単身高齢者の見守りサービスを開始します
PR TIMES2024年12月17日(火)13時17分
日本海ガス株式会社(富山県富山市、代表取締役社長:土屋誠)は、株式会社ヤモリ(東京都渋谷区、代表取締役:藤澤正太郎)と提携し、単身高齢者の見守りサービス「みまもりヤモリ」の提供を開始しました。
本サービスを通して、単身高齢者の住環境の選択肢を増やすことができ、より「自分らしい生活」の実現をサポートします。日本海ガスは快適で豊かなくらしを創造し、地域課題の解決に貢献してまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74844/25/74844-25-9b066582318576b33fed7c8df9b10669-1556x227.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
提携サービスの概要
「みまもりヤモリ」はWifi不要で簡単に設置できるIoT見守りサービスで、安価にすぐに導入できるため、単身高齢者の見守り活動のサービス拡充とコスト削減を実現します。「みまもりヤモリ」が24時間(※)対象者の動きを感知しなければ、家族や不動産管理会社さまにメールにて自動的に通知が届くシステムです。本提携では入居者の動きの有無を検知することで家族や周囲の方も安心して生活ができるように支援します。
(※管理画面より、個別に変更可能)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74844/25/74844-25-41f4f462b6d3f724bf1dcb38601b6cbc-1490x638.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]見守りヤモリの特長
提携の背景
株式会社ヤモリは、日本海ガス絆ホールディングスグループの新規事業開発プログラムである「NGAS-Accelerator Program 2024」※の採択企業です。アクセラレーション期間の取り組みや議論を通じて、ヤモリ社が掲げるミッションである「不動産の民主化」に強く共感し、今回の提携に至りました。
北陸地域では、少子高齢化と核家族化の進展に伴い、単身高齢者が安心して暮らせる環境の整備が求められています。遠く離れた高齢者とその暮らしを見守る人々全員が安心できる社会の実現に向けた取り組みとして「みまもりヤモリ」は大きな役割を果たします。日本海ガスは「みまもりヤモリ」のサービス提供を通して、地域のみなさまに新しい安心をお届けしてまいります。
※NGAS-Accelerator Program 2024は、日本海ガス絆ホールディングスグループが主催し、株式会社ゼロワンブースター(東京都千代田区、代表取締役:合田ジョージ)と株式会社日本海ラボ(富山県富山市、代表取締役社長:新田洋太朗)が共同で運営するコーポレートアクセラレータープログラムです。採択企業には、4か月のプログラム期間中に絆ホールディングスグループの社員が伴走し、グループの持つアセットを提供いたします。
導入事例のご紹介(FP不動産センターさま)
富山県富山市エリアを中心に不動産事業を運営する株式会社FP不動産センター(富山県富山市、代表取締役:石倉央)さまの管理する物件にて見守りヤモリを導入いただいております。
「みまもりヤモリ」を導入している入居者のKさま(富山市在住)のコメント
プライバシーに配慮されたモーションセンサーを活用したサービスで安心した生活を送れています。電話による安否確認もなく、通常の生活にも支障がない点もありがたいと思っています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74844/25/74844-25-736f402a05176fcb9305ff8d029083db-1217x913.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Kさま宅における設置状況
株式会社ヤモリ 代表取締役 藤澤正太郎氏のコメント
北陸エリアの生活を支えるインフラ会社である日本海ガスさまと提携することで、より多くの不動産管理会社さま、不動産オーナーさま、入居者さまに見守りサービスを届けていきたいと思います。日本全国で孤独死問題が大きな社会課題となっており、それにより単身高齢世帯の入居が拒否されてしまうことも多く、安心できる住環境の確保が必要です。
