松岡茉優、松坂桃李ら出演『蜜蜂と遠雷』公開日が決定、劇中演奏を担当するピアニスト4名発表
松岡茉優が主演を務める映画『蜜蜂と遠雷』の公開日が10月4日(金)に決定した。
史上初の快挙となる<直木賞>(第156回)と<本屋大賞>(2017年)のW受賞を果たし、現代を代表する作家の一人、恩田陸の新たな代表作となった名作「蜜蜂と遠雷」を映画化。国際ピアノコンクールを舞台に、亜夜、明石、マサル、塵(じん)という世界を目指す若き4人のピアニストたちの挑戦、才能、運命、そして成長を描いた本作。
かつて国内外のジュニアコンクールを制覇するも、13歳のときに母を亡くし、「ピアニスト」になることから長らく逃げてきた元天才少女、亜夜(松岡茉優)。社会人となり妻子を持ちながらも夢を諦めきれず、最後のチャンスと決意してコンクールにエントリーした明石(松坂桃李)。音楽エリートとして超名門音楽院に在籍し、優勝候補最有力の重圧に挑むマサル(森崎ウィン)。そして、今は亡き世界最高のピアニストが遺した謎の少年・塵(鈴鹿央士)。まったく異なる境遇にある4人の天才ピアニストたちが国際コンクールでの熾烈な戦いを通して、互いに刺激し合い葛藤し、そして成長を遂げ“覚醒”していく。
松岡茉優が主演を務め、共演に松坂桃李、森崎ウィン、鈴鹿央士が名を連ねる。監督・脚本・編集は『愚行録』で長編監督デビューを果たし、新藤兼人賞銀賞を受賞した新鋭・石川慶が務める。
そして、この度、“実写化不可能”と言われた『蜜蜂と遠雷』内で奏でられるピアノの音を担当する、日本を代表する一線級のピアニスト達が解禁となった。松岡演じる【栄伝亜夜】には、感性豊かな音楽性と独創性で世界の数々の桧舞台で聴衆を魅了している実力派ソリストであり、昨今は後進の指導でもその多才ぶりを発揮する河村尚子。松坂演じる【高島明石】には国内外のコンクールで活躍をみせ、2015年に行われたアイスショー「Fantasy on Ice」で羽生結弦と共演した実績を持つ福間洸太朗。
森崎演じる【マサル・カルロス・レヴィ・アナトール】には自身もマサル同様に海外で育ち、その才能を幼いころから発揮させ、2018年には国際NGO「難民を助ける会」の創立40周年チャリティーコンサートにて、皇后さまの前で演奏もした金子三勇士。鈴鹿演じる【風間塵】には若干18歳にして国際コンクールで優勝した天才・藤田真央が参加し収録を行った。さらに、宮沢賢治の同名の詩をモチーフにし、作中でコンクール曲となっているオリジナル楽曲「春と修羅」の作曲を国際的に評価の高い作曲家・藤倉大が務めた。
映画『蜜蜂と遠雷』は10月4日(金)より全国公開
(C)2019映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会
映画ランドNEWS - 映画を観に行くなら映画ランド
「松岡茉優」をもっと詳しく
「松岡茉優」のニュース
-
俳優 松岡茉優さんが、アマノ食堂「一日女将」に就任。「忙しい新生活も、おみそ汁で自分の“休む”時間を作って」4月8日18時47分
-
伊藤沙莉、松岡茉優の“スマホ写真枚数”に驚がく「ウソだろ!? すごくない!?」3月24日10時6分
-
松岡茉優&伊藤沙莉「お互いさまっす」が大賞を受賞!3月17日10時46分
-
松岡茉優&山本耕史&間宮祥太朗ら出演『不思議の国でアリスと』特報映像3月14日17時0分
-
間宮祥太朗、松岡茉優ら『不思議の国でアリスと』豪華声優陣解禁 特報&ティザービジュアルも到着3月14日6時0分
-
第1子妊娠報告の滝沢カレン、田中みな実と松岡茉優とのプライベートショット公開! 「ほんとに楽しい3人」3月2日18時45分
-
松岡茉優、出演作の主題歌を“カラオケで歌えない”ワケ「泣いちゃったりする」2月23日10時3分
-
松岡茉優、公称身長が“160cm”だった理由告白「これにはワケがあったのよ」2月22日10時3分
-
松岡茉優&伊藤沙莉、『金八』オーディションの落選秘話「本当にやりたかった」2月12日12時20分
-
小池栄子さん、福士蒼汰さん、松岡茉優さんが登場! 『タカミスキンピール20周年記念 新CM発表会』開催1月30日18時16分
芸能ニュース・エンタメランキング
-
1「刀剣乱舞ココス」5月20日よりコラボキャンペーン開催!わんぱく刀剣乱舞5周年&ゲーム10周年のアニバーサリーをお祝い にじめん
-
2「旦那さんが羨ましい」元国民的アイドル、結婚11年の芸人夫とのラブラブショットを披露! 「さすがのおふたり」 All About
-
3ロコンド田中社長 批判続出の宮迫博之始球式に「徹底抗戦」「いろいろ言っている人って粘着質」 スポーツニッポン
-
4上沼恵美子がパンダ居なくなる白浜を救う!?老後の仰天計画明かす「アドベンチャーワールドで...」 スポーツニッポン
-
5EXIT兼近 ゲスト俳優・和田正人の結婚相手知らず困惑「えっ?」 本人も「あれ、ご存じでない?」 スポーツニッポン