DataCurrent、「Google Cloud Partner Top Engineer 2025」をエンジニア3名が受賞
PR TIMES2024年12月9日(月)14時46分
株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社で、企業のデータ利活用の推進を行う株式会社DataCurrent(本社:東京都港区、代表取締役社長:多田 哲郎、以下「DataCurrent」)のエンジニア3名は、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社(Google Cloud Japan)が提供するアワードプログラムにおいて「Google Cloud Partner Top Engineer 2025」を受賞いたしました。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59513/35/59513-35-47395ee0113523d4c6f491e3414407d6-3000x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<受賞者>
General:金子泰三、笹沼隼人
Data Analytics:田中裕章
「Google Cloud Partner Top Engineer」とは、Google Cloud Japanがパートナー企業のエンジニアを表彰するプログラムで、エンジニアの技術力や普及への貢献度などが総合的に評価され選出されます。今回は170名が選出され、当社のエンジニア3名が同賞を受賞しました。
「Google Cloud Partner Top Engineer 2025」:
https://cloud.google.com/blog/ja/topics/partners/partner-top-engineer-2025-award-winners
DataCurrentでは「テクノロジーコンサルティング」を掲げ、環境やアプリケーションを構築するだけでなく、その後の利活用・拡張性・マーケティングの容易性などを見据え、コンサルティングの視点も加えた技術支援を提供しております。
当社が提供するサービス
1.データエンジニア スポットコンサルティングサービス ー Data Engineer Hub
CDP構築・活用支援実績およびパイプライン実績を元にデータ連携開発~内製化支援に至るまで、課題解決
https://www.datacurrent.co.jp/documents/datacurrent-dataengineerhub-20210716/
2.CDP総合支援サービス ~構想・構築・活用~
CDP導入前の構想フェーズから、実際の構築、その後の活用・運用まで、一気通貫でサポート
https://www.datacurrent.co.jp/documents/cdp20230414/
3.データマネジメント・アセスメントサービス
DMBOK(DAMA Internationalのデータマネジメント知識体系)に基づいた独自のフレームワークを用いて、データガバナンス、データモデリング、データセキュリティ、マスタデータ管理など、全11の領域を徹底的にアセスメントし、最適な改善策を提案
https://www.datacurrent.co.jp/documents/datamanagement_assessment_20241105/
今後もDataCurrentは、最新技術を収集・検証しながら企業のビジネスを前に進める支援を提供すべく、データ基盤の構築支援からビジネスでの活用まで、データを起点とした戦略立案・実行をワンストップで支援し、企業のデータ活用の推進に貢献してまいります。
※Google Cloud は、Google LLC の商標です
■DataCurrentについて
生活者主体の考え方に基づくデータ活用を推進する専門会社として2019年6月3日に設立いたしました。 CDP導入支援のみならず、データ戦略設計から分析、広告配信、データプライバシーに関するアドバイザーサービス、新事業立ち上げサポートまで お客様の課題に沿ったデータ活用推進に必要なサービスを一貫してご提供しています。
【本件またはリリースに関するお問い合わせ先】
DataCurrent 広報
E-mail:info@datacurrent.co.jp
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59513/35/59513-35-47395ee0113523d4c6f491e3414407d6-3000x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<受賞者>
General:金子泰三、笹沼隼人
Data Analytics:田中裕章
「Google Cloud Partner Top Engineer」とは、Google Cloud Japanがパートナー企業のエンジニアを表彰するプログラムで、エンジニアの技術力や普及への貢献度などが総合的に評価され選出されます。今回は170名が選出され、当社のエンジニア3名が同賞を受賞しました。