ヤモリはハードとソフトの技術を組み合わせて、安価で簡単に導入できるサービスを開発しました。日本海ガスさまと本サービスを一緒に展開することで、高齢単身世帯の入居の受け入れが進み、住宅の選択肢が増えて、より安心した生活を送れる社会を作ることを目指します。
日本海ガス株式会社 代表取締役社長 土屋誠のコメント
このたび、株式会社ヤモリさまと『みまもりヤモリ』の事業提携をスタートできることを、心より嬉しく思います。全国の地方都市が抱える深刻な単身高齢者の住環境に対する課題は、例外なく富山も抱えています。本提携を通じ、解決策を富山から全国へ発信し、持続可能な社会の実現に寄与したいと考えています。
ヤモリさまが掲げる「不動産の民主化」への情熱に、私たちも深く共感し、今回の提携に至りました。この提携により、日本海ガスのサービスが様々な形で地域の皆さまのお役に立てたらと思います。今後も、地域課題の解決に向けて積極的に取り組みながら、皆さまの暮らしをより快適で豊かにするサービスを提供してまいります。
プレスリリースに関するお問い合わせ
- 日本海ガスへのお問い合わせ
- - サービスの導入についてのお問い合わせ
- - - 日本海ガス リビング営業本部 リビング事業部 都市ガス営業グループ(担当:平)
- - - - 電話:076-443-1822
- - 業務提携の詳細についてのお問い合わせ
- - - 日本海ラボ/オープンイノベーション推進チーム(担当:北野、鈴木)
- - - - 電話:076-443-1812
- ヤモリへのお問い合わせ
- - 株式会社ヤモリ(広報担当:島田)
- - - メール:pr@yamori.co.jp
本サービスを通して、単身高齢者の住環境の選択肢を増やすことができ、より「自分らしい生活」の実現をサポートします。日本海ガスは快適で豊かなくらしを創造し、地域課題の解決に貢献してまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74844/25/74844-25-9b066582318576b33fed7c8df9b10669-1556x227.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
提携サービスの概要
「みまもりヤモリ」はWifi不要で簡単に設置できるIoT見守りサービスで、安価にすぐに導入できるため、単身高齢者の見守り活動のサービス拡充とコスト削減を実現します。「みまもりヤモリ」が24時間(※)対象者の動きを感知しなければ、家族や不動産管理会社さまにメールにて自動的に通知が届くシステムです。本提携では入居者の動きの有無を検知することで家族や周囲の方も安心して生活ができるように支援します。
(※管理画面より、個別に変更可能)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74844/25/74844-25-41f4f462b6d3f724bf1dcb38601b6cbc-1490x638.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]見守りヤモリの特長
提携の背景
株式会社ヤモリは、日本海ガス絆ホールディングスグループの新規事業開発プログラムである「NGAS-Accelerator Program 2024」※の採択企業です。アクセラレーション期間の取り組みや議論を通じて、ヤモリ社が掲げるミッションである「不動産の民主化」に強く共感し、今回の提携に至りました。
北陸地域では、少子高齢化と核家族化の進展に伴い、単身高齢者が安心して暮らせる環境の整備が求められています。遠く離れた高齢者とその暮らしを見守る人々全員が安心できる社会の実現に向けた取り組みとして「みまもりヤモリ」は大きな役割を果たします。日本海ガスは「みまもりヤモリ」のサービス提供を通して、地域のみなさまに新しい安心をお届けしてまいります。
※NGAS-Accelerator Program 2024は、日本海ガス絆ホールディングスグループが主催し、株式会社ゼロワンブースター(東京都千代田区、代表取締役:合田ジョージ)と株式会社日本海ラボ(富山県富山市、代表取締役社長:新田洋太朗)が共同で運営するコーポレートアクセラレータープログラムです。採択企業には、4か月のプログラム期間中に絆ホールディングスグループの社員が伴走し、グループの持つアセットを提供いたします。
