齢化の進展や地域間格差の拡大、デジタル化の進展や国際競争力の強化など、我が国を取り巻く環境も急激な変化を遂げています。
多様化する社会課題の解決に向けて、総務省では積極的に多様なバックグラウンドを持つ人材を登用するため、本年も引き続き、総合職(事務系/技術系・課長補佐級/係長級)のポジションで経験者採用を実施いたします。総務省では、国民の生活基盤に欠かせない幅広い業務を行っており、入省後も様々な分野で業務を経験することができます。
「総(すべ)て」を「務(つと)める」省として、新時代の日本を創造すべく、我が国の行政を担う総務省に共感・挑戦いただける方に、是非ご応募いただければと思います。
募集要項
・募集職種 総合職(課長補佐級・係長級)
・応募受付サイト 『エン転職』『エンゲージ』『AMBI』『ミドルの転職』
・応募受付期間 2024年11月18日(月)~ 12月15日(日)
・特設ページ https://www.enjapan.com/project/mic_2406/
本プロジェクトにおける当社支援サービス
プレスリリースや特設ページ、『engage』を用いた採用HPの作成、Web広告での告知に加え、各求人サイトでの集客サポートを実施いたします。『エン転職』『エンゲージ』『AMBI』『ミドルの転職』とターゲットの異なる4つの求人サイトを活用することで、ターゲットへ網羅的に求人を届けます。さらに適性診断テスト『Talent Analytics』も提供。選考フローの支援を通じて、求職者と同省の最良なマッチングを実施します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/948/725-948-bad4ef0c1610d37be5b8ec086fa16b6b-1522x721.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
採用を通じて社会課題の解決に挑む『ソーシャルインパクト採用プロジェクト』https://www.enjapan.com/
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/948/725-948-04f86de94c4be0b937dc832280980ffb-900x473.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]社会的なインパクトが特に大きい人材採用「ソーシャルインパクト採用」を、エン・ジャパンが全社を挙げて支援するプロジェクトです。中央省庁の幹部候補、自治体の副市長やDX担当、さらにはNGO/NPO・スポーツ団体・志ある企業の中核メンバー……等々、さまざまな募集を「入職後の活躍」までこだわって支援しています。優れた能力を「より良い世の中を作るため」に使いたい方と、より良い世の中を作るために優れた人材の力を必要とする団体を結びつけ、社会の課題解決を加速させていく一大プロジェクトです。
プロジェクト参画のご相談、取材・セミナーの登壇依頼などお気軽にお問合せください。
担当:中林
TEL:03-3342-6590
MAIL:social_impact@en-japan.com
プロジェクト経由入職者の活躍に迫るYouTube番組『Impactors』
『ソーシャルインパクト採用プロジェクト』公式YouTubeチャンネルで公開中!
https://www.youtube.com/@socialimpact_en(https://www.youtube.com/@socialimpact_en)
■第1弾
[動画1: https://www.youtube.com/watch?v=P7t3GywYJRU ]
■第2弾
[動画2: https://www.youtube.com/watch?v=OCyyr1YcwaQ ]
■第3弾
[動画3: https://www.youtube.com/watch?v=O91DphxTHSQ ]
■第4弾
[動画4: https://www.youtube.com/watch?v=-H3HT2WTYwQ ]
▼プレスリリース ダウンロード
https://prtimes.jp/a/?f=d725-948-36cc4571bf61b9e83aa659a4269f4a45.pdfエン・ジャパン株式会社
広報担当:清水、高田、齊藤、高田(竜)、國島
TEL:03-3342-6590
E-mail:en-press@en-japan.com
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/948/725-948-7ec35c0e165626cac0e11f5b54b3b0d8-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
特設ページはこちら :
https://www.enjapan.com/project/somu_2411/
プロジェクト概要
霞が関の中でも「国家のOS」とも言える重要な施策・制度を所管している総務省。行政制度の管理・運営、地方分権の推進・地方自治の確立、消防・救急行政、情報通信技術利活用の推進、放送サービスの充実・発展など、所掌範囲は多岐にわたります。
2024年度は「活力ある多様な地域社会を実現し、世界をリードするくにづくり」を重点テーマに掲げ、地方行財政基盤の確立や防災・減災への対応、地域DXや最新技術活用の基盤となる通信インフラの整備、国際連携の強化など様々な取り組みを進めています。多様な領域においてさらなる変革を起こしていくために必要なのは、多様なバックグラウンドや専門性を有する人材です。これまでも民間出身者の採用に力を入れ、積極的に外部人材を採用してきた同省。こうした動きを加速させ、省内に新たな風を吹き込むため、今年6月に実施した公募プロジェクトに続き、エン・ジャパン協力のもと2024年冬採用として広く募集を行なうことになりました。
今回も引き続き、総合職の課長補佐級/係長級の2ポジションで公募を行ないます。霞が関の中でも特に多様な領域を所掌する総務省だからこそ、業界・職種問わずあらゆる経験を活かすことが可能です。いわゆる国家公務員試験(筆記試験)の受験も不要とし、一般企業の選考に近い形で、幅広いバックグラウンドを有する人材を募集。入省後もジョブローテーションや、他省庁・自治体・国際機関などへの出向、海外留学などのチャンスがあり、総務省だからこそ積める経験が豊富に用意されています。
優れた知見を「暮らしの総て」という大きなフィールドで、これまでの知見を活かしていただける方からのご応募、お待ちしております。
総務省 大臣官房 秘書課 経験者採用担当 コメント