「Google Cloud Partner Top Engineer 2025」:
https://cloud.google.com/blog/ja/topics/partners/partner-top-engineer-2025-award-winners
DataCurrentでは「テクノロジーコンサルティング」を掲げ、環境やアプリケーションを構築するだけでなく、その後の利活用・拡張性・マーケティングの容易性などを見据え、コンサルティングの視点も加えた技術支援を提供しております。
当社が提供するサービス
1.データエンジニア スポットコンサルティングサービス ー Data Engineer Hub
CDP構築・活用支援実績およびパイプライン実績を元にデータ連携開発~内製化支援に至るまで、課題解決
https://www.datacurrent.co.jp/documents/datacurrent-dataengineerhub-20210716/
2.CDP総合支援サービス ~構想・構築・活用~
CDP導入前の構想フェーズから、実際の構築、その後の活用・運用まで、一気通貫でサポート
https://www.datacurrent.co.jp/documents/cdp20230414/
3.データマネジメント・アセスメントサービス
DMBOK(DAMA Internationalのデータマネジメント知識体系)に基づいた独自のフレームワークを用いて、データガバナンス、データモデリング、データセキュリティ、マスタデータ管理など、全11の領域を徹底的にアセスメントし、最適な改善策を提案
https://www.datacurrent.co.jp/documents/datamanagement_assessment_20241105/
今後もDataCurrentは、最新技術を収集・検証しながら企業のビジネスを前に進める支援を提供すべく、データ基盤の構築支援からビジネスでの活用まで、データを起点とした戦略立案・実行をワンストップで支援し、企業のデータ活用の推進に貢献してまいります。
※Google Cloud は、Google LLC の商標です
■DataCurrentについて
生活者主体の考え方に基づくデータ活用を推進する専門会社として2019年6月3日に設立いたしました。 CDP導入支援のみならず、データ戦略設計から分析、広告配信、データプライバシーに関するアドバイザーサービス、新事業立ち上げサポートまで お客様の課題に沿ったデータ活用推進に必要なサービスを一貫してご提供しています。
【本件またはリリースに関するお問い合わせ先】
DataCurrent 広報
E-mail:info@datacurrent.co.jp
「エンジニア」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
「エンジニア」のニュース
-
プログラミング初心者必見!情報メディア『アプデ』に専門監修者が新たに参加[2人目]2月4日18時46分
-
【非エンジニアでもアプリ開発ができる時代】非エンジニアのAIを活用したアプリ開発の最前線について徹底解説!2月4日18時16分
-
ローソンのレースエンジニアが決定。ペレスの元パフォーマンスエンジニア、リチャード・ウッドが担当へ2月4日18時14分
-
HELM MOTORSPORTS、2025年は兄弟コンビで勝利を目指す。GT史上初、女性エンジニアがチーフ就任2月4日17時30分
-
国内最大級のフリーランスエンジニア向け案件サイト「エンジニアスタイル」と「スキルシートクラウド」がアカウント連携を開始2月4日15時46分
-
「CRU NitrogenSyngas Expoconference 2025」に出展のお知らせ<English follows>2月4日11時46分
-
「Kubernetesで実践するPlatform Engineering発売記念! PFEM特別回」に協賛および当社エンジニアが登壇2月4日11時46分
-
ソフトバンクグループ 孫正義氏「プロンプトエンジニアリングはもう必要ない」--AIエージェントカンパニー「カスタマークラウド」が国内初「AI2AIカリキュラム」を.Aiカレッジにて開始2月4日10時46分
-
ニッチ経験豊富なシニア人材、特異な才能のマネジメント…エネルギー&エンジニアリング業界で企業成長するためのポイントとは?専門家が解説!2月3日20時10分
-
JFEエンジニアリング、半導体製造設備などを手掛ける住友化学子会社の株式66.6%を取得へ2月3日19時43分
経済ニュースランキング
-
1「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発 TBS NEWS DIG
-
2「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯 J-CASTニュース
-
3日枝久氏"外圧"で相談役辞任なら「がっぽり退職金」か…それでもフジ社員が切りたい「お台場の天皇」の行状 プレジデント社
-
4だからコメの値段が下がらない、下げるつもりもない…JA農協のために備蓄米を利用する農水省の呆れた実態 プレジデント社
-
5ガソリン全国平均価格184円60銭 約3か月ぶりの値下がりも依然として高値続く TBS NEWS DIG