導入事例のご紹介(FP不動産センターさま)
富山県富山市エリアを中心に不動産事業を運営する株式会社FP不動産センター(富山県富山市、代表取締役:石倉央)さまの管理する物件にて見守りヤモリを導入いただいております。
「みまもりヤモリ」を導入している入居者のKさま(富山市在住)のコメント
プライバシーに配慮されたモーションセンサーを活用したサービスで安心した生活を送れています。電話による安否確認もなく、通常の生活にも支障がない点もありがたいと思っています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74844/25/74844-25-736f402a05176fcb9305ff8d029083db-1217x913.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Kさま宅における設置状況
株式会社ヤモリ 代表取締役 藤澤正太郎氏のコメント
北陸エリアの生活を支えるインフラ会社である日本海ガスさまと提携することで、より多くの不動産管理会社さま、不動産オーナーさま、入居者さまに見守りサービスを届けていきたいと思います。日本全国で孤独死問題が大きな社会課題となっており、それにより単身高齢世帯の入居が拒否されてしまうことも多く、安心できる住環境の確保が必要です。
ヤモリはハードとソフトの技術を組み合わせて、安価で簡単に導入できるサービスを開発しました。日本海ガスさまと本サービスを一緒に展開することで、高齢単身世帯の入居の受け入れが進み、住宅の選択肢が増えて、より安心した生活を送れる社会を作ることを目指します。
日本海ガス株式会社 代表取締役社長 土屋誠のコメント
このたび、株式会社ヤモリさまと『みまもりヤモリ』の事業提携をスタートできることを、心より嬉しく思います。全国の地方都市が抱える深刻な単身高齢者の住環境に対する課題は、例外なく富山も抱えています。本提携を通じ、解決策を富山から全国へ発信し、持続可能な社会の実現に寄与したいと考えています。
ヤモリさまが掲げる「不動産の民主化」への情熱に、私たちも深く共感し、今回の提携に至りました。この提携により、日本海ガスのサービスが様々な形で地域の皆さまのお役に立てたらと思います。今後も、地域課題の解決に向けて積極的に取り組みながら、皆さまの暮らしをより快適で豊かにするサービスを提供してまいります。
プレスリリースに関するお問い合わせ
- 日本海ガスへのお問い合わせ
- - サービスの導入についてのお問い合わせ
- - - 日本海ガス リビング営業本部 リビング事業部 都市ガス営業グループ(担当:平)
- - - - 電話:076-443-1822
- - 業務提携の詳細についてのお問い合わせ
- - - 日本海ラボ/オープンイノベーション推進チーム(担当:北野、鈴木)
- - - - 電話:076-443-1812
- ヤモリへのお問い合わせ
- - 株式会社ヤモリ(広報担当:島田)
- - - メール:pr@yamori.co.jp
「高齢者」をもっと詳しく
「高齢者」のニュース
-
免許返納は「いつ」が正解? 年齢、運転技術、日々の暮らし…アンケートから見えた“リアルな実情”5月6日21時15分
-
「好きな人と付き合いたい」だったら絶対やるべき「成功率5割」の意外な方法とは?5月6日8時0分
-
高齢になっても「生きがいが尽きない人」と「生きがいを失う人」の決定的な違い【90歳医師が解説】5月6日6時0分
-
【90歳医師が警鐘】「薬が多すぎる高齢者」がまずやるべき「2つの対策」とは?5月5日6時0分
-
「恐怖を感じました」「はっきり言って迷惑」危険運転をする高齢者ドライバーに感じたリアルな声5月4日21時50分
-
信号無視、対向車線からはみ出し、駐車場で衝突…「高齢者ドライバー」に“ヒヤリ”としたエピソード5月3日21時50分
-
華やかコーデの高齢者“ロマンティックおばさん”は「英国では当たり前」意外な文化とは5月3日7時0分
-
博多大吉 車の運転めぐりボヤキ 「横断歩道ギリギリ渡った」高齢者待っていたら...「こんなマナーのやつ」5月2日11時33分
-
深刻化する人手不足、増え続けるのは働く高齢者…「男性の長時間労働頼りの昭和は終わった」5月2日2時35分
-
東京都品川区と習慣化アプリの「みんチャレ」がスマホアプリを活用した高齢者活動支援事業をスタート5月1日16時16分