総務省の所掌範囲は、国の基本的な行政制度の管理・運営から地方自治制度の管理・運営、地方自治制度の企画、消防・防災への対応や、情報通信技術(ICT)を活用した様々な政策の推進まで、多岐にわたっています。また近年、少子高齢化の進展や地域間格差の拡大、デジタル化の進展や国際競争力の強化など、我が国を取り巻く環境も急激な変化を遂げています。
多様化する社会課題の解決に向けて、総務省では積極的に多様なバックグラウンドを持つ人材を登用するため、本年も引き続き、総合職(事務系/技術系・課長補佐級/係長級)のポジションで経験者採用を実施いたします。総務省では、国民の生活基盤に欠かせない幅広い業務を行っており、入省後も様々な分野で業務を経験することができます。
「総(すべ)て」を「務(つと)める」省として、新時代の日本を創造すべく、我が国の行政を担う総務省に共感・挑戦いただける方に、是非ご応募いただければと思います。
募集要項
・募集職種 総合職(課長補佐級・係長級)
・応募受付サイト 『エン転職』『エンゲージ』『AMBI』『ミドルの転職』
・応募受付期間 2024年11月18日(月)~ 12月15日(日)
・特設ページ https://www.enjapan.com/project/mic_2406/
本プロジェクトにおける当社支援サービス
プレスリリースや特設ページ、『engage』を用いた採用HPの作成、Web広告での告知に加え、各求人サイトでの集客サポートを実施いたします。『エン転職』『エンゲージ』『AMBI』『ミドルの転職』とターゲットの異なる4つの求人サイトを活用することで、ターゲットへ網羅的に求人を届けます。さらに適性診断テスト『Talent Analytics』も提供。選考フローの支援を通じて、求職者と同省の最良なマッチングを実施します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/948/725-948-bad4ef0c1610d37be5b8ec086fa16b6b-1522x721.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
採用を通じて社会課題の解決に挑む『ソーシャルインパクト採用プロジェクト』https://www.enjapan.com/
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/948/725-948-04f86de94c4be0b937dc832280980ffb-900x473.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]社会的なインパクトが特に大きい人材採用「ソーシャルインパクト採用」を、エン・ジャパンが全社を挙げて支援するプロジェクトです。中央省庁の幹部候補、自治体の副市長やDX担当、さらにはNGO/NPO・スポーツ団体・志ある企業の中核メンバー……等々、さまざまな募集を「入職後の活躍」までこだわって支援しています。優れた能力を「より良い世の中を作るため」に使いたい方と、より良い世の中を作るために優れた人材の力を必要とする団体を結びつけ、社会の課題解決を加速させていく一大プロジェクトです。
プロジェクト参画のご相談、取材・セミナーの登壇依頼などお気軽にお問合せください。
担当:中林
TEL:03-3342-6590
MAIL:social_impact@en-japan.com
プロジェクト経由入職者の活躍に迫るYouTube番組『Impactors』
『ソーシャルインパクト採用プロジェクト』公式YouTubeチャンネルで公開中!
https://www.youtube.com/@socialimpact_en(https://www.youtube.com/@socialimpact_en)
■第1弾
[動画1: https://www.youtube.com/watch?v=P7t3GywYJRU ]
■第2弾
[動画2: https://www.youtube.com/watch?v=OCyyr1YcwaQ ]
■第3弾
[動画3: https://www.youtube.com/watch?v=O91DphxTHSQ ]
■第4弾
[動画4: https://www.youtube.com/watch?v=-H3HT2WTYwQ ]
▼プレスリリース ダウンロード
https://prtimes.jp/a/?f=d725-948-36cc4571bf61b9e83aa659a4269f4a45.pdfエン・ジャパン株式会社
広報担当:清水、高田、齊藤、高田(竜)、國島
TEL:03-3342-6590
E-mail:en-press@en-japan.com
「総務省」をもっと詳しく
「総務省」のニュース
-
総務省、フジに追加の行政指導 防止策進捗、月内報告要請5月9日10時56分
-
24年度消費支出0.1%減 物価高で節約志向根強く5月9日9時7分
-
大阪・関西万博の総務省「Beyond 5G ready ショーケース」 宇宙・空・海・仮想空間など、これまでの限界をこえた通信を疑似体験5月7日12時17分
-
子ども人口の割合、韓国が日本を抑えて最下位を記録5月6日17時0分
-
子どもの数、44年連続で減少 1366万人、最低を更新5月4日17時17分
-
子どもの人口、44年連続減=1366万人で過去最少—総務省5月4日17時4分
-
スマホの混信やフィッシング詐欺も 総務省が“偽基地局”に警戒呼びかけ5月2日16時43分
-
“偽基地局”の餌食になったとしても「絶対にやってはいけないこと」 総務省が注意喚起5月2日12時30分
-
誹謗中傷への「迅速対応」、Meta・X・TikTokなど5社に義務付け 情プラ法に基づき5月1日17時39分
-
自分は転職して通用するのか?意識したい3つの「他」 “イメージ”することで高める流動性5月1日7時0分
経済ニュースランキング
-
1クルマ選びで実は重要な「エンジン形式」 燃費と並んで注目したいポイントどこに? J-CASTニュース
-
2なぜ「普通の2倍も高いシャンプー」が大ヒットしたのか…「アジエンスの失速」から学んだ花王がCMをやめたワケ【2025年4月BEST】 プレジデント社
-
3人気が下火となったディーゼル車 欧州はEVにシフト、現地で人気のマツダは開発に奮闘続けるが J-CASTニュース
-
4消費税減税は物価高に苦しむ家計支援が目的、そのメリット、デメリットとは【播摩卓士の経済コラム】 TBS NEWS DIG
-
550代は夫婦関係を見直すラストチャンス…和田秀樹「『妻は稼ぎがないから』と思い込む男性を待ち受ける罠」 プレジデント社