iTunesにiPhoneを接続する方法とiPhoneがPCに認識されない時の対処法
そもそもiPhoneをパソコンに接続するのってどんな時?
通常、iPhoneをパソコンに接続するのは、iTunesに接続して、CDから取り込んだ音楽を移行したり、写真のバックアップなどを行う時です。
ただ、最近ではクラウドサービスやサブスクリプションサービスの普及で、写真の保存はクラウドに、音楽もCDを買わずにサブスクリプションサービスで楽しむといった方が増えています。
そのため、iPhoneをパソコンと接続したことがない、という方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、iPhoneをLightningケーブルを使ってパソコンに接続する方法をご紹介。また、接続してみたもののiPhoneがパソコンに認識されなかった場合の対処法についてご紹介します。
iTunesにiPhoneを接続する方法
まず、パソコンにiTunesをインストールします。「iTunes」で検索すると、Appleの公式Webサイトが表示されるので、ダウンロード、インストールします。
インストールが終わったら、Lightningケーブルを使ってiPhoneとパソコンを接続。すると、iPhoneの画面に次のようなポップアップが表示されるので、「許可」をタップすれば、iTunesでデータのやり取りが可能になります。
パソコンとiPhoneを接続しても認識されなくなったら?
冒頭でも触れたように、今はパソコンがなくてもiPhoneを使うのに困ることはありません。そのため、久しぶりにパソコンに接続しようと思ったら認識されないというケースもありえます。
そこでパソコンにiPhoneを接続しても認識されない場合の対処方法をご紹介します。
スマホのロックが解除されているか確認
まず、確認すべきはiPhoneのロックが解除されているかどうかです。ロックされたままだと認識されませんので、iPhoneのロックを解除し、ホーム画面が表示されていることを確認してください。
iTunesのバージョンを確認
次に確認すべきは、iTunesのバージョンです。最新バージョンのiTunesでないと認識されないことがあるので、最新のものをインストールします。
USBポートやケーブルに問題がないか確認
それでも解決しない場合は、接続したUSBポートに問題がある可能性があります。パソコンに接続しているほかのUSBデバイスをすべて取り外し、USBポートを1つずつ試して、正常に動作するか確認してみましょう。
また、ケーブルに問題がある場合もありますので、別のLightningケーブルでも試してみてくださいね。
再起動
それでも認識されない場合は、パソコンとiPhone双方を再起動してみましょう。案外、それでスッキリ認識できるようになることもあります。
さて、ここまで試してみても認識されないようであれば、パソコンに何か問題があるかもしれません。別のパソコンに接続してみて認識するようならパソコン側の問題。別のパソコンでもダメだったら、iPhone側の問題なので、Appleサポートに問い合わせてみてください。
「iPhone」をもっと詳しく
「iPhone」のニュース
-
電話で話す内容を録音できますか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ5月8日11時30分
-
iPhoneユーザーのための「HUAWEI WATCH GT 5」 - バッテリー持続時間の検証5月8日11時15分
-
個人向けリモート医療通訳サービスmediPhone for inbound β版リリースおよび実証実験先募集のお知らせ5月8日10時46分
-
iPhoneユーザーのスマホ2台持ちに“サブのAndroid”を勧める理由 用途やメリット、おすすめ機種を解説5月7日12時5分
-
iPhoneカメラの被写体を調べられる「ビジュアルインテリジェンス」の使い方5月7日10時5分
-
iPhoneをうっかりお風呂に落としてしまった……ドライヤーで乾かしてもいい?【専門家が解説】5月6日21時10分
-
iPhoneケースを逆に付けたら…… 画期的なビジュアルが話題 「天才現る」「めっちゃカッコいい」5月6日21時0分
-
iPhoneの「ボイスメモ」で文字起こしをする方法5月6日10時5分
-
破壊されたiPhoneが〝犯人〟の姿を指し示す—— まさかの惨劇に5.1万人困惑「えぇ...そんなことある?」5月6日8時0分
-
iPhone基本の「き」 第651回 プロンプト不要! 「あの時あれ言ったっけ?」が検索できる「ボイスメモ」の文字起こし機能5月5日11時15分